1: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:52:19.27 ID:y0a3Dr4D0.net
親からの仕送り用にゆうちょ
バイト代用に地方の銀行
こかのつなんやが新たに奨学金を振り込む用の口座が欲しくて作るか悩んでる
みずほとかそういうのでいいんかな

3: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:52:52.46 ID:BhWwJSRd0.net
地銀
ネットバンク×3

5: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:53:06.94 ID:y0a3Dr4D0.net
>>3
ネットバンクで不便無い?

37: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:58:36.87 ID:IhoNzuEi0.net
>>5
振り込みもセブン銀行の引き出し手数料も無料でデメリットないで
定期預金も地味に金利高い







4: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:53:02.80 ID:R7998X/X0.net
蓄財用に楽天銀行

6: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:53:22.41 ID:JI+vBNR60.net
メガバン3の証券口座2

7: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:53:27.49 ID:WDW2nP17d.net
イオン銀行とゆうちょ銀行の2つ

9: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:53:33.51 ID:lHeELKQea.net
放置してたら年間で管理料金取られるで

15: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:54:31.17 ID:y0a3Dr4D0.net
>>9
知らなかったやばいな

10: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:53:49.04 ID:ZOWZ3gZ2d.net
paypayと楽天はいるで

13: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:54:07.45 ID:Mlc9PVA20.net
ゆうちょと楽天とSBI

14: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:54:22.54 ID:R7998X/X0.net
みずほゆうちょ楽天三井住友だけど後ろ二つしか使ってないな
みずほに金入れとくの何か怖いわ

16: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:54:34.53 ID:xVJ3n4av0.net
メインと競馬用とゆうちょの3つ

18: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:55:00.97 ID:I0Bb2cJP0.net
3つやな
地銀とゆうちょと証券用の住信

22: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:55:45.89 ID:WNUKHaQV0.net
貯金用2つ、普段使い用、仕事用

23: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:55:59.61 ID:y0a3Dr4D0.net
みんなそこまで多くないんやな
多すぎて管理できなかったら困るしね

24: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:56:11.54 ID:eEd5sT5k0.net
3つ
給料口座
貯金口座
買い物口座

29: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:57:13.25 ID:Xe44Bqzv0.net
>>24
これ一番意味わからんわ
いちいち買い物用に振り込んでるの?

33: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:57:59.68 ID:guT9isp10.net
>>29
カード引き落としとかやろ

48: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:00:19.29 ID:Xe44Bqzv0.net
>>33
買い物用=カード引き落とし用ってことだろ?
給与用→買い物用にいちいち振り込んでんの?

116: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:09:50.97 ID:AksYHIqm0.net
>>29
金貯めん奴は貯金専用口座の意味が理解できんみたいやね

30: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:57:32.01 ID:+wwxhexu0.net
あおぞら銀行バンク支店と楽天銀行

ネット銀行使わないやつはガイジ

31: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:57:40.93 ID:guT9isp10.net
5個あるわ 
3つネット銀でゆうちょとメガの一つ

36: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:58:32.23 ID:y0a3Dr4D0.net
とりあえず奨学金用にネットバンク作るわ
また就職したら新たに作ることになるよな

39: 名無しさん:2021/12/15(水) 22:59:15.16 ID:R7998X/X0.net
>>36
就職先によってはメガバンしかダメとか指定されるから作ることになると思う

47: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:00:18.91 ID:+wwxhexu0.net
なんj民なら楽天銀行をメインで使って
楽天証券で積み立てNISAだよね

これ以外はアホ

54: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:01:04.86 ID:Xe44Bqzv0.net
>>47
まー普通これよな

64: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:02:41.09 ID:R7998X/X0.net
>>47
積み立て分以外はマネーブリッジで0.1%やしな
定期預金より金利高くなるのは意味不明やが

158: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:16:52.52 ID:GanzcCzI0.net
>>47
三井住友sbiの積立もやってるで

51: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:00:30.31 ID:HeQWv0qar.net
ネットバンクって何種類あるの?

77: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:05:40.47 ID:Xr0axWen0.net
>>51
住信SBI、ソニー、楽天、ジャパネット、イオン、セブン、オリックス

もっとあるか?

135: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:12:56.40 ID:HeQWv0qar.net
>>77
こんなあるんや

63: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:02:33.57 ID:AiRerpJUd.net
ゆうちょ
楽天
三菱
三井

76: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:05:29.43 ID:krKm2t080.net
積立ニーサって楽天が良いんか?
ワイイオン銀行で店員の話聞いてやろうと思ってるんやが

81: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:06:14.23 ID:Xe44Bqzv0.net
>>76
野村証券一択だぞ

85: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:06:29.58 ID:R7998X/X0.net
>>76
基本的に楽天証券&銀行でいいと思う
SBIもいいらしいけど使ってないからわからん

78: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:05:51.08 ID:wzAP5Ck+M.net
複数あるけど面倒だから全部給料の口座だわ

91: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:06:54.42 ID:IhoNzuEi0.net
>>78
ワイも統一したい🥺

90: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:06:46.71 ID:2e873wFV0.net
前なんJで聞いたときは

ゆうちょ銀行
楽天銀行
三菱東京UFJ銀行

これが最強って言ってたぞ

117: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:10:02.02 ID:HEEDnICb0.net
楽天銀行100万以上入れときゃ基本手数料かからんのいいわ

126: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:11:14.37 ID:vajjKyHL0.net
>>117
証券と連結したら金利0.1やしな
バケモンやわ

131: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:11:54.64 ID:ZOT6Te2l0.net
あおぞら銀行「金利0.2%なんだけど」

137: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:13:19.92 ID:+wwxhexu0.net
>>131
普段使い楽天
貯金用があおぞら

常識だよね

134: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:12:38.42 ID:MNL/bmr+0.net
会社の給料が振り込まれる信用金庫
昔作ってスマホ代が引き落とされてるUFJ
クレカと投資信託に使っている楽天銀行

この三つやな

157: 名無しさん:2021/12/15(水) 23:16:40.00 ID:F+IiATk10.net
社会人なりたてからの転職癖で6口座くらいあるわ
やっと落ち着いた