1: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:21:48.99 ID:+9XoGWHh0.net
https://www.homes.co.jp/kodate/b-33331990000002/?iskks=1
https://i.imgur.com/asOGNRK.png
老後はこんなところで住みたい
https://i.imgur.com/asOGNRK.png
老後はこんなところで住みたい
2: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:22:39.20 ID:BVs1s5w70.net
広いのは不便やろ
3: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:22:50.70 ID:8cYH+H6T0.net
玄関→リビング
→土間 →庭
みたいに家の中でルート分岐がある家に住みたい
→土間 →庭
みたいに家の中でルート分岐がある家に住みたい
4: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:23:09.10 ID:tN6PT9rJr.net
そんな部屋数いらんやろ
5: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:23:09.18 ID:jJR3Y3CR0.net
大抵汚い
6: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:23:10.86 ID:B5PACm4hM.net
二世帯は住めそうな広さやんけ
7: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:23:45.34 ID:8cYH+H6T0.net
買うなら戸建やね
15: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:25:41.04 ID:YmS2j48X0.net
>>7
そこは人によるんちゃうか?
ワイも今新築建てよるけど
そこは人によるんちゃうか?
ワイも今新築建てよるけど
21: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:27:02.73 ID:8cYH+H6T0.net
>>15
マンションはクソやで
最初から一定以上の生活ができる保障はあるけど、のちのち修繕積立金やらで住民と揉める
マンションはクソやで
最初から一定以上の生活ができる保障はあるけど、のちのち修繕積立金やらで住民と揉める
27: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:28:48.56 ID:YmS2j48X0.net
>>21
長く住まんならええんちゃう?
長く住まんならええんちゃう?
8: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:23:50.73 ID:RiM5QIUzr.net
ぼろくて無駄に広い家って最悪やろ
10: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:24:27.61 ID:+9XoGWHh0.net
静岡掛川で500万ならええやろ
ワイが老後になるころにはもっといい物件増えてそう
ワイが老後になるころにはもっといい物件増えてそう
11: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:24:38.90 ID:H16aReXep.net
絶対寒い
ソースはワイの家
ソースはワイの家
12: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:24:43.42 ID:8cYH+H6T0.net
老後なら3LDKで良さそうやけど
小さな一戸建てなら4LDKくらいがええかな?
孫の中でニートとか生まれたら住ませてやりたいし
小さな一戸建てなら4LDKくらいがええかな?
孫の中でニートとか生まれたら住ませてやりたいし
13: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:25:10.97 ID:8cYH+H6T0.net
老後ならヒートショックが怖いから、廊下にもエアコンつけたいわね
18: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:26:29.24 ID:YmS2j48X0.net
>>13
床暖房ええぞ
風呂場もトイレも床暖房にするんや
床暖房ええぞ
風呂場もトイレも床暖房にするんや
14: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:25:15.94 ID:SnPiW5WxM.net
俺はがちで中古一軒家探してる
親死んだら今のとこ出て行かなきゃならんし
天涯孤独で友人ゼロ親戚付き合い無しだから真剣
親死んだら今のとこ出て行かなきゃならんし
天涯孤独で友人ゼロ親戚付き合い無しだから真剣
19: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:26:30.70 ID:T+/UP78m0.net
この程度ならキャッシュで買えるんやなーって見ると楽しい
20: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:26:37.31 ID:586/JRGgM.net
賃貸と戸建てはやっぱどう計算しても30年40年済むなら
戸建ての方が安あがりだった
もちろん家賃の金額とかにもよるけど
戸建ての方が安あがりだった
もちろん家賃の金額とかにもよるけど
22: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:27:25.30 ID:Okal+gmf0.net
分かる
SUUMOとか永遠に見れるわ
SUUMOとか永遠に見れるわ
23: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:28:11.75 ID:yBOKN8eka.net
ワインは宝くじ当たったらどんな豪邸に住んだろうかと妄想するの楽c
24: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:28:13.22 ID:e+Sm9fFt0.net
老後こそ田舎じゃなくて病院やスーパーや日用品が買いやすい都市部に住みたいわ
運転とかしたくないし
運転とかしたくないし
28: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:28:57.24 ID:eo0Pggvyr.net
>>24
一階にいろいろ店あるマンション最強なんよ
一階にいろいろ店あるマンション最強なんよ
40: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:31:59.91 ID:e+Sm9fFt0.net
>>28
マンションは年寄りになった時に建替えの話が出たら面倒そうなのとローン終わっても修繕積立金と管理費払わないとあかんのがね
でも草むしりとかしなくていいのは楽ではある
マンションは年寄りになった時に建替えの話が出たら面倒そうなのとローン終わっても修繕積立金と管理費払わないとあかんのがね
でも草むしりとかしなくていいのは楽ではある
51: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:34:49.23 ID:YmS2j48X0.net
>>40
草むしりなんて土があるからむしる羽目になるんや
コンクリか防草シートして上から砂利にすれば草は生えん
草むしりなんて土があるからむしる羽目になるんや
コンクリか防草シートして上から砂利にすれば草は生えん
56: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:36:20.00 ID:e+Sm9fFt0.net
>>51
草むしりは一例や
戸建は管理を自分でせんとあかんのがマンションと違って面倒なとこやなと言いたい
まあワイは戸建派やが
草むしりは一例や
戸建は管理を自分でせんとあかんのがマンションと違って面倒なとこやなと言いたい
まあワイは戸建派やが
65: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:39:41.05 ID:YmS2j48X0.net
>>56
マンションなんて自分で管理すら出来んようなるからな
住民の中にガイジおって反対されたら修理も出来ん
自分の家だけ管理すればええんやで
マンションなんて自分で管理すら出来んようなるからな
住民の中にガイジおって反対されたら修理も出来ん
自分の家だけ管理すればええんやで
108: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:49:20.09 ID:fO34I4bVd.net
>>56
いうほど管理することないしDIYでたのしいで
いうほど管理することないしDIYでたのしいで
25: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:28:21.13 ID:ylCEYyji0.net
仕事が完全にテレワークできるなら
地方の一軒家とか安いしって思うけどなあ
地方の一軒家とか安いしって思うけどなあ
26: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:28:32.38 ID:H16aReXep.net
具体的な戸建ての費用とか聞いたら賃貸の方が身軽やんって思っちゃう
多少交通費が嵩んだとしても
多少交通費が嵩んだとしても
32: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:29:46.69 ID:YmS2j48X0.net
>>26
集合住宅はストレス貯まるわ
やっぱ戸建よ
集合住宅はストレス貯まるわ
やっぱ戸建よ
30: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:29:38.01 ID:7jbOq8Prp.net
競売見るの楽しいわ
42: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:32:23.89 ID:+9XoGWHh0.net
https://i.imgur.com/Lwr7lti.png
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1254020000786/
ここよくね?
https://i.imgur.com/4RHMRjV.png
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1254020000786/
ここよくね?
https://i.imgur.com/4RHMRjV.png
47: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:34:01.70 ID:j9BVQNV+0.net
>>42
要は別荘の立地だからなあ
要は別荘の立地だからなあ
53: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:35:52.08 ID:yTUTb6xL0.net
>>42
バブルの時の別荘?
バブルの時の別荘?
44: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:33:27.19 ID:L/ojVhz7M.net
ワイは家買うのは近所ガチャが怖いから親死んだら実家に戻る予定だわ
近所みんな仲良いし
近所みんな仲良いし
48: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:34:11.73 ID:586/JRGgM.net
>>44
実家あるの良いなあ
俺は今までずっと賃貸生活だから安く暮らすには家買うしかない
一生賃貸はコスト掛かりすぎる
実家あるの良いなあ
俺は今までずっと賃貸生活だから安く暮らすには家買うしかない
一生賃貸はコスト掛かりすぎる
45: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:33:36.02 ID:adqMrbhW0.net
定年後にぽつんと一軒家に住もうかと思って探しとるわ
つってもまだ5年も先の話やけどな
つってもまだ5年も先の話やけどな
49: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:34:17.55 ID:e+Sm9fFt0.net
>>45
お爺ちゃんやん
お爺ちゃんやん
90: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:45:09.72 ID:avwSXtsv0.net
>>57
今ぽつんと一軒家みたいなとこ住んでるけど、結構不便やで
多少は人がいた方がええよ
今ぽつんと一軒家みたいなとこ住んでるけど、結構不便やで
多少は人がいた方がええよ
46: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:33:40.47 ID:e7vgYlBJ0.net
古い家は寒くてな
リフォームしてても断熱糞なんよ
リフォームしてても断熱糞なんよ
54: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:36:08.17 ID:aMhUXdWlM.net
地方なんてクソやぞ
ネットも遅いし電波はいらん
家回線ひいたところで外出たら遅いし
ネットも遅いし電波はいらん
家回線ひいたところで外出たら遅いし
59: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:37:04.32 ID:kvutqLOGM.net
>>54
政令指定都市ならそんなことはないぞ
政令指定都市ならそんなことはないぞ
55: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:36:15.42 ID:vO7RllJ90.net
20年以上前の物件は断熱性ゴミすぎて買えんわ
58: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:36:33.32 ID:586/JRGgM.net
持ち家さえあれば人生働かずクリア出来る貯金はもうあるんだが
家がないってだけでこの先かなりキツキツ
持ち家の人うらやましい
家がないってだけでこの先かなりキツキツ
持ち家の人うらやましい
61: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:38:15.92 ID:q7VT34uSM.net
1500万くらいで郊外の上物築30年以上でほぼ価値無しみたいなのに住みたい
63: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:38:58.22 ID:586/JRGgM.net
>>61
同じく
俺は貧乏だからもうちょっと予算下だが
そこで誰とも関わりなくひっそり生きていくしかない
同じく
俺は貧乏だからもうちょっと予算下だが
そこで誰とも関わりなくひっそり生きていくしかない
68: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:40:37.66 ID:su5dy+0N0.net
クソ田舎に2LDKの持ち家あるから老後はそこで…と今は思ってるけど実際ジジイになったらわからんなあ
70: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:41:07.29 ID:586/JRGgM.net
>>68
老後考えると平屋が良いよな
でもそんな都合の良い平屋ってそうそう出てないんだよな中古
老後考えると平屋が良いよな
でもそんな都合の良い平屋ってそうそう出てないんだよな中古
77: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:42:12.96 ID:kvutqLOGM.net
>>68
病院にちょくちょく行くから
田舎は辛いぞ
病院にちょくちょく行くから
田舎は辛いぞ
78: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:42:17.39 ID:XwIt6akXa.net
一軒家買うなら新築と中古どっちがええんや?
82: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:43:40.52 ID:XeJ3xLeZ0.net
>>78
中古の年数にもよるとしか言いようがないな
5年位の築浅中古買うのがコスパ最強やと思うけど
みんな考えることは一生やからすぐ売れて舞う
中古の年数にもよるとしか言いようがないな
5年位の築浅中古買うのがコスパ最強やと思うけど
みんな考えることは一生やからすぐ売れて舞う
80: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:42:37.18 ID:XVKWwqQ4d.net
一括でマンション買えるわ
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1442710000188/?iskks=1
83: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:43:44.86 ID:e7vgYlBJ0.net
>>80
リゾートマンションとかいう糞地雷
ハバ抜きみたいな物件やぞ
リゾートマンションとかいう糞地雷
ハバ抜きみたいな物件やぞ
86: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:44:29.14 ID:586/JRGgM.net
今世間は物価上がってるけど中古戸建ての物価下がってるよな?
新築マンションも上がってるが
ここ1年毎日見てるけどしばらく消えてたと思ったら値下げして出品いくつも見るわ
やっぱ家余ってるんだな
基本独り身ならマンション選ぶだろうし
新築マンションも上がってるが
ここ1年毎日見てるけどしばらく消えてたと思ったら値下げして出品いくつも見るわ
やっぱ家余ってるんだな
基本独り身ならマンション選ぶだろうし
103: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:48:02.67 ID:j9BVQNV+0.net
>>86
直さなきゃいけないから買った価格から出費がかさむのよね
だからトータルでみると安いわけではない
直さなきゃいけないから買った価格から出費がかさむのよね
だからトータルでみると安いわけではない
104: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:48:10.12 ID:e+Sm9fFt0.net
>>86
都内の場合は元々無理なローン組んでコロナで払えなくなった人が手放してるケースが増えてる
値下がりしたというより、最初の出し値が高い
残債を返済してさらに利益出るような価格設定にしてたのがその利益分を諦めて値下げして出してるんや
残債には諸経費も含めてるから本来の不動産価値より高い
都内の場合は元々無理なローン組んでコロナで払えなくなった人が手放してるケースが増えてる
値下がりしたというより、最初の出し値が高い
残債を返済してさらに利益出るような価格設定にしてたのがその利益分を諦めて値下げして出してるんや
残債には諸経費も含めてるから本来の不動産価値より高い
107: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:49:08.44 ID:h7jbacVzM.net
>>103
ほぼフルリフォーム済みでも安いよ
手間掛かるけど自分で影が見と床くらいは張れるし
ほぼフルリフォーム済みでも安いよ
手間掛かるけど自分で影が見と床くらいは張れるし
89: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:44:55.16 ID:JMpOj4cM0.net
庭付き欲しいって人多いけどやめとけ
ジジババになったら草刈り地獄やぞ 機械でやるとうるさいし除草剤まくのも一苦労や
ジジババになったら草刈り地獄やぞ 機械でやるとうるさいし除草剤まくのも一苦労や
100: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:47:15.77 ID:pQsRqlUv0.net
>>89
これよく聞くわ
庭じゃなくて近所の公園で我慢しろって
これよく聞くわ
庭じゃなくて近所の公園で我慢しろって
105: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:48:15.41 ID:OHwFt3VSM.net
>>89
熱湯撒くのおすすめやで
熱湯撒くのおすすめやで
92: 名無しさん:2022/01/16(日) 07:45:20.08 ID:Up9YbI8R0.net
たまに前住民の家具家財が雑に残ってる家あるよな
コメント
コメントする