1: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:44:58.44 ID:/Xw5opEo9.net
https://sirabee.com/2021/06/03/20162589214/

一部地域では「日常」でしかない光景。しかし他エリアの人々からすると、完全に意味不明な状態であり…。

話題 2021/06/03 05:15
秋山 はじめ

多くの人々にとって、スーパーでの買い物は言わばルーティンワーク。通い慣れたスーパーでは、目にする商品も馴染みのあるものばかりだろう。

しかしツイッター上では、思わず目を疑ってしまう名称の「商品」が話題となっているようだ。


■関東在住の記者は困惑

注目を集めているのは、とあるツイッターユーザーが5月下旬に投稿した一件のツイート。投稿には写真が添えられており、どうやらスーパーで撮影した刺身のようなのだが…商品名を見るとそこには「わに 生食用(ねずみ)」という謎すぎる表記が確認できる。

sirabee20210602sashimi-1200x800


記者は「ペットのねずみの餌として使用するわにの刺身なのかなぁ…」などと考えていたのだが、なんとこちらの商品は「サメの刺身」であることが判明。

■一部のユーザーから「分かる分かる(笑)」

「わに」や「ねずみ」といった動物の名前が登場するにも関わらず、その正体はまさかのサメ。完全に常識を覆しにきている商品名に対し、やはり他のユーザーからも「どういうことだってばよ…」「何を言っているのか、さっぱり意味が分からない…」など混乱の声が相次いでいる。

しかし一部のユーザーからは「分かる分かる(笑)。地元では普通なんですけどね」「自分も知り合いに見せたら驚かれた経験があります」といった声が少なからず上がる事態に。

ツイート投稿主に詳しい話を聞くと、こちらは広島県北部のスーパーで販売されていた商品と判明。

また「(北部の人であれば)恐らくほとんどの方が何の肉なのか分かると思います」「ひょっとしたら祖父母と同居していなかったり、一世帯家族のお子さんの中には分からない方もいるかもしれませんが…」という気になる回答も見られた。

そこで今回は、広島県にある複数の専門機関に「わに=サメ」説に関する詳しい話を聞いてみることに。すると、県を代表する漁業組合から驚きの回答が…。


次ページ
■広島県民すらドン引きする事態に
https://sirabee.com/2021/06/03/20162589214/2/


中国でガチの「ねずみ肉まん」があったらしいので怖いお。
giro
 あっちは本物のねずみだったからな。。。








5: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:46:42.07 ID:wSNgjIDj0.net
わかるだろ

9: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:48:26.51 ID:Zdu2M7CP0.net
わからなければ辞書で調べろ

10: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:48:54.60 ID:kyFBinFU0.net
サメを生で食べられるのかー。さすが沿岸地区だなぁ。

ちなみに、海無し県の栃木じゃサメは貴重な食材だったんだよ。かつて。

57: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:58:51.50 ID:i7XuYi5c0.net
>>10
サメは死ぬと尿素がアンモニアに変化して腐敗しにくくなるから冷蔵技術のなかった昔は山間部での貴重な海の幸だったんだよな

11: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:49:00.20 ID:Ai7plW2R0.net
都民だけどワニ=サメは有名だろ、ネズミザメと言うかは知らんけど

12: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:49:07.15 ID:Z4lGHuJP0.net
ネズミザメってわかるやん

89: 名無しさん:2021/06/03(木) 10:04:35.33 ID:Wsg+mqCA0.net
>>12
生まれて初めて聞いた
どこかの方言?

238: 名無しさん:2021/06/03(木) 10:30:49.00 ID:MG2y08KM0.net
>>89
方言ではなく、ちゃんとした生物の名前
ネズミザメでググってごらん

13: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:49:24.25 ID:KNJHpDBT0.net
ネズミザメ(俗称:ワニ)ってことだろ

336: 名無しさん:2021/06/03(木) 10:50:33.82 ID:ZCqKpEsj0.net
>>13
なるほど、完全に理解した

>>12
そもそもネズミザメ自体が初耳だわ



18: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:50:44.19 ID:/uD4SOrr0.net
伊豆のスーパーに「イルカの切身」があって
(ゴム状の皮膚付き)
それを地元の老夫婦が買ってる光景は
なかなかのカルチャーショックだったな。

83: 名無しさん:2021/06/03(木) 10:03:55.72 ID:DwMpK/w50.net
>>18
鯨と変わらんからな

39: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:54:15.91 ID:pb3RbAtR0.net
本物のワニの刺身ならちょっと食べてみたい

45: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:55:31.86 ID:PFk0q0KZ0.net
長野県のスーパーとか鯉のぶつ切りが普通に置いてあって
ウウォーとかなるで。鱗がキモいねん

56: 名無しさん:2021/06/03(木) 09:58:50.35 ID:k5fRLLXr0.net
>>45
冬になると売ってるな。
圧力鍋で骨まで柔らかく、味噌仕立てで煮込むと美味いぞ。
見た目はちょっと怖いけれど味は美味しいお!

ミートガイ クロコダイルつめ (ワニ肉) (約250g) 鰐肉 Australian Crocodile Claw





引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622681098/