1: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:01.60 ID:mCCqOfAB0.net
年に40万を20年突っ込むだけで
老後問題ほぼ解決するのになんでや?
老後問題ほぼ解決するのになんでや?
2: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:28.67 ID:7uRD64wkx.net
idecoとどっちがいいの?
6: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:09:37.21 ID:trqDjIHw0.net
>>2
どっちもやるが正解
どっちもやるが正解
19: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:12:17.70 ID:vIJebtR7d.net
>>2
イデコはマジでやらなくて良い
やるならせめて40超えてからや
若いうちにやるのはマジの情弱バカ
イデコはマジでやらなくて良い
やるならせめて40超えてからや
若いうちにやるのはマジの情弱バカ
iDeCoはガチで改悪が来そうで怖い。

29: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:13:49.88 ID:AiaKVXOnM.net
>>2
idecoはええけど60まで引き出せん途中解約出来んからそこがネックやな
idecoはええけど60まで引き出せん途中解約出来んからそこがネックやな
32: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:04.37 ID:+FlEOrVs0.net
>>19
えそうなん?
1年目からidecoずっとやっとるんやけどヤバいんか?どうしよう
えそうなん?
1年目からidecoずっとやっとるんやけどヤバいんか?どうしよう
38: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:44.45 ID:oYwLZFZG0.net
>>32
資金に余裕あるならええやろ
資金に余裕あるならええやろ
45: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:15:46.17 ID:E0Nu6GdK0.net
>>32
余裕あるなら何も問題ないで
食費とか当然の生活資金削ってまでやるのがアホってだけや
余裕あるなら何も問題ないで
食費とか当然の生活資金削ってまでやるのがアホってだけや
47: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:15:53.07 ID:trqDjIHw0.net
>>32
お前はなんjなんかに居る見ず知らずの何者かも分からん奴の言葉を真に受けんな…
もし心配なら自分で調べて自分で決断しろ
お前はなんjなんかに居る見ず知らずの何者かも分からん奴の言葉を真に受けんな…
もし心配なら自分で調べて自分で決断しろ
257: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:34:51.05 ID:dNYg9T4Rr.net
>>2
どう考えても所得控除できるイデコが優先
その上で積み立てNISAだな
銀行でFPしてる俺が言うから間違いない
どう考えても所得控除できるイデコが優先
その上で積み立てNISAだな
銀行でFPしてる俺が言うから間違いない
273: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:35:55.75 ID:3ipXpkZV0.net
>>2
若いうちからやるとかなり貯まるから受け取るときにどうするかをよく考える必要がある
若いうちからやるとかなり貯まるから受け取るときにどうするかをよく考える必要がある
4: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:51.35 ID:6jtKbEjxd.net
リスクのある貯金やから
20: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:12:25.83 ID:v7LDTcB8p.net
>>4
リスクを取らないのは当然自由だし
積み立てる余裕もない人も多いだろうけど
今の世界で何もしないと基本ジリ貧だよな
リスクを取らないのは当然自由だし
積み立てる余裕もない人も多いだろうけど
今の世界で何もしないと基本ジリ貧だよな
42: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:15:00.32 ID:E0Nu6GdK0.net
>>20
目覚ましい経済発展はなくてもインフレは普通するからな
つまり貯金してると相対的に価値が目減りしていくのが当たり前、だから投資する
日本の過去30年が異常だっただけなんだが日本人にはその異常な時代の感覚が染み付いてしまった
目覚ましい経済発展はなくてもインフレは普通するからな
つまり貯金してると相対的に価値が目減りしていくのが当たり前、だから投資する
日本の過去30年が異常だっただけなんだが日本人にはその異常な時代の感覚が染み付いてしまった
46: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:15:50.05 ID:ZBdtmuqp0.net
>>42
日本はずっとデフレやったからそのマインドに変わるのは無理や
日本はずっとデフレやったからそのマインドに変わるのは無理や
53: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:16:20.68 ID:cUZuRGz10.net
>>42
世界の経済史教えないからそうなるんだろうな
世界の経済史教えないからそうなるんだろうな
77: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:18:56.19 ID:MTnNmwEL0.net
>>42
日本は派手にデフレだろ安すぎるよ
日本は派手にデフレだろ安すぎるよ
7: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:09:38.79 ID:nkj49DDqd.net
年に40万も貯蓄できる余裕がない😢
12: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:11:38.19 ID:xOJ9lskpd.net
実家暮らしか独り身でもないと若い頃は厳しいよな
14: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:11:46.64 ID:Axwi8AxiM.net
こないだ一気に百数円減ったから損切りしたわ
情弱に騙されるなよ
情弱に騙されるなよ
15: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:11:52.70 ID:9rV+Uk2Ua.net
勝ってる奴もおれば負けてる奴もおる
18: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:12:17.58 ID:7uRD64wkx.net
貯金が苦手だから興味ある
23: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:12:42.99 ID:hrSTq/HOa.net
結局回復してたけどコロナ禍で一回落ちたんたろ?怖いわ
35: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:18.71 ID:2xJ402sw0.net
125: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:23:28.92 ID:xILgrB5Za.net
>>23
世界大戦でもない限り上がり続けるのが正しい経済動態だから下がったらチャンスやで
世界大戦でもない限り上がり続けるのが正しい経済動態だから下がったらチャンスやで
24: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:13:09.20 ID:BTz5yaO2a.net
今なら一般的nisaでアリババテンセントがチャンスやぞ
26: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:13:17.75 ID:jgR0RbrDd.net
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeレバレッジNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeレバレッジNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
159: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:26:39.09 ID:ywgaMv9Q0.net
>>26
初心者にレバナス進めるガバガバコピペになってるやん
せめてフツナスにしとけ
初心者にレバナス進めるガバガバコピペになってるやん
せめてフツナスにしとけ
220: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:31:46.42 ID:FDU9iiEX0.net
>>26
彼女を損切りするなよw
彼女を損切りするなよw
30: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:13:52.42 ID:YhcFL6Ata.net
損切り民がガチでいるという事実に震えた
34: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:18.66 ID:oYwLZFZG0.net
年40万を仮に5%で運用できても1300万にしかならないやん
36: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:20.72 ID:YgrKqI5gd.net
情弱騙すシステム
37: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:43.92 ID:nq9JzN7ud.net
推すやつがうさんくさい
これに尽きる
これに尽きる
39: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:46.98 ID:4kIL5HWga.net
彼女損切りはホンマ真実よな
付き合いなぞ金しか掛からん上にリターン皆無や
付き合いなぞ金しか掛からん上にリターン皆無や
43: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:15:20.28 ID:oYwLZFZG0.net
>>39
一人暮らしより二馬力のほうがええぞ
一人暮らしより二馬力のほうがええぞ
40: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:56.23 ID:78i15aFGd.net
S&P500のやつに全額だとリスク回避出来ないから国内と欧州株銘柄に少額分散させたけど利率が低いわ
やっぱり米国株しかダメなンゴねえ
やっぱり米国株しかダメなンゴねえ
217: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:31:33.40 ID:Bf8MkiUXd.net
>>40
長期の積立ての時点でリスクはとれてるからs&pだけでいいよ
長期の積立ての時点でリスクはとれてるからs&pだけでいいよ
44: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:15:38.87 ID:WibqfVdSM.net
6ヶ月かけて+200円
幼稚園児のお小遣いかな?
幼稚園児のお小遣いかな?
50: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:16:18.03 ID:p3PULVyj0.net
年40てキツイやろ
55: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:16:50.77 ID:zw2Vivz3r.net
>>50
夫婦でやれば年80までいけるで
夫婦でやれば年80までいけるで
56: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:16:54.86 ID:78i15aFGd.net
>>50
キツくなってきたら掛金下げればええんやで
キツくなってきたら掛金下げればええんやで
61: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:21.99 ID:E0Nu6GdK0.net
>>50
満額やる必要はないんやで
満額やる必要はないんやで
63: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:27.06 ID:jkieCEV9M.net
>>50
もっとやりたければ普通NISAで120万いける
もっとやりたければ普通NISAで120万いける
80: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:19:14.10 ID:oYwLZFZG0.net
>>50
非課税の上限が40なだけでもっと積み立てられるで
20%税金で取られるけどそれでも貯金より遥かに得する
非課税の上限が40なだけでもっと積み立てられるで
20%税金で取られるけどそれでも貯金より遥かに得する
51: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:16:18.04 ID:lqbrMyVKd.net
現金で持ってるやつって
インフレすれば現金の価値が下がるって理解できてんのかな
インフレしたら相対的に現金より株の価値が上がるから株価は上がるんやで
インフレすれば現金の価値が下がるって理解できてんのかな
インフレしたら相対的に現金より株の価値が上がるから株価は上がるんやで
68: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:50.50 ID:NKIz2hQC0.net
>>51
その辺まで頭が回らないのか投資をギャンブルと捉えてるかのどっちか
その辺まで頭が回らないのか投資をギャンブルと捉えてるかのどっちか
87: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:19:41.83 ID:jkieCEV9M.net
>>68
同僚がNISAやりたいのにバカ嫁がギャオオオンしてるせいでできなくて可哀想だったわ
同僚がNISAやりたいのにバカ嫁がギャオオオンしてるせいでできなくて可哀想だったわ
101: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:21:16.19 ID:NKIz2hQC0.net
>>87
そんなにリスク取りたくないなら長期で貴金属現物でも買えば良いのにな
そんなにリスク取りたくないなら長期で貴金属現物でも買えば良いのにな
57: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:08.96 ID:snt/vaOjM.net
年40とかむり
60: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:19.90 ID:Mww2PErud.net
イデコは節税効果大きいからやっとけ
73: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:18:14.44 ID:v7LDTcB8p.net
いくらなんでも日本人はリスクを嫌いすぎな奴が多い気がするけど
そういう心の余裕も金次第なんやろか
そういう心の余裕も金次第なんやろか
95: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:20:57.20 ID:fJ2Sk5uad.net
>>73
金に余裕があるからリスクある行動できるわけであって
手持ち金10万の人が残り生活費計算したら8万、じゃあ余剰金2万を投資にまわそう!!とはならんだろ
金に余裕があるからリスクある行動できるわけであって
手持ち金10万の人が残り生活費計算したら8万、じゃあ余剰金2万を投資にまわそう!!とはならんだろ
76: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:18:53.17 ID:fi+NWhCFM.net
NISAと積立NISAって別物すぎるよな
132: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:24:05.12 ID:MjrA1Qz/M.net
>>76
買ってるのが株か投資信託かでさほど変わらんよ
買ってるのが株か投資信託かでさほど変わらんよ
146: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:25:02.29 ID:2W9tsbmLd.net
>>132
投資信託も一般と積立はちがうだろ
投資信託も一般と積立はちがうだろ
177: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:28:20.02 ID:MjrA1Qz/M.net
>>146
そうか
ワイずっとほぼ同じものだと考えてた
そうか
ワイずっとほぼ同じものだと考えてた
82: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:19:20.46 ID:mgONJfTA0.net
店頭で申し込めるところないの?
100: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:21:08.83 ID:2W9tsbmLd.net
>>82
銀行でもだいたいいけるんちゃう
積立なら銀行でも海外指数扱ってること多いからダメじゃないと思うで一般やとカスやが
銀行でもだいたいいけるんちゃう
積立なら銀行でも海外指数扱ってること多いからダメじゃないと思うで一般やとカスやが
83: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:19:26.26 ID:OR8g0MHr0.net
仕組みがわからんわ
別に調べたわけちゃうけどみんながみんな儲かるとかそんなことある?
別に調べたわけちゃうけどみんながみんな儲かるとかそんなことある?
99: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:21:08.63 ID:jmOanpjk0.net
>>83
消費だけしとるやつが損してくれとるとも言える
消費だけしとるやつが損してくれとるとも言える
122: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:23:16.37 ID:OR8g0MHr0.net
>>99
全人類がやり始めたら利益出んなるってこと?
全人類がやり始めたら利益出んなるってこと?
156: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:26:01.58 ID:jmOanpjk0.net
>>122
要は企業が利益だしてくれとる限りは大丈夫や、社会全体が成長する限り
要は企業が利益だしてくれとる限りは大丈夫や、社会全体が成長する限り
163: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:26:42.14 ID:aFE6qjAda.net
>>83
企業活動が利潤を追い求めて活動する以上、理論的には経済成長する
なのでお金を預けて活用して貰ってリターンを得る
企業活動が利潤を追い求めて活動する以上、理論的には経済成長する
なのでお金を預けて活用して貰ってリターンを得る
90: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:20:33.59 ID:TiUDzz/W0.net
わい今月から始めたけどマイナスなんだが??
105: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:21:41.10 ID:2xJ402sw0.net
>>90
1年やってから言え
積みたてなのに数日で一喜一憂するのはアホ
1年やってから言え
積みたてなのに数日で一喜一憂するのはアホ
111: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:22:12.45 ID:kSiULdTEa.net
>>90
よかったじゃん
同じ掛け金でたくさん買えるから将来上がったとき有利だぞ
よかったじゃん
同じ掛け金でたくさん買えるから将来上がったとき有利だぞ
131: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:23:57.73 ID:5XB1pgRo0.net
>>90
しばらく忘れるくらいがちょうどええと思うで
しばらく忘れるくらいがちょうどええと思うで
96: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:21:00.34 ID:91exSCuZ0.net
イデコは引き出せないから嫌がるのはわかるが
所得控除になるからサラリーマンはよっぽどカツカツじゃない限り基本やっとくべきやろ
所得控除になるからサラリーマンはよっぽどカツカツじゃない限り基本やっとくべきやろ
121: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:23:15.58 ID:+FlEOrVs0.net
>>96
節税やら所得控除言うても、実質月17000円ぐらいで月23000円分積立できるってだけやろ
節税やら所得控除言うても、実質月17000円ぐらいで月23000円分積立できるってだけやろ
142: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:24:32.01 ID:91exSCuZ0.net
>>121
めっちゃ得じゃね?
サラリーマンが節税できるとこなんて限られてるし
めっちゃ得じゃね?
サラリーマンが節税できるとこなんて限られてるし
152: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:25:44.90 ID:7BoeYappM.net
>>121
単利とはいえその時点で+35%ってその辺のポイント還元なんかより余程お得じゃね
単利とはいえその時点で+35%ってその辺のポイント還元なんかより余程お得じゃね
158: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:26:28.31 ID:ReRQq8G10.net
>>121
めちゃくちゃでかいだろ
めちゃくちゃでかいだろ
116: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:22:48.93 ID:H6KvfPBzM.net
彼女を作らないは達成したわ!
171: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:27:29.68 ID:m/DHGw0gM.net
頼むから消費活動し続けてワイに貢献してくれ全人類
コメント
コメントする