1: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:12:03.85 ID:vVKDpRDD9.net
年金を受給している家族が亡くなったら行う手続き。「未支給分」の請求を忘れずに!
9/28(火) 7:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e403ea2039d6875056c23e383ebdefeb19bcd33

家族が亡くなったときに遺族がやらなければならない手続きは、非常にたくさんあります。年金関連の手続きもそのひとつですが、「どのような手続きを取ればよいのかわからない」「抜けや漏れがないか不安」という方も多いでしょう。

年金受給者が亡くなったときには、死亡の届け出に加えて、お金を受け取る手続きが必要となることがあります。

ここでは、年金受給者が亡くなった際に取らなければならない手続きの種類や方法をまとめました。手続きの予習や抜け漏れの確認にお役立てください。

年金を受給している家族が亡くなった際の手続きは?
年金を受給している家族が亡くなった際にまず取らなければならない手続きは、年金受給の権利がなくなったことを届け出る「受給権者死亡届(報告書)」の提出です。また、遺(のこ)された方が受給の要件に当てはまる場合は、各種「遺族給付」の受給手続きを取る必要もあります。

2つの手続きについて、それぞれ詳しくみていきましょう。

【受給権者死亡届(報告書)の提出】
 
受給権者死亡届(報告書)の提出方法は、次のとおりです。

《提出先》
年金事務所または街角の年金相談センター

《必要書類》
●受給権者死亡届(報告書)
●亡くなった方の年金証書
●死亡の事実を証明する書類(戸籍抄本、市区町村長に提出した死亡診断書などのコピー、死亡届の記載事項証明書)

なお、亡くなった方のマイナンバーが日本年金機構に収録されている場合は、原則として受給権者死亡届(報告書)の提出が必要ありません。

【各種遺族給付の受け取り手続き】
 
亡くなった方の遺族が受け取れる可能性がある遺族給付には、次のようなものがあります。

●遺族年金
●寡婦年金
●死亡一時金

要件を確認し、当てはまるものがあればお住まいの市区町村役場または年金事務所・街角の年金相談センターで受給の手続きをしましょう。

■遺族年金
遺族基礎年金と遺族厚生年金があります。

《受給要件》
遺族基礎年金:亡くなった方によって生計を維持されていた「18歳になる年度の末日までの子(または20歳未満の障害の状態にある子)」のいる配偶者または子自身

遺族厚生年金:亡くなった方によって生計を維持されていた遺族

■寡婦年金
死亡日前日時点で第1号被保険者として保険料を納めた期間と免除期間を合わせて10年以上ある夫が亡くなったときに、妻がもらえるものです。受給期間は60歳から65歳までです。

《受給要件》
亡くなった方(夫)と10年以上の継続した婚姻関係(事実婚含む)にあり、亡くなった方に生計を維持されていた妻

■死亡一時金
死亡日の前日時点で第1号被保険者として保険料を36月以上納めた方が老齢基礎年金・障害基礎年金を受給することなく亡くなったときに、遺族に給付されるお金です。

《受給要件》
亡くなった方と生計を同じくしていた遺族。受給の優先順位は配偶者が最も高く、以下子>父母>孫>祖父母>兄弟姉妹となります。

以下はソース元

 このあたりはしっかりチェックしているので備えは万端だお!

kiri





 縁起でもない!
guea







 役所が全部教えてくれたという書き込みもあるが、対応はまちまちな事もあるのでしっかり把握しておきたいな。

yaranai_ue







2: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:14:42.40 ID:D3AoTQvi0.net
独身のお前らには関係ない

4: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:16:05.48 ID:1jFTN/XS0.net
>>2
独身でも老親は漏れなく居るんだよなぁ

6: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:17:35.38 ID:v7UjDrya0.net
脂肪届けはまだしも何で遺族にこんな手間かけさせてんだ
お前らの仕事だろ

7: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:18:36.10 ID:h4+2XnUN0.net
年金はなくなったらストップしないと詐欺

8: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:18:51.28 ID:5iXlRCck0.net
昨年やったけど、どんな手続きだったか忘れた たぶん亡くなったから年金支給廃止の手続きに行ったんだと思う。その流れでやったんじゃないかな

10: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:21:57.66 ID:T32BGRfy0.net
何十年も年金掛けて来て掛け捨てはひどすぎる。

11: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:22:34.67 ID:5WNDNAi+0.net
手続き多過ぎんねん
行政で一本化しろや屑が

12: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:22:48.38 ID:Z1I/h0930.net
マイナンバーって何のために作ったんだろうね
アナログ庁の腐れ公務員さんに答えてほしいわ

14: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:25:34.23 ID:dXuEnUzB0.net
こういうのは分かりやすく書いた冊子などにして市民に配るべき。

19: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:36:11.51 ID:on5c4h0K0.net
申請して忘れた頃に振り込まれてたわ

20: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:40:50.96 ID:H5DZ3bhi0.net
個人個人でいろいろなケースがあるので、役所の人間ではさばききれません
デジタル化によるシステム効率化を待ちましょう

37: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:18:49.84 ID:rc1y8R1h0.net
でもこれ時効があるんでしょ
うちの祖父が40年くらい前に60前で亡くなったけど、祖母は遺族年金とか一時金とか受け取らなかったんじゃないかな

38: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:26:54.77 ID:99EpSNBm0.net
印鑑登録は他の自治体に引っ越すと無効になっちゃうんだよね
だから大人でも持っていない人はけっこう多い

39: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:28:23.87 ID:Y7GxITXH0.net
役所で大量の紙を書かされた挙げ句めちゃくちゃ時間かかるからな。マイナンバーとデジタル化でもっと簡素化しろよ。

43: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:39:58.72 ID:j5fx5s1K0.net
受給者死亡の連絡をしたら手続書類送ってくれる。連絡が遅れて死亡後の年金が振り込まれているときは返金請求される

46: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:46:13.65 ID:2tAtgclX0.net
普通に死亡届出しに行った時にやる事リストみたいな紙くれてそこに年金事務所行けって書いてあるけどな
行ったら全部教えてくれた

50: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:49:47.98 ID:CTOFnWLy0.net
届けをする時に役所が教えてくれるだろ

53: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:56:42.92 ID:kU/5qaOS0.net
仕事減らしたらリストラされるからな
自主的に合理化するわけ無いだろ

54: 名無しさん:2021/09/28(火) 10:57:15.88 ID:6upIZGNV0.net
非同居の場合、生計維持要件には第三者の証明のための署名と捺印が必要なんだよね

55: 名無しさん:2021/09/28(火) 11:02:01.68 ID:DZ2znYXu0.net
年金は未支給分を貰えるより届けが遅れて返せと言われることが多い