1: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:32:58.304 ID:DVIlMTut0.net
2000円で20リットル出来てワロタ
度数1%未満だけどな

3: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:33:22.938 ID:Q/uiy+3T0.net
そんならホッピー飲むわ

4: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:33:58.449 ID:DVIlMTut0.net
まぁ出来るまでに最低3週間かかる

7: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:34:34.902 ID:YDTmySnya.net
イースト菌いれたのか

8: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:35:11.910 ID:Gtg/eAOe0.net
作り方教えて





9: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:35:15.427 ID:cNsAX4lc0.net
1%未満は合法なんだっけ?

10: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:35:18.019 ID:pqP8JvROF.net
>>1
麦芽で作るの?

11: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:36:55.362 ID:BPbx6SjH0.net
密造酒ちゃうのって思ったら1%未満か
…ホントに1%未満?

13: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:38:16.687 ID:DVIlMTut0.net
>>11
1%超えると密造酒になっちゃうから気をつけよう!

12: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:37:43.246 ID:DVIlMTut0.net
手作りビール用の缶が売ってる
中に麦芽糖とホップ、イーストが入ってるよ
レシピ通りに作ると度数あがっちゃって酒税法違反になるから薄めて作らないとだめだよ
ビール作るタンクとかはそれ用のクソ高キット買わなくてもホームセンターで安く揃うよ

作り方は簡単に言うと麦芽糖溶かしてイースト入れて放置して瓶詰めして放置、終わり

18: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:39:32.242 ID:WcmZWuJ+0.net
>>12
漬物袋とクーラーボックスが楽でおすすめ

20: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:40:19.953 ID:DVIlMTut0.net
>>18
おれは普通にタンクで作ってるよ
この時期は放置で行ける
冬は電気毛布巻いてる

14: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:38:39.613 ID:1KEkl9jZ0.net
それに安いリキュール、ウォッカや高濃度アルコール混ぜるとどうなる?

15: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:39:04.607 ID:DVIlMTut0.net
>>14
ビールになる!

16: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:39:31.075 ID:QV+V6oWj0.net
昔はこたつん中でどぶろく作って正月飲むなんて当たり前だったのにな
おおらかだったわ、

25: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:42:47.308 ID:YDTmySnya.net
なんやかんやでイオンのPBのビールが一番安いと気づいた

27: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:43:51.456 ID:cNsAX4lc0.net
>>25
それにスーパーの30円ジンジャーエールでシャンディガフにしたらもっと安くなることに気づいた

28: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:44:55.329 ID:DVIlMTut0.net
>>25
そんなん眼じゃないくらい安く出来るよ
そして美味い

30: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:46:47.333 ID:1KEkl9jZ0.net
>>25
とにかく楽だな
コリア辞めてキリンになってるし

26: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:43:42.182 ID:DVIlMTut0.net
作り方のサイト見てるとこれくらい砂糖足したらアルコール度数が○%くらいなっちゃうから
気をつけて!とか書いてるからわかりやすいよ

しょっぴかれた事例も過去一件あるし
ペンション経営者が自作ビールを宿泊者に販売してた件でやられてるからこわい

29: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:46:18.548 ID:j+VoSeGk0.net
酒って作ること自体アウトなの?
個人で

梅酒ってどうなるの?

31: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:47:14.630 ID:QV+V6oWj0.net
>>29
醸造がダメなだけで割るのは大丈夫

33: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:48:16.553 ID:Q/uiy+3T0.net
>>29
簡単に言えばエタノールを新たにつくり出す(発酵させて)のがアウト
自家製梅酒はベースの酒の中のエタノールを使ってるだけで
新たにエタノールは生まれないからセーフ


と言われてる

34: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:48:27.975 ID:1KEkl9jZ0.net
>>29
梅酒っていうけど
35度らいの酒(甲類焼酎)買って来て
度数あげることなく抽出するだけだぞ

みりん梅酒は度数上がる可能性あるからNGとして

35: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:48:53.912 ID:DVIlMTut0.net
甘酒とかみんな作ってるけどアウトよねあれ

40: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:50:45.919 ID:WcmZWuJ+0.net
>>35
糖化させてるだけだからセーフじゃない?
放置して酵母入れたらみなし醸造でアウトだろうけどその前に腐るだろうし

45: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:51:47.558 ID:1KEkl9jZ0.net
>>35
アルコール十分に飛ばさず2、3%残して
神社とかで売れば引っかかるかもなw

39: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:50:31.315 ID:bH7lMb8b0.net
え、これ造酒法違反じゃないの?

43: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:51:10.296 ID:Q/uiy+3T0.net
>>39
だから1%未満(建前)っつってんだろ

47: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:52:38.868 ID:DVIlMTut0.net
>>40
なるほど、確かに甘くなったら火入れて止めてるわ

>>39
1%未満は大丈夫だよ
ちゃんと何倍希釈しましょうって書いてるからその通りに作ろうね


44: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:51:32.754 ID:GwAK7qvN0.net
サングリアとかも厳密にはアウトだけど、
その場で漬け込んで発酵が起きてないと言う建前で黙認されてる
バーとかでカクテルが許されてるのも混ぜてすぐ提供してるから

48: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:54:26.266 ID:DVIlMTut0.net
>>44
あーなんか聞いたことある
まぁその場で混ぜて冷たいまま飲むなら発酵しないもんね


51: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:56:57.409 ID:Gtg/eAOe0.net
生まれる前にできたようなルールなんで従わなきゃダメなのかな

57: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:58:28.070 ID:DVIlMTut0.net
>>51
醸造所を守るためのルールだと思うよ

52: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:57:02.708 ID:DVIlMTut0.net
違法にしたせいでクラフトビール技術が一般で普及しない、成長しないとは思うんだけど
その一方で解禁しちゃうとメタノール出来ちゃったり
醸造失敗してただの腐った水飲んだりと言うリスクがあるから間違いでもないんだよね

54: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:58:07.489 ID:BPbx6SjH0.net
>>52
間違ってメチルできたりすんのか
かなり怖いね

60: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:59:42.968 ID:DVIlMTut0.net
>>54
食物繊維を酵母で分解するとできるらしい
ビール作る過程で発生する程度で体に影響あるのかはわからんけど

56: 名無しさん:2021/07/18(日) 13:58:22.347 ID:PYtcsAw/M.net
どこでセットは手に入るの?

61: 名無しさん:2021/07/18(日) 14:02:01.264 ID:DVIlMTut0.net
>>56
比重計、エアロック 、この辺はホームセンターじゃ買えないけどその他は買えるしちょっと加工したら行ける製造するための道具は2000円くらいで揃うよ
瓶じゃなくてペットボトルにしたら安いし

65: 名無しさん:2021/07/18(日) 14:09:33.613 ID:1KEkl9jZ0.net
量ありすぎるから
週1で10㍑とか飲んで層

66: 名無しさん:2021/07/18(日) 14:12:42.801 ID:DVIlMTut0.net
>>65
いや一回飲むの1リットルくらいよ
一回作ったらかなり保つから時間かけても余裕
むしろ美味しくなるビールもある

67: 名無しさん:2021/07/18(日) 14:15:47.928 ID:Gtg/eAOe0.net
ノンアルに糖入れたらビールになっちゃうの?

69: 名無しさん:2021/07/18(日) 14:17:24.233 ID:R9rcDn71M.net
>>67
生きた酵母がないから無理

70: 名無しさん:2021/07/18(日) 14:26:18.594 ID:hBSf0g3b0.net
>>67
空気中の酵母任せだと運次第
最初は小分けにしてリスク分散し
二回目以降は成功した瓶から酵母拝借すればよい

73: 名無しさん:2021/07/18(日) 14:55:08.212 ID:+f//fcmO0.net
コスパ悪いでしょそれ