1: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:37:08.14 ID:FxuMqhKg9.net
日清食品は3日、即席のカップ麺「カップヌードル」や袋麺「チキンラーメン」など約180品の希望小売価格を6月1日出荷分から5~12%上げると発表した。
https://nordot.app/861842160329408512
https://nordot.app/861842160329408512
45: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:43:46.90 ID:VpwmX6Hy0.net
「カップヌードル」「焼きそばU.F.O」値上げへ 日清食品
https://www.asahi.com/articles/ASQ234TGVQ23ULFA00H.html
https://www.asahi.com/articles/ASQ234TGVQ23ULFA00H.html
日清食品 カップヌードル 78gx20個
2: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:37:26.81 ID:T5Bb9Iw40.net
うわぁあああああ
4: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:38:17.33 ID:R7oQzY0c0.net
ここぞとばかりに便乗
109: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:49:18.84 ID:28M4sYx60.net
>>4
これだよなぁ。なんでも風潮で決めてしまうの良くないわ。
これだよなぁ。なんでも風潮で決めてしまうの良くないわ。
784: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:42:46.60 ID:1OmxFvt60.net
>>4
実際に原材料が高騰してるんだから便乗でも何でもない
実際に原材料が高騰してるんだから便乗でも何でもない
7: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:38:37.35 ID:Ih7snW4s0.net
カップヌードル、元々高いから買ってない。
73: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:46:09.41 ID:nkeq4NEJ0.net
>>7
値段の割に少ないよなあ
値段の割に少ないよなあ
195: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:55:40.20 ID:RH2BubgF0.net
>>7
同じく。他と比べて高すぎるよな
もう二度と買わないかも
同じく。他と比べて高すぎるよな
もう二度と買わないかも
631: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:33:06.73 ID:7QsRfxX/0.net
>>7
へー、オレは結局オリジナルのカップヌードルが一番好きだわ
へー、オレは結局オリジナルのカップヌードルが一番好きだわ
774: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:42:06.13 ID:j0PAHg0z0.net
>>7
ふるさと納税でガッツリ貰ったわ。
週一で一年は余裕でもつ
ふるさと納税でガッツリ貰ったわ。
週一で一年は余裕でもつ
14: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:39:31.77 ID:e1xKviIj0.net
あんな塩分高いやつとは、手を切ればよろしい
15: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:39:47.62 ID:u1RkXABs0.net
もう十分高いのにな
17: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:40:05.99 ID:QnG42Cde0.net
完全にスタグフレーション
18: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:40:10.55 ID:+iZYYUhM0.net
どーせ98円の時しか買わねーし別にいいべ
131: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:50:48.00 ID:wOpODLgT0.net
>>18
それで買えるのは特売時の金ちゃんヌードルだけになってしまった
それで買えるのは特売時の金ちゃんヌードルだけになってしまった
19: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:40:15.44 ID:igYVQfVk0.net
170円を超えたら補助金をだな
24: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:41:07.11 ID:NUZCWqtZ0.net
まだ上げるんかい
26: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:41:18.32 ID:ALpX1SY/0.net
カップヌードルて定価高いよね、150円くらいしてない?
27: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:41:34.49 ID:fng62Jp50.net
イオンのプライベートブランドで辛抱する
66: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:45:30.08 ID:QnG42Cde0.net
>>27
PBもいつまで価格維持できるかね
PBもいつまで価格維持できるかね
354: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:11:06.70 ID:U+9ZLJMP0.net
>>27
イオン価格維持宣言終わったら値上がりする
イオン価格維持宣言終わったら値上がりする
440: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:19:24.52 ID:pTM+ve9U0.net
>>27
イオンのカップ麺
これから売れるよね
みんなイオンに走る
イオンのカップ麺
これから売れるよね
みんなイオンに走る
28: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:41:35.23 ID:WD4WEHOd0.net
俺らの主食が
30: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:41:55.71 ID:L/5CCXER0.net
コンビニだと200円くらいになるのか
31: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:42:00.41 ID:K1/jKKpa0.net
自炊するしかないな
34: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:42:13.45 ID:6jzM4e4m0.net
何も言わずとも売れる稼ぎ頭なんだから据え置きにしときゃいいのに
42: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:43:19.09 ID:ttHFZlRX0.net
>>34
次の設備投資とかの費用はどうすんの?
次の設備投資とかの費用はどうすんの?
558: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:29:01.53 ID:oz077BGT0.net
>>42
今でも充分取れてるでしょ
今でも充分取れてるでしょ
752: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:41:07.92 ID:Z94yCP9D0.net
>>34
もうそういう昔の豪快な
「看板ってのはケチ臭い事やってイメージ下がったら終わりだろ、ガハハハハ!!」
みたいな感覚の経営陣も絶滅したんだろうな
もうそういう昔の豪快な
「看板ってのはケチ臭い事やってイメージ下がったら終わりだろ、ガハハハハ!!」
みたいな感覚の経営陣も絶滅したんだろうな
36: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:42:36.08 ID:bzjQuMvL0.net
カップヌードルって中身も少ないし栄養ないし、もはやコスパ最悪の食品って感じなんだが
41: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:43:19.00 ID:ePYfvvd30.net
おいおい貧者のマルチ栄養源なのに!岸田はガソリンに税金投入するより子供にビタミンを補うカップヌードルの値上げ阻止に税金投入しろよ
82: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:47:05.34 ID:UhlJtn2z0.net
>>41
岸田は富裕層の味方だから。
車持ってる富裕層のためにガソリン代援助。
子供がいる裕福な家庭に給付金。
貧困層からしぼりとり富裕層に分配ですよ。
岸田は富裕層の味方だから。
車持ってる富裕層のためにガソリン代援助。
子供がいる裕福な家庭に給付金。
貧困層からしぼりとり富裕層に分配ですよ。
50: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:44:17.95 ID:lWr3sYxe0.net
買わなくなって塩分控えるのに丁度いいかもよ
54: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:44:47.57 ID:oHPY+9H+0.net
もうおわりだ...
55: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:44:48.15 ID:yiarCg0A0.net
ニートいじめか
56: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:44:55.04 ID:Aa+JUOGp0.net
小麦が値上がりしてるんだな
どこの国が必死になって買い漁ってるんだろうね
どこの国が必死になって買い漁ってるんだろうね
75: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:46:17.44 ID:7B6/tGBA0.net
>>56
石油高騰でプラカップの値段も上がっている
石油高騰でプラカップの値段も上がっている
57: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:44:59.89 ID:DHUhFvut0.net
日清と生協が協力のコープヌードルにしているけど
やがてはこれも値上げになるんだろうなあ・・・
やがてはこれも値上げになるんだろうなあ・・・
58: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:45:06.96 ID:YvC6SQ890.net
デフレを脱却してインフレに突入か
感慨深いな
感慨深いな
61: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:45:14.62 ID:Z94yCP9D0.net
レギュラーの量が減りすぎて、ビッグやキングの方が割安になってる値段設定の店もあるから比較した方がいい
近場のスーパーだとレギュラーサイズが常時138円、ビッグが198円
レギュラーが65gでビッグが100~10g位だからコスパ的にはビッグの方がお得
ビッグが250円とかなら話は違ってくるが
近場のスーパーだとレギュラーサイズが常時138円、ビッグが198円
レギュラーが65gでビッグが100~10g位だからコスパ的にはビッグの方がお得
ビッグが250円とかなら話は違ってくるが
65: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:45:24.03 ID:2rMbE93K0.net
そもそもメーカーが違うと半額くらいとかもあるのになぜあそこまで値段が違うのか?
147: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:51:50.72 ID:n9OjQ9Wl0.net
>>65
たぶんこうじゃないかな
高いのは品質の良い添加物
安いのは品質が悪い添加物
たぶんこうじゃないかな
高いのは品質の良い添加物
安いのは品質が悪い添加物
382: 名無しさん:2022/02/03(木) 15:14:05.30 ID:U+9ZLJMP0.net
>>65
具材の量と小麦の質
あとは販促で利幅圧縮してるかどうか
具材の量と小麦の質
あとは販促で利幅圧縮してるかどうか
70: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:45:51.82 ID:P7BNOEDg0.net
今年はまだいいけど来年はもっと値上がりしてそう
84: 名無しさん:2022/02/03(木) 14:47:18.16 ID:P7BNOEDg0.net
カップ麺が500円になるのもすぐだろ
コメント
コメントする