1: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:36:43.42 ID:cLlmS6tc9.net
絶対王者スシローの鮪フェア、初の「大間の天然本マグロ」全国発売、本鮪食べ比べやマグロのおはぎ・マグロデミカツ登場も

回転寿司チェーン「スシロー」は2月23日から、「絶対王者スシローの鮪」フェアを開催する。3月6日までの期間限定。各メニューは売り切れ次第終了。

【関連記事】スシローのひな祭り2022「10種の海鮮ひなちらし」予約開始、かに・いくら・ほたてや煮穴子、サーモン・えび・マグロなど華やかに、デリバリーも対応

「絶対王者スシローの鮪」フェアは、アイルランド沖で獲れた本マグロの「天然本鮪盛り合わせ」や、大間の本マグロを使用した「大間の天然本鮪食べ比べ」など、「世界のうまい“まぐろ”」ネタ14種類をそろえた企画。

フェア1つ目の目玉「天然本鮪盛り合わせ」(税込638円)は、フェアに先立ち、2月21日から提供。
使用するネタは、アイルランド沖で獲れた、“マグロの王様”とも言われる本マグロ。
アイルランド沖の10℃前後の荒海で育った本マグロは、身質がきめ細かく上質な脂のりになるという。

「天然本鮪盛り合わせ」の内容は、口の中で甘い脂がとろける「大とろ」に、赤身と脂のバランスがよい「中とろ」、濃厚なまぐろの旨みを楽しめる「中落ち」の3種類。
希少部位の“中落ち”は、店内で骨がついた状態から身をそぎ落として提供する。また、「天然本鮪大とろ」「天然本鮪中とろ」各ネタは単品でも販売する。

2つ目の目玉「大間の天然本鮪食べ比べ」は、フェア後半・2月28日から“平日限定”で提供する。
“大間の本マグロ”は高級ブランドとしても知られる、青森県の大間沖で獲れたマグロ。
その中でも、より味が濃厚とされる大型の魚体のみを厳選したという。スシローでの“大間の本マグロ”全国販売は今回が初。

まぐろの旨みをそのままダイレクトに味わえる「赤身」と、店内で醤油漬けするひと手間を加えた「漬け赤身」の2貫食べ比べで提供する。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2022/02/2022-0216-1456-14.html
220216sushiro1







3: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:37:37.44 ID:9GAxAlEN0.net
ウニ食べたい

68: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:50:55.57 ID:MGG7BUXm0.net
>>3
ウニがスシローにも数量限定かつ「漬け」だけようやく「復活」したね
ウニがメニューから消えて以降はやっぱりスシローに行かなくなっていたもんな

ウニが不漁かつ価格高騰中とは言えウニがない回転寿司店なんて…ね
(北海道でさえ今はマトモなウニがろくに出回ってない、とは言え)

6: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:38:14.83 ID:B7vgj55w0.net
スシロー!スシロー!

7: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:38:37.91 ID:p3X0TfMi0.net
桃太郎寿司に勝てるわけがないな

11: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:39:06.58 ID:oxgDAkX10.net
普通の寿司屋息してる?

13: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:39:37.87 ID:MjJpMesj0.net
半額クーポンあるから今月中には行くか

14: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:39:44.48 ID:K7UVJ9Vu0.net
スシローは海外への出店が多いから
日本では見えない儲けの手口

15: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:39:54.99 ID:59+cIubI0.net
正直、マグロよりもカッパ巻きが好き

18: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:40:15.90 ID:tOM4N45V0.net
スシローよりむさしの方が美味い。

19: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:40:19.25 ID:6K5tpr650.net
一時期王者だったのは間違いないが、最近ははま寿司に質で抜かれてしまったな

23: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:42:05.85 ID:EI5F+JSU0.net
>>19
はま寿司ネタが酷い
質で上とかありえないよ

33: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:44:10.45 ID:OhpzBBia0.net
>>19
はま寿司はないかな
一時、美味いなと思ったこともあったが
改めて両方行くとスシローの方が圧倒的に美味い

22: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:42:03.96 ID:cLlmS6tc0.net
王者ですやん
なんたって横「ツナ」いうくらいでっから

25: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:42:34.47 ID:RINRJvXJ0.net
東京のスシローはどこも待たせ過ぎや
30分は平気で待たせよる

26: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:42:39.69 ID:KLWZZwDw0.net
はま寿司は青さ汁が無料なのがいい
ハッピーアワーやってくれないかなぁ

27: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:42:53.27 ID:S8F+b/TV0.net
人気のヤツは品切れなんだろ?
当然と言えば当然だけど
だったら各店舗で何人前限定と、せめて店舗前に表示しとけ

28: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:43:13.50 ID:xAI1NImo0.net
本マグロって味別格なの?
豊洲で5000~6000¥するよね?

77: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:52:59.42 ID:tyKjY/rp0.net
>>28
本マグロは他のマグロとは一線を画すと思うが
値段ほどの満足感があるかと言われればそうではないと思う
マグロ問屋の友人が飲み会に持ってくる本マグロを食べている個人の感想

30: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:43:33.87 ID:9GAxAlEN0.net
スシロー、くら寿司、はま寿司、調子丸ならスシローに大体行く

35: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:44:16.79 ID:12fmaLUo0.net
魚沼産コシヒカリみたいに、大間のマグロも水揚げ量の数十倍とか出回ってそうw

37: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:44:48.65 ID:K185tEI30.net
どこで捕っても大間で水揚げすれば大間産なんでしょ?

39: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:45:24.19 ID:mvRtpB2g0.net
ホントに大間?

42: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:45:46.23 ID:T+1+zTql0.net
これって大間の天然本マグロって謳ってるから代用魚じゃないってことだよね?

52: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:48:38.24 ID:OGJ60fvA0.net
>>42
マグロの代用魚なんかある?
赤まんぼうって陰謀論であったけど赤まんぼうを全国に流通させる量なんてないしそもそもお値段も高いのだ

81: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:53:55.40 ID:T+1+zTql0.net
>>52
ミナミマグロキハダマグロメバチマグロメジマグロ
スマ

44: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:46:21.21 ID:OGJ60fvA0.net
スシローくら浜と近くにあるんでイベントでいいとこに行ってるわ

45: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:46:31.56 ID:CBzFTO5e0.net
大間のマグロって水揚げが大間なのであって大間で育ったとかじゃないんだよね?

何で大間にブランドがあるの?
少し離れた場所で水揚げされると安くなるらしいじゃん。

87: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:55:09.85 ID:I6iu2pvN0.net
>>45
本鮪って取り扱いが難しいらしいよ
釣り上げると高熱を発して身焼けしたりするらしいし
大型なので下側に成った身も自重で傷むとか
そう言う事の養生が丁寧で、外れが少ないのが大間産だそうだが

三崎と焼津は水揚げ量が多いからだろう

58: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:49:11.60 ID:ab6DRjuN0.net
赤身しかないんだが
他の部位はどうなったの?
赤身だけ購入?

60: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:49:34.06 ID:FI71ZxX+0.net
スシロー宣伝につられてたまーに行く度にがっかりするんだよな
写真と全然違うというか切れっ端みたいなネタが乗ってる
うちの近所の店だけひどいんだろうか

64: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:50:06.65 ID:aA6NhOWN0.net
本当は
大間さん
が釣ったマグロのことなんだよな?

66: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:50:51.65 ID:gJzFgBw00.net
回転寿司に行っても鉄火巻しか頼まないから俺に朗報だな

72: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:52:09.81 ID:S8F+b/TV0.net
宣伝に釣られて行って食べられた事がない
いつも仕方なくイカを頼むけど、そのイカもまぁ…

74: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:52:30.99 ID:3EcOkuS70.net
これ行っても売り切れでないんだよなぁ

76: 名無しさん:2022/02/17(木) 15:52:59.30 ID:dYoU4+uR0.net
おしゅし混んどる

122: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:02:24.78 ID:4mHmTyfF0.net
スシロー、歩いて行けるところに無いから、近所に来てほしい
今は、くら寿司とはま寿司と大起水産だけ。。。。。。。。。

127: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:04:19.72 ID:kB50+jSM0.net
なんだかんだで、くら寿司のファンだったりする
次点で安定のはま寿司
スシローは15年前の大阪あきんど時代なら神だった
そこから全国展開スシローになって劣化した

129: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:04:52.17 ID:nk4Bmb9g0.net
今日はカミさんが休みだったんで昼休み少しサボって近所のくら寿し行ってきたよ
おいしかったよ~

174: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:16:38.17 ID:GLzddWQb0.net
高級寿司と遜色ないクオリティがあるからな
大手回転寿司以外の店の存在理由がわからない

178: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:18:17.75 ID:GjUNhPOe0.net
ぶっちゃけ地元経営のスーパーの寿司のほうが旨い

191: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:23:42.61 ID:OvEiIXPf0.net
うちの近所のスシロー不味かったから
もう行ってないけど店長とか店員で変わるのかな?

195: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:26:31.07 ID:sbCN95L00.net
>>191
美味い時とそれほどでもない時がある。
仕入れのタイミングもあるかもな

216: 名無しさん:2022/02/17(木) 16:32:10.93 ID:OvEiIXPf0.net
>>195
なるほどタイミングが悪かったのかもね