1: 名無しさん:2022/04/15(金) 15:59:18.70 0.net
国は見殺し「コロナでお寺がどんどん消滅」で国民が被る深刻な影響

一般社団法人良いお寺研究会の調べでは、仏教界全体(寺院数約7万7000カ寺)の総収入は、コロナ禍前は約5700億だったが、
2020年は約2700億に減った。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「3密回避のため法事は減り、葬儀も簡略化されるケースが劇的に増えた。
コロナ禍が長引けば、経済的に困窮し消滅する寺院が増える。その影響は国民にも及ぶ」という――。

■寺を切り盛りできず、食っていけない僧侶を国は見殺しにするのか
では、各寺院がどれだけの檀家数を抱えているかといえば、情報開示していないので、なんともいえない。

だが、例えば、浄土宗(寺院数約7000カ寺)が実施した宗勢調査(2017年)では、全体の18.4%が51~100戸の範囲に収まっている。
寺院専業で生計を立てていける(家族を養える)目安である檀家数(300軒以上ともいわれる)の割合は、12.2%にとどまっている。

年収面でみれば300万円未満の低収入寺院が39.6%、300万円以上500万円未満の収入の寺院が14.3%、
500万円以上1000万円未満が22.8%、1000万円以上が23.3%となっている。どの宗派も概して同じような分布傾向とみてよい。

つまり、布施収入だけで生計を立てられない寺が多数派なのだ。
そこへ、コロナパンデミックが仏教界を直撃した。昨年来、「3密」状態になりかねない法事は減り、
葬儀も「家族葬」や「1日葬」、あるいは火葬のみの「直葬」になるケースが劇的に増えた。

さらに花まつりやお彼岸、お盆などの年中仏教行事も、多くの寺院が規模縮小や自粛に追い込まれている。
もっといえば、企業や学校法人や社会福祉法人、NPO法人などに対して実施された国の経済的支援策である
「持続化給付金(上限200万円)」も宗教法人は対象にならなかった。
その理由は、政府が宗教団体に公金を入れれば、国民から政教分離の原則に反する可能性がある、としているからだ。

当然のことながら、緊急事態宣言に伴って経済的影響を受けた飲食店や関連事業者に対する一時金なども宗教法人は適用になっていない。

https://news.livedoor.com/article/detail/20062763/







2: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:00:23.41 0.net
税金払ってないくせに援助受けようとするなよ

381: 名無しさん:2022/04/16(土) 08:42:21.94 0.net
>>2
ほんまそれ

3: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:01:56.08 0.net
観光寺院だけでええねん

4: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:02:42.08 0.net
金持ってる外国行って僧侶やれよ

7: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:03:47.91 0.net
坊主が困ることになるだけやろ

9: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:06:11.35 0.net
高級車を乗り回し、上手いものを喰い、女を抱く
坊主の裏の顔ってそんなイメージ

354: 名無しさん:2022/04/16(土) 02:22:30.81 0.net
>>9
うちの実家の周囲の寺の坊主はみんな表立ってそれやってる

15: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:08:39.74 0.net
税金免除です
高級車乗ってます
肉食います酒飲みます
嫁さん子供います

17: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:09:48 ID:0.net
主にどこに金がかかるのか

18: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:10:31 ID:0.net
寺が消滅して困る人って熱心な信者くらいじゃね
それ以外の多くの人は古い慣習が無くなって楽になる

19: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:10:37 ID:0.net
日本の仏教の歴史なんてたかだか1500年くらいだろ
もう次の段階にシフトするんだよ

27: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:15:29 ID:0.net
贅沢やめろよ坊主のくせに

28: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:15:30 ID:0.net
収入ピンキリなんだな
300万未満でよくやれるな

29: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:15:33 ID:0.net
葬式一番めんどいもん

36: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:19:01 ID:0.net
国民はぼったくり価格に困ってるんだけど

38: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:21:08 ID:0.net
去年身内で不幸あったときはお坊さんから
コロナだからなるべく小さくやった方がいいですと言われたな
「こういうご時世だしお客さん来てもお茶渡して帰してしまって大丈夫ですよ」
とかアドバイスしてくれたり

41: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:23:23.61 0.net
寺が困ってらw

204: 名無しさん:2022/04/15(金) 19:14:35 ID:0.net
>>41
素晴らしい

43: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:25:12.90 0.net
日本中の寺と神社の稼ぎを一覧化して欲しいわあ

44: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:27:02.77 0.net
若い坊さんたちは登録制の僧侶派遣でバリバリお経あげてる
うちにきた坊さんもめっちゃ忙しいって言ってた
コロナのせいもあるだろうけど時代についていけてない坊さんが稼げてないのかなとも思う

51: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:37:51.64 0.net
>>44
うちに来た僧侶は寺にも所属(?)してないって言ってたな

53: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:40:22.46 0.net
寺が無くなれば国民が困るってのはどういう理屈なんよ
風が吹けば桶屋が儲かる的なやつか

55: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:44:14.08 0.net
>>53
戸籍とかどうすんだよ

111: 名無しさん:2022/04/15(金) 17:26:13.44 0.net
>>55
市役所へ行く

113: 名無しさん:2022/04/15(金) 17:29:17.40 0.net
>>55
お?君の地方は戸籍を寺が管理しているのかい??ヘェーw

57: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:45:38.07 0.net
家族葬でも坊さん呼ぶし戒名もらうしお布施は変わらんよ

145: 名無しさん:2022/04/15(金) 17:55:53.03 0.net
>>57
その後の儲けがないんだろ
命日やお盆や月命日やお彼岸やそれ以外にも宗派によってはいっぱい集金イベントがある
しかも最近は高い墓は建てないから管理費やら何やらもほとんど入らない

58: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:46:40.73 0.net
家族葬で葬儀屋は損してるかもしれんけど坊主は変わらないと思う
葬儀自体やんなくていいやになったら別だけど

59: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:46:58.96 0.net
・死体引取、死化粧の施し、棺桶詰め込みドライアイス、安い~高いまでの各種お別れ会、そして焼場へ
を手配する葬儀社

・死亡者の遺族という依頼人


これで完結する
間に日本仏教界が絡む必要は全くないぞ

60: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:47:40.08 0.net
法事も減ってるらしいから収入減だろ
小規模な葬儀なら「お気持ち」も変わりそうだし

64: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:49:02.29 0.net
時代の流れについていけない斜陽産業は滅びる運命だぞ
自己責任ってやつだ

67: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:50:02.49 0.net
寺で働いてるけど1番困ってるのは多分仕出し業者かな
法事はあるけど食事会なくなっちゃった

76: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:53:50 ID:0.net
>>67
ホントに困ってるのはそういう葬儀会社関連の人たちだろうなぁ

89: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:59:31.96 0.net
>>67
そうそう
今年のじいさんの三回忌法事はやるけどわざわざ坊主と一緒に飯食わなかったわ


260: 名無しさん:2022/04/15(金) 22:07:56.26 0.net
>>67
そう考えると影響は小さくないな

71: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:52:16 ID:0.net
墓じまいも流行ってるしな
もともと信仰心の薄い国民なんだから寺離れては一気に進みそう

182: 名無しさん:2022/04/15(金) 18:44:23.64 0.net
寺の方から新規開拓とかはできないし手詰まり感はあるだろうな

45: 名無しさん:2022/04/15(金) 16:29:22.94 0.net
そのうち誰でも2週間の研修で読経配達サービスに参加できるUberBOUZUが生まれるわ