1: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:16:31.46 ID:UmqUZeou9.net
コロナ禍で見直す人も増えている、住まい事情。人生の一大イベントでもあるマイホーム購入については、子育てがしやすい戸建てか、利便性の高いマンションか、意見が分かれるポイントです。

<マイホーム所有者、建築中、計画中の方にお伺いします。購入したのはどちらですか?>
注文住宅 50%
新築建て売り 19%
中古マンション 13%
新築マンション 12%
中古一戸建て 6%
a



●戸建てのデメリット:日当たりや周辺環境がわかりにくい!土地選びが難しい

戸建てのデメリットとしては、土地選びの難しさや、建てて住んでみないとわからないことが多い、などの意見が挙がりました。

「思っていた以上に日当たりが悪かった。保育園が目の前なので送迎の車が多い」(神奈川県・33歳・アルバイト・注文住宅を2017年に購入)

「庭や駐車場の雪かきなど、手入れに気を使う」(北海道・44歳・主婦・注文住宅を2017年に購入)

「3階建てなので、年を取ったら生活しづらいなと思う」(神奈川県・36歳・会社員・新築建て売りを2017年に購入)


●マンションのデメリット:ランニングコストが痛い、手狭…

デメリットとしては、管理費や駐車場代、修繕積立金などローン以外の支払いがなにかとかかるという意見が目立ちました。

「管理費が高く、ローンを完済した後も支払いが続く。いろいろな施設があるため、修繕費が高い」(神奈川県・42歳・主婦・新築マンションを2013年に購入)

「修繕積立金は年々上がっていくので、購入前に意識しておいた方がいい」(東京都・42歳・主婦・2007年に新築マンションを購入)


そのほか、こんな意見もありました。

「もう一部屋多ければ、成長した子どもたちに個別の部屋を用意できたかなと思うこともある」(神奈川県・36歳・フリーランス・新築マンションを2014年に購入)

「マンションの価格が相場より安めだったからか、玄関前に私物放置、敷地内の遊歩道で自転車爆走、ラウンジで子どもがやりたい放題など住民のマナーが悪く、学区も荒れていて最悪…。今後どうするか検討中です」(神奈川県・39歳・主婦・新築マンションを2007年に購入)


6/2(水) 20:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/445d13928abbcdb842c4dcbf749f49e98848e1c9

 うーん・・・知れば知るほど悩むようなことも。
acha





 どちらにも良いところ悪いところあるしな。
 自分の好みも変化していくだろうから難しい。
yaranai_ue






2: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:19:19.88 ID:dXUCQxYE0.net
ケースバイケース

40: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:45:25.07 ID:T7tdg4fQ0.net
>>2

終わらすな・・・(笑)
ホント、その通り。

3: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:19:36.66 ID:lU1RGd5z0.net
>>1
何畳は当てにするな。○LDK表示は参考程度
総平米と収納スペース。これ以外は気にするな

5: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:21:02.50 ID:8wOfsNYn0.net
結論 貧乏人はどちらを選んでも後悔する

6: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:22:19.62 ID:8wOfsNYn0.net
一軒家は坪表示、マンションはヘーベー表示

この違いは、マンションを坪表示にしたらあまりの狭さで買う人が減るから

8: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:22:30.02 ID:grpePKL50.net
場所さえ良ければ安くなっても手放すことが出来るのでとにかく場所
最悪なのは自分が相続した行くことすら困難な山

42: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:47:15.11 ID:NWzzICGX0.net
>>8

ほんこれ

価値が有るのは土地だ

9: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:23:19.23 ID:Zrn24kKi0.net
マンション買って老後に建て替えるから出てってくれって言われたらどうするの?

50: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:51:44.80 ID:X6edgLaz0.net
>>9
それはまずないわ。ただ住民の意見がまとまらず建て替えができない場合はある。

13: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:24:47.93 ID:XJuTnATS0.net
戸建てからマンションに越したが、二度と戸建ては嫌だと思えるほど便利

16: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:27:48.18 ID:SY6QDvM70.net
>>13
まじで?俺は賃貸マンションから戸建て買ったけどやっぱ戸建てだなーと思ってるわ
分譲ならまた違うのかもな

206: 名無しさん:2021/06/03(木) 20:38:47.94 ID:9fCBA4oy0.net
>>16
うちは分譲マンションも戸建ても持ってる上に
地方にいるので賃貸暮らししてたけど
賃貸のドタドタうるさいの最悪だし
分譲も中古で入る人はそれなりの人だから
うちの分譲は今うるさい人が近くにいる。
年数回しか使わんからいいけど、マンションは手放すのも検討してる。

戸建てが一番よ。

14: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:24:56.85 ID:F8dVJsC60.net
子供も巣立ち、夫婦二人になったら広い家は要らないから駅近のマンションが正解

130: 名無しさん:2021/06/03(木) 19:25:25.17 ID:TPAyB10r0.net
>>14
リタイヤの為に駅前に2DKのマンション持っとるわ、今は賃貸にしてかしてるが、リタイヤしたら契約更新しなくてすむつもり

15: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:25:00.08 ID:7CS1NwYS0.net
戸建ては災害に弱い

56: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:53:06.00 ID:3iY5YtCL0.net
>>15
阪神大震災で二年ぐらい下と上でもめたから、マンションはこりごり

18: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:29:02.81 ID:JdQQkBKg0.net
家族持ちは一戸建て、独身はマンションだな。

21: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:33:13.13 ID:/0MeCpP40.net
嫌になってすぐ売ることを考えると、新築一戸建て以外なら大損はしないかな

22: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:34:48.40 ID:FdF2W+vF0.net
土地買って家建てたが子供が増えると間取りに不満が出てきて15年くらいで取り壊してまた建てた。完済したのにまた住宅ローン組んだ。トータルで1億くらい払う。特に後悔はしていない。住みやすい家が一番。

30: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:39:13.11 ID:t0ljsnT60.net
だいたいのマンションは、2回目の大規模更新の時にトラブルになって詰む
住民は追徴金を請求されるんだけど、資力の有る住民と無い住民で揉めて、当然合意形成出来なくてゲームオーバー

32: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:40:21.90 ID:PHrZ1Y1c0.net
家の中で階段使いたくないんだよな…
広い平屋なんて高いしな

41: 名無しさん:2021/06/03(木) 18:46:33.17 ID:FBvMzG6D0.net
若い頃は築浅アパートやマンション賃貸にこだわってたけど
猫拾って急遽猫可のボロボロ貧民窟みたいな連長屋に仮のつもりで入居したら思いのほか居心地が良くてもう10年住んでる
近所は独居の多分貧しい高齢者が多いけど民度は良くて皆和気あいあいとしてる
ご近所さんと良いコミュニケーションが取れるかどうかが一番重要だと思う

87: 名無しさん:2021/06/03(木) 19:02:51.69 ID:2fOEInpp0.net
>>41
お人柄が伝わります。
猫様と末長く仲良く過ごされますよう。






引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622711791/-100