1: 名無しさん:21/10/06(水)10:46:44 ID:aQBe
https://i.imgur.com/6ck4vU8.jpg
https://i.imgur.com/FC65Rmq.jpg






ただのカッコつけ?


僕もこのスレを読んで「瓶ビール」を頼むようにしましたお!
3a81beac (1)
 ちょっとお得なのは良いな。


非常にフルーティーなビールだお!
苦すぎるのが苦手という方にお勧め

ヒューガルデンホワイト [ ベルギー 330ml×24本 ]








2: 名無しさん:21/10/06(水)10:49:25 ID:8jBB
そういえばそうだな
瓶が生より優れてる点があまりないような気がする

5: 名無しさん:21/10/06(水)10:51:32 ID:Lafz
>>2
加熱処理してる瓶ビールのが苦味があってガツンとくるから、それが好きな奴は加熱処理の瓶ビール頼む サッポロの赤星とかキリンのクリシックラガーとかね

瓶の生ビールは知らん


3: 名無しさん:21/10/06(水)10:50:30 ID:2OrM
中華屋だと瓶ビール頼むことが多いわ
サーバー洗浄されてなくて酸っぱいこともあるし、なんなら生が金麦で瓶ビールがプレモルとかのこともあったし

4: 名無しさん:21/10/06(水)10:50:42 ID:8jBB
生ビールも割とすぐ出てくるだろ

6: 名無しさん:21/10/06(水)10:51:36 ID:myPX
潔癖症とか生ビール飲めんやろ

7: 名無しさん:21/10/06(水)10:52:07 ID:4MjE
瓶ビールも中身生ビールの事が多いし
サーバー洗浄が上手く無い生ビールなら瓶ビールの方が美味いから

8: 名無しさん:21/10/06(水)10:52:14 ID:qXbn
マジレスすると瓶ビールも生やで

13: 名無しさん:21/10/06(水)10:53:14 ID:Lafz
>>8
赤星ことサッポロラガーとかキリンのクラシックラガーは加熱処理で生ではないよ

9: 名無しさん:21/10/06(水)10:52:15 ID:61Pj
あの小さい飲みきりサイズのグラスでちびちびやりたいんや

30: 名無しさん:21/10/06(水)11:02:21 ID:rIvn
>>9
ワイもこれ

11: 名無しさん:21/10/06(水)10:53:00 ID:EKSf
小汚いところでは絶対瓶
生サーバー洗浄毎日しているか不安になるしな

14: 名無しさん:21/10/06(水)10:54:28 ID:8jBB
この男はなんで瓶ビール頼むんだ?
早く出てくるだけが理由じゃないだろ

15: 名無しさん:21/10/06(水)10:55:44 ID:aQBe
>>14
https://i.imgur.com/MxRaa9X.jpg
https://i.imgur.com/coKH7aW.jpg







18: 名無しさん:21/10/06(水)10:56:47 ID:8jBB
>>15
はえ~、なるほどなあ

19: 名無しさん:21/10/06(水)10:57:11 ID:EKSf
>>15
初めての店は瓶って言うのはわかるわ

17: 名無しさん:21/10/06(水)10:56:34 ID:Kkjx
生はサーバーを経由するのとアルミ缶の臭いが移ってるケースがある瓶だと賞味期限切れしてない限り安定した美味さ

24: 名無しさん:21/10/06(水)10:59:06 ID:SSzt
居酒屋→生ビール
中華屋→瓶ビール

特に理由はなく感覚的なもん

29: 名無しさん:21/10/06(水)11:01:33 ID:lVcf
>>24
青島ビールすこ

25: 名無しさん:21/10/06(水)10:59:52 ID:84qj
缶か瓶だと瓶のほうがうまい気がするけど捨てるのが面倒くさい

41: 名無しさん:21/10/06(水)11:06:18 ID:fsS1
>>25
缶コーラを毎日一本飲んでた人が会社の自販機がペットコーラに変わって味変わったって言ってたから
それと同じことが瓶と缶であるんじゃね?

45: 名無しさん:21/10/06(水)11:07:29 ID:qXbn
>>41
コカ・コーラは瓶と缶とペットボトルで味付け違うよ

31: 名無しさん:21/10/06(水)11:02:45 ID:Lafz
立ち飲み屋のカウンターで瓶ビール飲むと雰囲気に浸れるからええぞ
IPtVBnM

32: 名無しさん:21/10/06(水)11:02:57 ID:qXbn
客「この瓶ビールってなんですか?」

バイトワイ「ええと…瓶に入ってるビールです」

客「は?」

ワイ「?」

34: 名無しさん:21/10/06(水)11:03:25 ID:4MjE
しかも最近は生ビール中480円が320mlくらいしか入ってない店が異常に多いんよな
大瓶580円を頼んでそのジョッキに入れると二杯入れてもまだ残るレベルやし

43: 名無しさん:21/10/06(水)11:07:25 ID:lJz6
>>34
大瓶って666mlで中瓶が500mlやっけん

48: 名無しさん:21/10/06(水)11:08:04 ID:Lafz
>>43
大瓶は633やね

62: 名無しさん:21/10/06(水)11:15:37 ID:twvv
大瓶一本目はいいけど二本目になると
そうそうガブガブ飲めないからぬるくなる
大瓶中瓶小瓶おいてあると嬉しいけど
なかなかそうもいかんし悩ましい
自宅やったら夏場はワインクーラーに氷入れて
瓶冷やすの必須

65: 名無しさん:21/10/06(水)11:17:44 ID:EKSf
仕事中なんやがこんな話してたら飲みたくなってきた

67: 名無しさん:21/10/06(水)11:18:52 ID:2uan
>>65
ワイも帰ろうかな

73: 名無しさん:21/10/06(水)11:23:49 ID:kuvy
中身いっしょやろ

75: 名無しさん:21/10/06(水)11:24:43 ID:EKSf
>>73
中身は同じなら鮮度がいいのがって思うやろ

77: 名無しさん:21/10/06(水)11:25:25 ID:kuvy
>>75
そう言えば瓶て期限めっちゃ短いらしいな

81: 名無しさん:21/10/06(水)11:27:05 ID:twvv
>>77
賞味期限は半年くらいあるやろ
まあ一週間くらいで飲み切るけど

76: 名無しさん:21/10/06(水)11:24:44 ID:lcQ1
店によってはサーバーがクソ汚いことあるから瓶のほうが安全

82: 名無しさん:21/10/06(水)11:27:42 ID:ldyl
互いにビールを注ぎ合うことによってご機嫌を取ったり会話のきっかけを作ったりするために瓶ビールでないと絶対あかんとおじさん社員が言ってた

88: 名無しさん:21/10/06(水)11:30:08 ID:Lafz
>>82
なお

ワイ「……どぞ」

おっさん「あぁ~ありがとう」

ワイ「……」

おっさん「……」

93: 名無しさん:21/10/06(水)11:33:58 ID:EKSf
アカンもう今日は12時から仕事休みや

94: 名無しさん:21/10/06(水)11:34:22 ID:kuvy
みんな飲みたくなってて草

101: 名無しさん:21/10/06(水)11:45:30 ID:ZMYJ
居酒屋店長やけど
瓶ビールばかり何本も一人でおかわりする客はイラッとしちゃう

102: 名無しさん:21/10/06(水)12:33:20 ID:twvv
>>101
すまんな
それでもちゃんと儲かるような値付けしてクレメンス
それかお通しで料金とってくれてもええで