1: 名無しさん:2021/07/31(土) 22:59:59.93 ID:woRoUFGM9.net
以前、東京の外れ出身という人が、よりによって九州のクソ田舎出身の僕に対して「わかる~うちも田舎でさ、何にもないの」とか、のたまってくれたことがあった。
その場では「そうなんですねえ」とか言って流したんだけど「電車が1時間に5本も6本も来るような利便性最高の土地に生まれて何言ってんだ」と、はらわたが煮えくり返った。
何もない、ということについての、決定的な感覚の違いを実感したのである。しかし、すぐ我にかえって、それを相手にぶつけてもきっと理解はされないだろうと思い直した。人間って、自分という存在のスタート地点が一番素朴に思える生き物だろうし。
でも、ガチで田舎に住んでいたころって、本当にすることなんてなかった。休日ったってすることなんてない。都会みたく美術館の展示が頻繁に切り替わることもない。トレンドとかカルチャーに触れるとかも無縁だ。
田舎だと、クレジットカードの優待特典も使えないのがある。たとえば高級飲食店に向かう際にリムジン送迎をしてもらえるサービス。そもそも田舎にはそういう店がないし、リムジンも出張ってはくれない。
「TOHOシネマズのチケットがもらえる!」と言われても、TOHOシネマズがない。田舎って基本的に、都会に比べると、出歩く楽しみ自体がものすごく少ないのだ。(文:松本ミゾレ)
■地方民にあたえられし休日の恩恵、ショボすぎ
先日、5ちゃんねるに「【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない」という田舎臭いスレッドが立っていた。どこの田舎者が立てたスレだろうか。群馬かな?
スレ主は本文で「パチンコ屋とイオンとゲオしかないんやが」と書き込んでいる。しかもこの人、パチンコはしないし、サブスクの動画配信サイトを視ているのでゲオにも行かないそうだ。
スレッドには他にも地方民がいたので、ちょっといくつか田舎からの書き込みを引用させていただきたい。
「自然とパチ屋に行き着いた」
「栃木いた時は打ちっぱなしで時間つぶしてたな」
「ゲオとゲーセンくらいしかないよな」
とこんな感じで、地方のさびれた町出身の人なら「だよね」ってなる意見が目立つ。ホント、田舎ってすることがないもん。
ちなみに、このスレッドが立ったのは7月24日土曜日の昼間。"土曜の昼にこういうスレッドが出来上がる"という状況そのものが、田舎では休みの日にすることがない、というスレ主の主張を補強している。
■都会生まれの人間の、地方への理解度の低さは異常
さて、冒頭で東京モノに「うちも田舎でさ~」みたいなことを言われたという話を書いたけど、このスレッドにも「自称田舎者の都会人」が書き込んでいるみたいだった。次は、そういうのを紹介していきたい。
「都民も対して変わらん。近場ウロウロするだけ」
まずはこれ。近場をウロウロするにも便利なんだよね、東京は。「近場」っていうけど、都内の「1駅歩く」と、田舎のそれは意味合いが全然違う。田舎の距離感を理解できていたら、こんなこと言わないと思う。あと普通に、田舎と都会じゃ街の密度も違うからね。
「別にビル街歩いても言うほど変わったもんもないし暑いだけで楽しくないぞ。田舎もんの発想や」
こういう意見もある。
これに対しては「じゃああなたは、本当の意味で変わったもんがない田舎の細道とビル街、どっちのほうが刺激があるって思うんです!?」と問いかけたい。マジで何にもない田舎道なんて歩いて満足出来るのは、地方に旅行に来たばっかりの都会っ子と散歩中の犬ぐらいのものである。
ここでマジメな話。
僕はしょっちゅう都内に出没しては、些細な仕事を貰って生きているんだけど、やっぱり交通インフラの普及の違いってデカいといつも思う。移動におけるストレスの量が、田舎と都会じゃ全然違う。「電車を逃したら1時間ぐらいぼんやりと待合室にいる」というような無駄がないんだもの。
バスもタクシーも数が全然違う。移動に無駄が生じなければ、休日をより有効に活用出来る。遊びに注力する時間も多く確保出来る。都会って…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2021年7月31日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20621634/
その場では「そうなんですねえ」とか言って流したんだけど「電車が1時間に5本も6本も来るような利便性最高の土地に生まれて何言ってんだ」と、はらわたが煮えくり返った。
何もない、ということについての、決定的な感覚の違いを実感したのである。しかし、すぐ我にかえって、それを相手にぶつけてもきっと理解はされないだろうと思い直した。人間って、自分という存在のスタート地点が一番素朴に思える生き物だろうし。
でも、ガチで田舎に住んでいたころって、本当にすることなんてなかった。休日ったってすることなんてない。都会みたく美術館の展示が頻繁に切り替わることもない。トレンドとかカルチャーに触れるとかも無縁だ。
田舎だと、クレジットカードの優待特典も使えないのがある。たとえば高級飲食店に向かう際にリムジン送迎をしてもらえるサービス。そもそも田舎にはそういう店がないし、リムジンも出張ってはくれない。
「TOHOシネマズのチケットがもらえる!」と言われても、TOHOシネマズがない。田舎って基本的に、都会に比べると、出歩く楽しみ自体がものすごく少ないのだ。(文:松本ミゾレ)
■地方民にあたえられし休日の恩恵、ショボすぎ
先日、5ちゃんねるに「【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない」という田舎臭いスレッドが立っていた。どこの田舎者が立てたスレだろうか。群馬かな?
スレ主は本文で「パチンコ屋とイオンとゲオしかないんやが」と書き込んでいる。しかもこの人、パチンコはしないし、サブスクの動画配信サイトを視ているのでゲオにも行かないそうだ。
スレッドには他にも地方民がいたので、ちょっといくつか田舎からの書き込みを引用させていただきたい。
「自然とパチ屋に行き着いた」
「栃木いた時は打ちっぱなしで時間つぶしてたな」
「ゲオとゲーセンくらいしかないよな」
とこんな感じで、地方のさびれた町出身の人なら「だよね」ってなる意見が目立つ。ホント、田舎ってすることがないもん。
ちなみに、このスレッドが立ったのは7月24日土曜日の昼間。"土曜の昼にこういうスレッドが出来上がる"という状況そのものが、田舎では休みの日にすることがない、というスレ主の主張を補強している。
■都会生まれの人間の、地方への理解度の低さは異常
さて、冒頭で東京モノに「うちも田舎でさ~」みたいなことを言われたという話を書いたけど、このスレッドにも「自称田舎者の都会人」が書き込んでいるみたいだった。次は、そういうのを紹介していきたい。
「都民も対して変わらん。近場ウロウロするだけ」
まずはこれ。近場をウロウロするにも便利なんだよね、東京は。「近場」っていうけど、都内の「1駅歩く」と、田舎のそれは意味合いが全然違う。田舎の距離感を理解できていたら、こんなこと言わないと思う。あと普通に、田舎と都会じゃ街の密度も違うからね。
「別にビル街歩いても言うほど変わったもんもないし暑いだけで楽しくないぞ。田舎もんの発想や」
こういう意見もある。
これに対しては「じゃああなたは、本当の意味で変わったもんがない田舎の細道とビル街、どっちのほうが刺激があるって思うんです!?」と問いかけたい。マジで何にもない田舎道なんて歩いて満足出来るのは、地方に旅行に来たばっかりの都会っ子と散歩中の犬ぐらいのものである。
ここでマジメな話。
僕はしょっちゅう都内に出没しては、些細な仕事を貰って生きているんだけど、やっぱり交通インフラの普及の違いってデカいといつも思う。移動におけるストレスの量が、田舎と都会じゃ全然違う。「電車を逃したら1時間ぐらいぼんやりと待合室にいる」というような無駄がないんだもの。
バスもタクシーも数が全然違う。移動に無駄が生じなければ、休日をより有効に活用出来る。遊びに注力する時間も多く確保出来る。都会って…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2021年7月31日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20621634/
・・・あれそうだっけ?
映画やゲームセンター、ショッピングモール等もあった気がするんだけれど。

それが全部イオンに揃っているのでは?

4: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:00:53.15 ID:+2r//O1y0.net
釣りにキャンプに虫採りといくらでもあるだろ
63: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:17:34.88 ID:IYbBldlW0.net
>>4
家の裏の川でモズクガニとテナガエビを取って暇つぶししてるわ、やることないし
家の裏の川でモズクガニとテナガエビを取って暇つぶししてるわ、やることないし
85: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:24:21.00 ID:aTrP7eMy0.net
>>63
> 家の裏の川でモズクガニとテナガエビを取って暇つぶししてるわ、やることないし
ミスマガグランプリで女優の桜庭ななみ(鹿児島県出水市出身)は、
海岸行ってマテ貝の巣穴に塩を入れて、出てきたところを捕まえてたゆーてた。
> 家の裏の川でモズクガニとテナガエビを取って暇つぶししてるわ、やることないし
ミスマガグランプリで女優の桜庭ななみ(鹿児島県出水市出身)は、
海岸行ってマテ貝の巣穴に塩を入れて、出てきたところを捕まえてたゆーてた。
13: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:03:16.35 ID:URFJltHi0.net
海があって釣り好きならなんぼでも楽しめそうだが
14: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:04:14.37 ID:URuQv3so0.net
クリエイティブな才能がある奴は東京で育つか
田舎育ちもいいから東京に来た方が良い
https://youtu.be/R3V4sAXUJ-g
https://youtu.be/SIuF37EWaLU
こういうクールでオシャレなアニメーションや音楽が創れたり携われるかも知れない
たしかに東京は汚くてカオスな街だよ
公務員やサラリーマンで働いてもいいし、自営業とか職人になって働くのもいい。東京の良いところは賃料高いとか現実は厳しさもあるが
どんな奴でもウエルカムってとこ。ここは東京の良さ
田舎育ちもいいから東京に来た方が良い
https://youtu.be/R3V4sAXUJ-g
https://youtu.be/SIuF37EWaLU
こういうクールでオシャレなアニメーションや音楽が創れたり携われるかも知れない
たしかに東京は汚くてカオスな街だよ
公務員やサラリーマンで働いてもいいし、自営業とか職人になって働くのもいい。東京の良いところは賃料高いとか現実は厳しさもあるが
どんな奴でもウエルカムってとこ。ここは東京の良さ
17: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:06:50.70 ID:F+eM2Vh80.net
>>14
もっと厳しい現実は
そのお洒落なクリエイターの殆どは
奴隷なんだよ
もっと厳しい現実は
そのお洒落なクリエイターの殆どは
奴隷なんだよ
20: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:07:13.58 ID:FxRUyf4I0.net
自宅こそ至高
21: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:07:20.26 ID:QY13lqQr0.net
何も無いというのは嘘だよ
話題になってるものにしか触れようとしない人が田舎にいるとこうなるだけ
話題になってるものにしか触れようとしない人が田舎にいるとこうなるだけ
39: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:11:45.63 ID:KJaffWcU0.net
>>21
イオンに話題になるようなものはないぞ
ローカルニュースでは個人でやってるパン屋とか蕎麦屋なんかのほうが
取り上げられることのほうが多い
イオンに話題になるようなものはないぞ
ローカルニュースでは個人でやってるパン屋とか蕎麦屋なんかのほうが
取り上げられることのほうが多い
22: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:07:30.75 ID:4jycZoTK0.net
イオンというかジャスコな。
俺の両親も叔母も、いまだにジャスコ呼び。
俺の両親も叔母も、いまだにジャスコ呼び。
23: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:08:26.30 ID:Vv/XZ7Jz0.net
都会にも田舎にも住んだが、都会は飽きる。田舎は飽きないわ。やること色々あって楽しい。
心の持ちようだわな
心の持ちようだわな
25: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:09:27.32 ID:Vv/XZ7Jz0.net
自分でクリエイトできないやつは田舎でやることないんだろうな
26: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:09:27.32 ID:U+FkE2ns0.net
田舎のジジババは今でもJRでなく国鉄とよんでる
27: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:09:38.42 ID:bAgks4HM0.net
柳葉敏郎も田舎暮らしだろ
東京は最悪
東京は最悪
29: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:10:19.39 ID:bAgks4HM0.net
柴咲コウも田舎暮らしだぞ
東京なんてみんな脱出
東京なんてみんな脱出
42: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:12:49.68 ID:oskIY8Ca0.net
みんな車持ちだから
ドライブで旅行だろ
ドライブで旅行だろ
46: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:13:34.72 ID:nK9c97RD0.net
何歳の人が書いてるのか知らんけど
歳食ったらおでかけの娯楽なんていらなくなるよ。
パチンコはギャンブル中毒でやってるだけだろうし、
たぶん東京住みの人だって、十分にリッチだと実感してる人でなければ
美術館に行きましょう、話題の店で豪華なお食事しましょう、
なんてやらないでしょう。
メリットはアマゾンやヨドバシが注文して数時間で届くことくらい
じゃないの。
歳食ったらおでかけの娯楽なんていらなくなるよ。
パチンコはギャンブル中毒でやってるだけだろうし、
たぶん東京住みの人だって、十分にリッチだと実感してる人でなければ
美術館に行きましょう、話題の店で豪華なお食事しましょう、
なんてやらないでしょう。
メリットはアマゾンやヨドバシが注文して数時間で届くことくらい
じゃないの。
49: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:14:00.63 ID:GnCF5VnT0.net
コロナで東京の魅力が無くなったなぁ
56: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:15:48.28 ID:PD4kNnJg0.net
今はネットは日本のどこにいても繋がるし
本当になんの娯楽もなかった昭和時代ほどじゃないわ
本当になんの娯楽もなかった昭和時代ほどじゃないわ
57: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:16:16.23 ID:eMbZDrqo0.net
うちの実家はイオンに行くにも車で30分はかかる
休日午後でちょっと渋滞すると1時間かかることも
でも地元民はイオンのすぐ近所と都会アピールしてる
休日午後でちょっと渋滞すると1時間かかることも
でも地元民はイオンのすぐ近所と都会アピールしてる
75: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:20:45.39 ID:i8y3ewWF0.net
>>57
イオンが街になる、バスでWAONが使えるし、イオン経済圏ができつつある
イオンが街になる、バスでWAONが使えるし、イオン経済圏ができつつある
62: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:17:22.81 ID:yh17Nbl+0.net
そらそうだろ
都会が田舎より便利って当たり前
都会が田舎より便利って当たり前
76: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:21:02.48 ID:1kEOYcwE0.net
天体観測でも生物でも見るものはあるだろ(子供の科学とかみんな読まないの?)
91: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:25:20.52 ID:vdAkDF/40.net
鮎釣ってバーベキューじゃいかんのか?
96: 名無しさん:2021/07/31(土) 23:27:44.96 ID:URuQv3so0.net
東京の意味や価値はなんなんだって考えると
どうせやるならテッペン目指さねえか?とかテッペンで勝負しねえかってことなんだわ
2位じゃダメなんですか?
じゃないけど、どうせやったりいるなら首都東京で勝負しようぜ、遊ぼうぜ!ってこと
これに尽きる
コロナ禍だけど、東京オリンピックも一応出来たろ
東京は挑戦の街なんだ。リスクや失敗もある
けど成長もできるぜ
もういいな。って思えたら、故郷に退散したっていい
東京は勝負のステージなんだ。けど、またいつでも待ってるぜ
どうせやるならテッペン目指さねえか?とかテッペンで勝負しねえかってことなんだわ
2位じゃダメなんですか?
じゃないけど、どうせやったりいるなら首都東京で勝負しようぜ、遊ぼうぜ!ってこと
これに尽きる
コロナ禍だけど、東京オリンピックも一応出来たろ
東京は挑戦の街なんだ。リスクや失敗もある
けど成長もできるぜ
もういいな。って思えたら、故郷に退散したっていい
東京は勝負のステージなんだ。けど、またいつでも待ってるぜ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627739999/-100
コメント
コメントする