1: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:42:23.797 ID:ochD1SnWa.net
楽して稼ぐ手段なんて昔より遥かに多いのに

2: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:43:17.094 ID:RCkloc3y0.net
例えば?

7: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:44:23.214 ID:ochD1SnWa.net
>>2
投資とかYouTuberとか

9: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:45:43.214 ID:jZdXHk0B0.net
>>7
頭悪い回答で草







44: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:13:02.241 ID:m/EZrXCM0.net
>>7
大多数の若者に当てはまるものを挙げてくれ…

47: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:15:31.239 ID:ochD1SnWa.net
>>44
大多数というかほぼ100パーYouTubeみてると思うが若者は
投資についてはこれから必修科目になるし

4: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:43:50.367 ID:fonPSH9f0.net
飽和状態だからね

8: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:45:34.247 ID:ochD1SnWa.net
趣味を楽しみながら金もらってるやつとかいるんだぞ
ゲームの実況で寺銭稼いでるやつもいるし
好きなことして稼げるなんて夢のような時代

12: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:47:13.848 ID:WWsGOWNy0.net
最低賃金は上がったけど
それ以上に物価が上がりまくってるのは知ってるでしょ?
税金も車の価格も上がってるよね?

18: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:52:01.780 ID:ochD1SnWa.net
>>12
それなら昔と比べてテクノロジーがアホみたいに進化してる
相対的に今のほうがよほど恵まれている

28: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:03:43.379 ID:KRETGRgTa.net
>>18
賃金と全く関係ないじゃん

63: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:20:19.600 ID:0zPRYkOwF.net
>>18
恩恵ないだろ
車も進化したのは事故らなきゃ得しない安全性や
本人に恩恵のない環境性能が中心

13: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:48:18.203 ID:tTp47or10.net
社会人が世界一勉強しないのが日本人だから仕方ない

15: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:50:37.983 ID:tslwN+pD0.net
>>13
それはあると思う

26: 名無しさん:2022/01/19(水) 07:57:41.459 ID:EjV4WkbVa.net
娯楽がありすぎてまあええかってなる

29: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:05:58.089 ID:BDkFiSlwM.net
ネットの普及で貧乏な奴らの声を聞けるようになったからそう思うだけだぞ

31: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:07:00.559 ID:U/nrW2uK0.net
普通に税負担が多くなってるから

33: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:08:34.504 ID:ochD1SnWa.net
単純な話、
月30万円で昭和で暮らすor月20万円で令和で暮らす
で、今の若者が前者選ぶ?って話
スマホ無いと生きられないと思う

34: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:09:00.369 ID:MJKgO6CP0.net
若者なんて今も昔も貧乏だぞw

68: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:29:04.378 ID:nDzibdgNd.net
>>34
今の若者はずっと貧乏だろ
そこが問題

38: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:10:58.354 ID:pDxBeDMW0.net
投資とか仮想通貨とかは元手が必要だからな
本当に貧乏だと一発逆転のための資金すらないのよ

53: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:17:11.060 ID:NAJvBKyFd.net
昔に比べたら大金稼いでる若者の割合は多少増えてるだろうけど全員が全員稼げるわけがない
投資だってYouTuberだって成功できるのはほんの一握り
見えてないだけでそれなりの人数が挑戦して失敗してると思うよ

55: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:18:00.882 ID:U/nrW2uK0.net
他国と比べるにしてもインフレ率の比較とか
ほとんどどのの経済指標の比較を見ても日本人が貧乏になってきているのは明白だろ

57: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:18:50.066 ID:ochD1SnWa.net
>>55
それに関しては労働時間が減ってるからね

金よりプライベートを優先した結果

でも時は金なりなんだから幸せな増えているはず

69: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:31:03.622 ID:Wf9VgJvZ0.net
景気悪いだけで年収額面は今の方がはるかに上じゃね
昔の若者は年功序列で若いときは借金当たり前だったから裕福に見えるだけ

71: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:32:48.899 ID:fcjeHIDGa.net
昔に比べて所得が高い人と低い人の差が広がってるからとかかな

108: 名無しさん:2022/01/19(水) 08:52:46.985 ID:FbBz9RFkp.net
みんな疲れてんだわ