1: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:15:49.44 ID:2d3o+4gK9.net
女性活躍推進「ウーマノミクス」がうたわれて早6年。
当初の「2020年までに指導的地位に占める女性割合を30%に引き上げる」という目標は、その半分にも届かず期限を過ぎた。
昨年12月、政府は目標達成時期を「2030年までの可能な限り早期」に先送りしたが、このままで本当に達成できるのだろうか?
安倍晋三前首相やその支持者が「ウーマノミクス」は成功したと言う時に掲げるのは、女性の就業率だ。
過去最高の70.9%(15?64歳)、25~4歳の女性では77.7%が働いている。
その背景には、第一子出産前後の離職率の減少がある。長年約6割で推移していたが、リクルートワークス研究所によると、2019年には42.1%となった。
日本ではこれまで、女性の仕事復帰を助けるために、入所申請後も保育施設に入れないいわゆる待機児童を減らすなどの政策がとられてきた。
しかし、日本の女性たちは本当にやりたい仕事に復帰できているのだろうか?
「すべての女性が輝く社会づくり」を目指したウーマノミクスだが、1990年代から減り続けている生産年齢人口の穴埋めに過ぎず、
夫の単独収入だけで家計が支えられなくなっただけだという批判もある。
そして大学進学率は男性と同じく半数を超え、優秀な女性が多いにもかかわらず、平均年収が男性より40%以上も低いのはなぜなのか?
様々な理由があるが、その原因に挙げられるのは、仕事をやめて子育てに専念した後、
キャリアに復帰した女性の給料低下、そして新卒一括採用や年功序列が今でも続く日本の雇用体制だ。
その影響を受けているのは女性だけではない。大学卒業時に内定がもらえなかった場合、
翌年再度就職活動を行うことは難しく、履歴書にブランクがある人の大企業への再就職も困難だ。
「女性男性に関わらず、正社員というレールから日本で外れてしまった時に、正社員で復帰するということはほぼ無理です」と話すのは鈴木祐美子さん。
WARC AGENTでキャリアコンサルタントを勤めている。
「もし復帰しようと思ったら、自分の家の近くのスーパーとか、学生がアルバイトするような感覚で、スキルもそんなにいらないお仕事に就くところから考え始めないと」
実は鈴木さんも15年前、専業主婦になる道を選んだ。
新卒で就職後は、終電を逃しタクシーで帰宅することもよくあったと言うキャリアウーマン生活を送った。男性と同じだけ働ける、結果が出せると証明したかった。
しかし同じ会社に勤める夫との結婚を決めた時、このままでは家族は持てないと思ったという。
「お互いに転勤の可能性があり、お互いに残業が当たり前の生活だった」
今なら時短勤務というオプションも増えたが、当時はなかった。
2人の子供の育児に専念した7年間後に仕事復帰を目指したが、履歴書にブランクがあると面接に呼ばれないことも多かった。
鈴木さんは3つの資格を取り、ベンチャー企業で再就職を果たし、今は他の女性のキャリア復帰を手伝っている。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-58473035
当初の「2020年までに指導的地位に占める女性割合を30%に引き上げる」という目標は、その半分にも届かず期限を過ぎた。
昨年12月、政府は目標達成時期を「2030年までの可能な限り早期」に先送りしたが、このままで本当に達成できるのだろうか?
安倍晋三前首相やその支持者が「ウーマノミクス」は成功したと言う時に掲げるのは、女性の就業率だ。
過去最高の70.9%(15?64歳)、25~4歳の女性では77.7%が働いている。
その背景には、第一子出産前後の離職率の減少がある。長年約6割で推移していたが、リクルートワークス研究所によると、2019年には42.1%となった。
日本ではこれまで、女性の仕事復帰を助けるために、入所申請後も保育施設に入れないいわゆる待機児童を減らすなどの政策がとられてきた。
しかし、日本の女性たちは本当にやりたい仕事に復帰できているのだろうか?
「すべての女性が輝く社会づくり」を目指したウーマノミクスだが、1990年代から減り続けている生産年齢人口の穴埋めに過ぎず、
夫の単独収入だけで家計が支えられなくなっただけだという批判もある。
そして大学進学率は男性と同じく半数を超え、優秀な女性が多いにもかかわらず、平均年収が男性より40%以上も低いのはなぜなのか?
様々な理由があるが、その原因に挙げられるのは、仕事をやめて子育てに専念した後、
キャリアに復帰した女性の給料低下、そして新卒一括採用や年功序列が今でも続く日本の雇用体制だ。
その影響を受けているのは女性だけではない。大学卒業時に内定がもらえなかった場合、
翌年再度就職活動を行うことは難しく、履歴書にブランクがある人の大企業への再就職も困難だ。
「女性男性に関わらず、正社員というレールから日本で外れてしまった時に、正社員で復帰するということはほぼ無理です」と話すのは鈴木祐美子さん。
WARC AGENTでキャリアコンサルタントを勤めている。
「もし復帰しようと思ったら、自分の家の近くのスーパーとか、学生がアルバイトするような感覚で、スキルもそんなにいらないお仕事に就くところから考え始めないと」
実は鈴木さんも15年前、専業主婦になる道を選んだ。
新卒で就職後は、終電を逃しタクシーで帰宅することもよくあったと言うキャリアウーマン生活を送った。男性と同じだけ働ける、結果が出せると証明したかった。
しかし同じ会社に勤める夫との結婚を決めた時、このままでは家族は持てないと思ったという。
「お互いに転勤の可能性があり、お互いに残業が当たり前の生活だった」
今なら時短勤務というオプションも増えたが、当時はなかった。
2人の子供の育児に専念した7年間後に仕事復帰を目指したが、履歴書にブランクがあると面接に呼ばれないことも多かった。
鈴木さんは3つの資格を取り、ベンチャー企業で再就職を果たし、今は他の女性のキャリア復帰を手伝っている。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-58473035
男女関わらず同じ勤務体系・勤続年数・役職で働いている方の給与なら差は出ないのでは?

ただ役職に就きにくいといった意見は割と見かけるので、そのあたりは気になるかな。
働きマン コミック 1-4巻セット
4: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:17:03.48 ID:8nkf3Mhk0.net
そういう人でも結婚して家庭に入りたいって思うからでしょ
9: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:17:58.77 ID:9nDFbVzi0.net
超エリートしかいい会社には行けないから
ちなみに医学部医学科はもう4割が女性だぞ
ちなみに医学部医学科はもう4割が女性だぞ
32: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:21:17.08 ID:Xo/zpzhm0.net
>>9
女医が眼科、皮膚科、精神科に偏るのを是正しないと
女医が眼科、皮膚科、精神科に偏るのを是正しないと
11: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:18:17.06 ID:B9ekZN6i0.net
結婚して仕事やめるからでしょ
12: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:18:17.09 ID:MlyAKpsF0.net
「女本来の生き方」を否定する必要などない
そこに自由は当然あるべき
そこに自由は当然あるべき
13: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:18:19.28 ID:trYkPv2q0.net
フェミニズムの胡散臭さに気づいている女性がだんだん増えて来たということでしょう。
14: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:18:26.05 ID:FF8XSmT50.net
とりあえず、世界標準並みに物価が上がらないと
賃金も世界標準並みにできない。
賃金も世界標準並みにできない。
15: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:18:37.56 ID:plXfE/8d0.net
へー今女の半分も大卒なの
17: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:18:43.94 ID:EKEk6GP00.net
>>1
ジャップオスは自分より有能で仕事が出来る女性を憎んでしまうからな
ジャップオスにとって女性は支配される存在でないと気が済まない
ジャップオスは自分より有能で仕事が出来る女性を憎んでしまうからな
ジャップオスにとって女性は支配される存在でないと気が済まない
18: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:19:01.45 ID:CoO8zX0G0.net
無能な男が仕事してるから経済30年も低迷してんだよな
19: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:19:16.45 ID:DP4uNI5b0.net
そら女は誰でもできる楽な仕事選ぶからよ
21: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:19:25.10 ID:EauY2gI60.net
日本の大卒は大卒じゃない部分がある
男より成績で言えば優秀な人は多いけど
キャリア形成となると引っ込んじゃう人も多いし
社会の方もサポートするよりかは排除しようとする
あと、効率悪くて非人道的なものが仕事で
そういうのを押しつけてくるからかなぁ
男より成績で言えば優秀な人は多いけど
キャリア形成となると引っ込んじゃう人も多いし
社会の方もサポートするよりかは排除しようとする
あと、効率悪くて非人道的なものが仕事で
そういうのを押しつけてくるからかなぁ
23: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:20:09.16 ID:8Fd3z/wH0.net
子供を産むからだよね
30: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:20:56.67 ID:8LgF3HtS0.net
優秀な人はそれなりのところで働いてますよ
いい加減男が押さえ付けてるという被害妄想止めましょうね
いい加減男が押さえ付けてるという被害妄想止めましょうね
31: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:21:06.73 ID:8Fd3z/wH0.net
優秀な人ほど優秀な男を見つけるから働かなくて良くなるし
34: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:22:02.55 ID:Ny9l/EJ90.net
成功した女性は女性に厳しい
野郎が指導できない事でもバシバシ指導しちゃう
手を抜く場所とか分かるんだろうな
野郎が指導できない事でもバシバシ指導しちゃう
手を抜く場所とか分かるんだろうな
35: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:22:08.37 ID:Ja0Qd8Cv0.net
そりゃ平均だから
37: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:23:00.27 ID:vdTKKbkZ0.net
エリート女が望むのが専業主婦だからだろ
高学歴で大学時代のコネ作るか低学歴なら美女しか今時専業主婦なんて特権階級になれないからな
高学歴で大学時代のコネ作るか低学歴なら美女しか今時専業主婦なんて特権階級になれないからな
88: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:38:37.36 ID:fjtT5WDC0.net
>>37
四大事務所弁護士で専業主婦望むの聞いた事がない
昔なら大阪府知事になった通産省キャリアや
その前の女性初官僚東大首席
4人お子さん育てあげてる
一級建築士女性でも億貰う知人は旦那さん会社社長でも
仕事が好きで働いてる
家政婦さんなどは使ってだけどね
四大事務所弁護士で専業主婦望むの聞いた事がない
昔なら大阪府知事になった通産省キャリアや
その前の女性初官僚東大首席
4人お子さん育てあげてる
一級建築士女性でも億貰う知人は旦那さん会社社長でも
仕事が好きで働いてる
家政婦さんなどは使ってだけどね
39: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:23:08.46 ID:xWyJWOZH0.net
知らんがな
45: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:24:41.14 ID:4mDSLfrn0.net
女性の好む学問学部がカネにならないから
47: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:25:41.19 ID:3ChnSsiq0.net
管理職になりたがらないんだからしゃーないだろ。
51: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:26:27.10 ID:xUcV2rhJ0.net
子供が産まれてから一定期間(小学校入学頃までとか)妻も夫も両方共残業禁止で定時退社を強制する制度にするだけでだいぶ違うと思う
周囲の反発が強すぎて実現しないだろうな…
周囲の反発が強すぎて実現しないだろうな…
57: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:28:25.44 ID:RlH3fPHU0.net
本当に出来る女は専業主婦になるから
雇われで疲弊するなんて有り得ない
雇われで疲弊するなんて有り得ない
84: 名無しさん:2021/09/08(水) 23:35:30.91 ID:1rcY4Jmh0.net
やる気の問題
男女関係ないな
男女関係ないな
コメント
コメントする