1: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:01:07.04 ID:JTBTgeM49.net

 エコのためとして、この春から徳島県の学校給食でちょっとビックリするような取り組みが始まっています。

 レジ袋の有料化など着々と進むプラスチック削減の動きは、学校給食にも広がり始めています。

 徳島県上板町にある「毎日牛乳」徳島工場。県内の小中学校や支援学校など計188校に年間900万本の牛乳を供給していて、シェアは約82%を占めます。1日あたり約4万5000本を生産しているということです。

 今年4月から新しく採用された牛乳パックは、初めて見ると「え?」と思ってしまうような飲み方をするんです。

 (日本酪農協同株式会社・徳島工場 香川富士夫工場長)
 「従来ですとストローをさして飲む形式だったんですけれども、いま流れているのは横を開けて“直飲み”していただくタイプとなっております。(Qストローが要らないってことですか?)そうですね」

 その名も「ストローレス牛乳」。ストローを使わずに直接口をつけて飲む形になっています。学校給食が始まった4月8日の出荷分から、すべての給食用牛乳をこの紙パックで生産しています。実際に飲んでみると…

     (森本アナ)「コクがあっておいしいです。このまま飲むので、小学生の低学年ぐらいの子だとちょっと気を付けなくてはいけないかもしれませんが、慣れれば全然難しくないですね」
 (香川富士夫工場長)「牛乳はストローで飲むよりも、開け口を開けて一気に飲んでいただくと、より牛乳の風味やおいしさが分かると思うので」
     (森本アナ)「味わいの面でも、この飲み方はおすすめですか?」
 (香川富士夫工場長)「おすすめですね」

 ストローとそれを包む袋分のプラスチックの削減につながるというこの取り組み。すでに各地の学校給食で始まっています。去年10月に試験導入した北九州市の小学校では、生徒たちが牛乳を直飲みしていました。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220412/GE00043359.shtml







2: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:02:16.07 ID:v8bGkTc10.net
全国民、がぶ飲み派

3: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:02:17.21 ID:ZI/1cbCJ0.net
服汚して母ちゃんに殴られるまでがヲチ

4: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:02:20.84 ID:SoOUjDMy0.net
?牛乳はビンだろ?

133: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:27:50.04 ID:v0OMmNtf0.net
>>4
一番エコだと思うけどな
つかみんなコップ持参でそれに注げばいいのに

263: 名無しさん:2022/04/12(火) 23:12:08.28 ID:W0XiBiPk0.net
>>4
一番それが良い。重い問題は何とかしてやれと思う。

小学校中学校での紙パック牛乳の薄くて不味いこと。
幼稚園や銭湯での瓶の牛乳は何故美味しいんだ。

9: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:03:11.22 ID:4XQvAuOA0.net
三角パックの角を切って飲むやつー

16: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:04:15.79 ID:1xWVWwfo0.net
こんな未来が来るとはな。
カップルで飲むストローも禁止なのか?
ハート型のやつ。

17: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:04:15.85 ID:xd8kPa1M0.net
牛乳が要らんわ

21: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:04:51.01 ID:jJcL4Ylw0.net
30年前からこのタイプだったが

24: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:05:34.02 ID:GBG8TFF50.net
飲み口を二本の指を使って丸く整えると飲みやすいぞ
というか何やってんだよ
ストロー使おうよ

25: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:06:14.16 ID:a1mc2ptH0.net
従来より開けやすく直飲みしやすい形にしてるのがと思ったらそのままなんやな
子供絶対こぼすやん

29: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:06:50.97 ID:t379V7qG0.net
給食のストローはゴミにちゃんと捨てるのにいいだろ?
プラスチック削減って一体何のためにやってんのこれ

31: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:06:59.30 ID:QxkAUP010.net
誰が触ったかわからんのに汚いだろ

70: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:14:20.79 ID:eLnlYo3n0.net
>>31
これ

37: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:08:26.34 ID:q7+jJVdB0.net
給食はビンだろ
つまむところがついてない蓋がついてて
箸で押し込んだら中に沈むやつ

38: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:08:32.40 ID:X3X3We4w0.net
女の子とか下品で嫌がるだろ
普通に缶からも直接飲めない女って珍しくないぞ

46: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:10:11.23 ID:1jkNYK0K0.net
その名もストローレス牛乳
なんて言うから特殊形状なのかと思ったらただの紙パック直飲みだった
コップに入れないで飲むとか下品すぎる
せめてビンにすればいいのに

53: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:10:45.14 ID:NNNQnNxC0.net
学校でクラスターが増えそう

64: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:13:09.60 ID:2eX40XIR0.net
また瓶時代のように、給食時間の早飲み復活か?

75: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:15:18.20 ID:SoOUjDMy0.net
>>64
6本ぐらい一気飲みしてた奴いたな
あれ一本200ccとすると
1リットル超えるんだよな
頭おかしいわ

65: 名無しさん:2022/04/12(火) 22:13:25.76 ID:WmSiWXXV0.net
日本は人口減という最高の環境対策してんだから
ちょっとくらい好き勝手して良いと思う