1: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:15:17.92 ID:Cm3J7NnB9.net
 ネット検索で調べたものをツギハギにして文章をつくり、自分では考えずにレポートを作成する大学生も少なくないという。
なぜそうした学生が増えているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の教育システムの問題点を指摘する。

 * * *
 文部科学省は、大学入試改革の柱として2025年以降の大学入学共通テストで予定していた国語・数学の「記述式問題」導入と英語の「民間試験」活用を断念する見通しとなった。

 大学入試のあり方を議論している文科省の有識者会議が、記述式は「質の高い採点者の確保やミスのない採点、受験生による自己採点が難しい」
「機密漏洩の懸念がある」「コストに見合わない」、英語民間試験は「地理的・経済的事情により不公平が生じる」「障害のある受験者への配慮が不十分」
「目的や内容の異なる試験の成績を比較することの信頼性・妥当性が疑問」などと指摘し、いずれも「実現は困難であると言わざるを得ない」とする提言(原案)を示したからである。

 導入を否定する結論を先(2019年)に出し、それを正当化するために意味不明の理由を並べる“後付け”のやり方は滑稽でさえあった。

 もともと記述式と英語民間試験は今年から始まった大学入学共通テストで導入される予定だった。

 しかし、公平・公正な採点や地域格差・経済格差への懸念など制度の欠陥に対する指摘が相次いだため、文科省は2019年に延期を決定し、同年末に有識者会議を設置した。

 その時点で私は、「あまりにも杜撰で不可解な英語民間試験は、延期ではなく即刻『白紙撤回』すべき」「今回の大学入試改革は何もかもが受験生や教師をなおざりにした“生煮え”の愚策」と批判したが、
有識者が1年半もかけて議論するまでもなく、導入断念は当然の帰結である。

 この文科省の迷走に受験生、高校、教師、塾などが振り回されて大混乱してきたわけだが、そもそも記述式問題の導入については、根本的な誤りがある。

 記述式を導入する目的は、○×のマークシート方式による暗記偏重を脱却し、自分の考えを論理的にまとめる思考・判断の能力や、その過程・結果を表現する能力の向上を目指すためだとされた。
また、前述したように有識者会議が「実現は困難」と提言した要因の一つは「ミスのない採点が難しい」ことである。
しかし、“答案が合っているかどうか”を判定して採点するのは、形式的には記述式でも本質は○×だ。思考力や判断力、表現力を問うと言いながら、結局「○か×か」を問うているのである。

 私に言わせれば、記述式で思考力を問うなら、それ自体を採点するのではなく、答案からその人の考え方を酌み取って、さらに突っ込んだ質問をぶつけ、
人間性を深掘りするという手間暇をかけなければ、導入する意味がないのである。

 最近、「ネット検索で調べるだけで考えない大学生」が問題になっている。たとえば、デジタル教科書に関する講演会で、
東京大学大学院の酒井邦嘉教授は「自分で考えて咀嚼する前に調べてしまう。考えようとしない。
考えるのはバカバカしい。書いてあるモノを探してくればいいんだと。それが学習なんだと勘違いしている」(東京新聞6月15日付)と苦言を呈している。

 だが、これは大学生に問題があるのではない。そういう大学生をつくってきた試験、学校、教師、文科省に問題があるのだ。

 試験や教師の質問が「正解」を求めるから、生徒・学生は手っ取り早く答えを見つけるためにスマホで検索して調べるわけで、その結果として考えなくなるのは必然である。
つまり、スマホがあれば答えがわかる質問で、合否や成績を判定するというやり方自体が間違いなのだ。

 日本は明治維新以来、欧米に“追いつき追い越せ”で、答えを求める教育を続けてきた。
従来の延長線上で答えが見えていた時代はそれでもよかったが、今は世界中どこでも答えが見えない時代である。実際、世の中に出たら、答えが○か×かになることはほとんどない。

 にもかかわらず、日本の教育は相変わらず工業化社会時代の○×式で「正解」を答えさせようとしている。
情報化社会の21世紀に活躍できる有能な人材は、そういう時代遅れの教育からは生まれてこない。その根本的な間違いに文科省はまだ気づいていないのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dff56e22811ec9db29d31a3b8faed961ede9117

その結果提出された論文とネットに転がっている文章との一致度を検出するAIが・・・。

mensetsu
 昔話題になってたお。









2: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:15:41.09 ID:HTxqtKZH0.net
元々詰め込み式

4: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:16:20.85 ID:5+DYjRGt0.net
考えてもわからないから検索するんでしょ

5: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:17:35.08 ID:MYofoP0A0.net
論破王だか論理破綻王だか知らんがWikipediaの知識だけでユーチューブで荒稼ぎしてる奴もいるからな

6: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:18:40.77 ID:aC+0sCzv0.net
本を読んだり音楽を聴いたりしないからじゃん
若しくは日本で供給される、それ等が低品質とか

8: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:19:00.41 ID:M5oSGrxE0.net
ゆとり教育を放送禁止用語にするから

ゆとりは反省しろ
もう30なんだから

9: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:19:26.04 ID:VbKHdWDY0.net
教育って正解がない事を教えられないしな

11: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:20:57.91 ID:aC+0sCzv0.net
>>9
ひんと、道徳

14: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:22:04.45 ID:f9+N3byT0.net
>>11
親から文句が来るんだわ

36: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:39:14.85 ID:gAVdpCUQ0.net
>>9
教科書の問題部分の解答も無条件で教えてくれるの?

13: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:21:37.07 ID:Axo+UxLn0.net
実社会に出てからも検索は使うので検索能力も必要。

ただ、検索エンジンが引っ掛けない知識も膨大にある(本のみにあるとか実体験)のと、

自分が検索エンジンに引っ掛けるような知見をネット上に置くような価値ある人間になれるかが勝負。

15: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:22:48.35 ID:I/JAMvVs0.net
もうさ、試験での1発勝負やめたら?
模試とか色々試験の機会あるじゃん

17: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:25:00.32 ID:SJgbjNCO0.net
検索するだけで考えないって、大学生だけじゃなく今の日本人のほとんどがそうだろ
いまやコピペでやるが日本の仕事だし

18: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:25:33.85 ID:NKUIi2UK0.net
変態な事を考えるのは惜しまない男は多い

23: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:28:35.79 ID:OUaF+kRx0.net
検索するゆとり

24: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:29:30.27 ID:pZoy+/l60.net
昔はそれっぽい本持ってきてコピー機でコピーして書き写さなあかんかったからな

27: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:33:26.88 ID:chNyNwrU0.net
乗り換え案内がなかった頃は頭で考えて行ってたなあ

29: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:34:55.91 ID:wPGBWh/W0.net
自分の考えの裏取り検索ならいいと思うが。
丸パクとかプライドがないんだね。

34: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:37:10.71 ID:gAVdpCUQ0.net
何でもいいけど文系志望でも数学必須にしろ
マークシートでも唯一考えることができるのは数学科目しかないからな

40: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:43:04.73 ID:HClZ6lh00.net
しかしまぁ、検索する能力もあるに越したことはない

41: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:43:28.00 ID:6gM2h8Ya0.net
思考するにも知識がいる
その知識習得を軽視して思考力とか訳のわからんことを言ってる
既に小中学校などで
実践されてるけどアホつくるだけだよあと数年で間違いだったと気づく筈

52: 名無しさん:2021/08/16(月) 22:50:40.19 ID:TGrVbxgs0.net
悲しいお知らせだけども、今の大学生や20代なんかの知性はね、昭和の小学生レベルだよ。