1: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:55:59.83 ID:4yPum5lH9.net
2022年05月01日 08時38分
自治体がコンビニに協力を仰ぎ、「公共トイレ」として住民に使ってもらう動きが広がっている。高齢者が外出を控える理由の1つに公共トイレの少なさが挙げられるが、自治体単独ではスピーディーにトイレを増やせないという事情が背景にある。
住民にとっては外出時に使えるトイレが増えることはありがたいが、
果たしてコンビニ側にはメリットがあるのだろうか。長年トイレを提供してきたコンビニのオーナーに本音を聞いた。(ライター・国分瑠衣子)
●大和市、協力コンビニにトイレットペーパーを提供
神奈川県大和市は今年2月からトイレを開放する協力コンビニの募集を始めた。市が管理する公共トイレは、公園や駅など計49カ所あるが多くが公園内にある。内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査では、「トイレが少ない、使いにくい」ことが外出時の障害の1つになるという結果が出ている。市の担当者は「外出先でトイレが見つからないという不安を解消してもらいたい。土地確保や費用面で市単独では限界があるため、協力店舗を募っています」と説明する。
市内のコンビニは110店舗ほどだが、4月15日現在、協力店として名乗りを挙げたのは9店舗にとどまる。認定を受けた店舗は出入口などに「公共のトイレ協力店」と、住民に分かるようにステッカーを張り、市のサイトでも公開する。市は協力コンビニにトイレットペーパー200ロールを提供する。
早くから事業を行うのが東京都町田市だ。町田市は2010年10月から公共トイレの協力店を募集し、現在は71店舗が登録している。ほとんどがコンビニだ。
「店舗に協力を呼びかけたのは、東京都の協議会がまとめたトイレ整備についての指針がきっかけでした。事業を始めた当時、東日本大震災で徒歩で帰宅する人がトイレを見つけられずに困ったことが問題になっていました。こうした背景もあり、店舗の理解が得やすかったのです」と市の担当者は話す。
●実施したオーナー「掃除が嫌で、従業員が辞めてしまわないか心配」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
自治体がコンビニに協力を仰ぎ、「公共トイレ」として住民に使ってもらう動きが広がっている。高齢者が外出を控える理由の1つに公共トイレの少なさが挙げられるが、自治体単独ではスピーディーにトイレを増やせないという事情が背景にある。
住民にとっては外出時に使えるトイレが増えることはありがたいが、
果たしてコンビニ側にはメリットがあるのだろうか。長年トイレを提供してきたコンビニのオーナーに本音を聞いた。(ライター・国分瑠衣子)
●大和市、協力コンビニにトイレットペーパーを提供
神奈川県大和市は今年2月からトイレを開放する協力コンビニの募集を始めた。市が管理する公共トイレは、公園や駅など計49カ所あるが多くが公園内にある。内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査では、「トイレが少ない、使いにくい」ことが外出時の障害の1つになるという結果が出ている。市の担当者は「外出先でトイレが見つからないという不安を解消してもらいたい。土地確保や費用面で市単独では限界があるため、協力店舗を募っています」と説明する。
市内のコンビニは110店舗ほどだが、4月15日現在、協力店として名乗りを挙げたのは9店舗にとどまる。認定を受けた店舗は出入口などに「公共のトイレ協力店」と、住民に分かるようにステッカーを張り、市のサイトでも公開する。市は協力コンビニにトイレットペーパー200ロールを提供する。
早くから事業を行うのが東京都町田市だ。町田市は2010年10月から公共トイレの協力店を募集し、現在は71店舗が登録している。ほとんどがコンビニだ。
「店舗に協力を呼びかけたのは、東京都の協議会がまとめたトイレ整備についての指針がきっかけでした。事業を始めた当時、東日本大震災で徒歩で帰宅する人がトイレを見つけられずに困ったことが問題になっていました。こうした背景もあり、店舗の理解が得やすかったのです」と市の担当者は話す。
●実施したオーナー「掃除が嫌で、従業員が辞めてしまわないか心配」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
4: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:56:39.22 ID:K7Opq0680.net
有料にしたらいい
119: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:05:44.13 ID:VY+9Jn0s0.net
>>4
だな。民間施設を公共用とするのなら当然
その代わり使用禁止にはできなくなるけど
だな。民間施設を公共用とするのなら当然
その代わり使用禁止にはできなくなるけど
217: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:10:06.86 ID:C2ReiPQq0.net
>>4
そんなことをしたら日本じゃなくなる
そんなことをしたら日本じゃなくなる
308: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:14:46.33 ID:t9oSwHVo0.net
>>4
全くその通り
今の日本はタダだと知ると全部取ってく程度の民度
全くその通り
今の日本はタダだと知ると全部取ってく程度の民度
338: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:15:59.23 ID:jxry3qEo0.net
>>4
これか客に掃除を頼んだらどうだ?
10目のお客は掃除お願いしますみたいな
これか客に掃除を頼んだらどうだ?
10目のお客は掃除お願いしますみたいな
370: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:17:30.54 ID:s9nUtK4h0.net
>>4
有料でもいいから都心のコンビニはトイレ開放してくれ
有料でもいいから都心のコンビニはトイレ開放してくれ
442: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:21:45.14 ID:K7Opq0680.net
>>344
買い物してもらうか両替機
お漏らしは通報
買い物してもらうか両替機
お漏らしは通報
479: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:23:45.27 ID:eHx0vVeb0.net
>>4
賛成。百円程度なら支払うよ。
賛成。百円程度なら支払うよ。
505: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:25:28.10 ID:1bguyDKA0.net
>>4
そうなんだけど、そうすると今度はお客「様」が現れるからなぁ
あいつらどこでも何様したいやつらだし
そうなんだけど、そうすると今度はお客「様」が現れるからなぁ
あいつらどこでも何様したいやつらだし
542: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:27:31.00 ID:ldv98dlB0.net
>>4
時間制の駐車場みたいにしてくれたほうが遠慮なく使えて良いかもな
時間制の駐車場みたいにしてくれたほうが遠慮なく使えて良いかもな
705: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:35:30.73 ID:yo4tTrRK0.net
>>4
賛成!
喫煙所も作って欲しい
両方100円程度で
賛成!
喫煙所も作って欲しい
両方100円程度で
744: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:36:49.68 ID:46y9bmXM0.net
>>4
これ新たなビジネスなるんじゃね?
電話ボックスくらいの喫煙スペースと合わせてさ
これ新たなビジネスなるんじゃね?
電話ボックスくらいの喫煙スペースと合わせてさ
903: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:44:42 ID:tmQtUWqs0.net
>>4
だね。一回¥50で。
だね。一回¥50で。
912: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:44:53 ID:AxE5Gauq0.net
>>4
無言の圧力かけられるよりはそっちのほうがいいな
無言の圧力かけられるよりはそっちのほうがいいな
925: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:45:31 ID:1bguyDKA0.net
>>903
時間制限つけたほうがいい
お客「様」が、金を払ったんだからって嫌がらせで長居したりする
時間制限つけたほうがいい
お客「様」が、金を払ったんだからって嫌がらせで長居したりする
949: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:46:57 ID:tmQtUWqs0.net
>>925
いいね!
いいね!
972: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:48:13 ID:2C3hdPev0.net
>>4
小50円、大100円、セット130円
小50円、大100円、セット130円
984: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:48:48 ID:3AQ7KLix0.net
>>972
大は普通セットだろw
大は普通セットだろw
5: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:56:53.67 ID:JhyzVnye0.net
こういうのに補助金出せよ
193: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:09:07.96 ID:djrcwwWM0.net
>>5
ほんとそう。
役所は「ボランティア」という言葉に甘えすぎ。
ほんとそう。
役所は「ボランティア」という言葉に甘えすぎ。
195: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:09:10.40 ID:Bpcp+4FU0.net
>>5
> こういうのに補助金出せよ
最初から言われていたのにネットの反応は、
「なら協力しなきゃ良いだろ!」
が大半だったからな。
オーナー側もそうすりゃ良いよ、こんな奴等なんだから。
> こういうのに補助金出せよ
最初から言われていたのにネットの反応は、
「なら協力しなきゃ良いだろ!」
が大半だったからな。
オーナー側もそうすりゃ良いよ、こんな奴等なんだから。
378: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:18:09.89 ID:TShpVQUR0.net
>>195
そんなコンビニは客が減るだけなので勝手にしたらいいよ、バカは発想が本当に頭悪いな
そんなコンビニは客が減るだけなので勝手にしたらいいよ、バカは発想が本当に頭悪いな
421: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:20:32.06 ID:YACmw+7i0.net
>>378
コンビニに行くのは何かを買いに行くからでトイレ借りるためじゃないから
(そういう客は何も買わないか申し訳程度に安いの買うくらい)客は離れんよ
コンビニに行くのは何かを買いに行くからでトイレ借りるためじゃないから
(そういう客は何も買わないか申し訳程度に安いの買うくらい)客は離れんよ
437: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:21:24.41 ID:78bTWF7A0.net
>>378
別にコンビニ側の自由裁量の範囲で貸してるだけで
客にトイレ使う権利なんてないんだが
別にコンビニ側の自由裁量の範囲で貸してるだけで
客にトイレ使う権利なんてないんだが
7: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:56:54.78 ID:0w1xHbJO0.net
普通に使用禁止にしろよ
近くのセブンはそうなってるぞ
近くのセブンはそうなってるぞ
276: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:13:01.51 ID:XwpQakBt0.net
>>7
デメリットしかない店舗はそうなるだろうね
でもトイレ使えなかったら売上が減るようなところが多いんじゃないの
田舎だと
デメリットしかない店舗はそうなるだろうね
でもトイレ使えなかったら売上が減るようなところが多いんじゃないの
田舎だと
476: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:23:37.26 ID:3AQ7KLix0.net
>>7
昔住んでた市内にあったローソン
トイレ利用できるけど
トイレットペーパー置いてなくて
張り紙で
「トイレットペーパーは各自で用意」
と貼られてて
しょうがないから店員に
ペーパー売ってる?って聞いたら
店舗では用意していないと返答
そしたら一ヶ月くらいで潰れたよ
評判悪いオーナーってあとから聞いた
やはりトイレは大事だと思うw
関連してるのかわからないけど
この店の近くのローソンも
全国区のニュースになったから
同じオーナーだったかもしれない
https://www.j-cast.com/2018/01/22319258.html?p=all
昔住んでた市内にあったローソン
トイレ利用できるけど
トイレットペーパー置いてなくて
張り紙で
「トイレットペーパーは各自で用意」
と貼られてて
しょうがないから店員に
ペーパー売ってる?って聞いたら
店舗では用意していないと返答
そしたら一ヶ月くらいで潰れたよ
評判悪いオーナーってあとから聞いた
やはりトイレは大事だと思うw
関連してるのかわからないけど
この店の近くのローソンも
全国区のニュースになったから
同じオーナーだったかもしれない
https://www.j-cast.com/2018/01/22319258.html?p=all
499: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:24:58.56 ID:Ic6buJ+60.net
>>476
トイレ云々より、トイレットペーパー売ってないコンビニなんてあるんだな
トイレ云々より、トイレットペーパー売ってないコンビニなんてあるんだな
523: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:26:11.33 ID:3AQ7KLix0.net
>>499
その店が特殊だったのかもしれん
店員はすげー困ってたから
たぶん同じこといつも聞かれてたんだと思うわ
その店が特殊だったのかもしれん
店員はすげー困ってたから
たぶん同じこといつも聞かれてたんだと思うわ
532: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:26:48.02 ID:IYDNE+F50.net
>>476
リンク先の事例すげーなw
オーナーによる強固な無言の意志を感じるわ
リンク先の事例すげーなw
オーナーによる強固な無言の意志を感じるわ
10: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:57:44.28 ID:uhIRai7i0.net
オーナーは何も困らないだろw
トイレ掃除するのはバイトなんだし
トイレ掃除するのはバイトなんだし
207: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:09:47.45 ID:z4zkB4gm0.net
>>10
バイトが辞めてしまわないか心配って言ってるじゃん
バイトが辞めてしまわないか心配って言ってるじゃん
12: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:57:55.03 ID:rmnfQI8J0.net
清掃負担したれよ
199: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:09:23.43 ID:C2ReiPQq0.net
>>12
それいいわな
市役所が巡回清掃員を配置すればいい
コンビニもわずかな提供料をもらうよりいいだろ
それいいわな
市役所が巡回清掃員を配置すればいい
コンビニもわずかな提供料をもらうよりいいだろ
13: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:58:00.55 ID:7E8FJ71c0.net
俺は一応申し訳程度に100円のドリンク買ってくなトイレ借りたら
14: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:58:09.54 ID:lTiztyY80.net
何でトイレ設置するようなったのか忘れてしまったのか
そりゃコンビニも落ちぶれてくわけだわ
そりゃコンビニも落ちぶれてくわけだわ
355: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:16:52.68 ID:Acq/2KlZ0.net
>>14
最初はローソンが「街のほっとステーション」と銘打って2000年前後あたりに初めて、
他もマネしたという流れだったはず
その時に「トイレ使うだけでも構わない」って言っちゃってるんだよね
最初はローソンが「街のほっとステーション」と銘打って2000年前後あたりに初めて、
他もマネしたという流れだったはず
その時に「トイレ使うだけでも構わない」って言っちゃってるんだよね
15: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:58:18.44 ID:rvvPlIKZ0.net
nanacoをタッチしないと開かないようにしたらどうだ
1回10円引き落とす
1回10円引き落とす
126: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:06:20.46 ID:PNcgXpWp0.net
>>15
>>36
海外の観光地でもきったないトイレでさえ有料なんだから、コンビニのトイレも有料にしたらいい
100円ぐらいとってもいいと思う
俺もお世話になってるから、その都度買い物するけど、利益なんて雀の涙だし
>>36
海外の観光地でもきったないトイレでさえ有料なんだから、コンビニのトイレも有料にしたらいい
100円ぐらいとってもいいと思う
俺もお世話になってるから、その都度買い物するけど、利益なんて雀の涙だし
135: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:06:49.92 ID:u8EzRhC00.net
>>36
これ
海外だとトイレが有料だったり掃除の人にチップを払わないといけないところが多い。
これ
海外だとトイレが有料だったり掃除の人にチップを払わないといけないところが多い。
165: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:07:57.92 ID:+Wq578ed0.net
>>15
ファミマならファミペイ
ローソンは何だ?
ファミマならファミペイ
ローソンは何だ?
183: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:08:40.21 ID:XgSe/eiZ0.net
>>165
pontaポイント
pontaポイント
564: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:28:42.52 ID:snSu7BJo0.net
>>15
nanacoでトイレ。それいいな。コンビニで一番売れる商品になったりして。
nanacoでトイレ。それいいな。コンビニで一番売れる商品になったりして。
22: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:58:49.82 ID:qPy+r3Kq0.net
これは可哀想だろ
下水道代とか金もかかるし
下水道代とか金もかかるし
23: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:58:56.44 ID:AazdhWwI0.net
市の費用でトイレの管理すればいいじゃん
それなら店も喜んで貸すだろ
それなら店も喜んで貸すだろ
29: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:59:33.88 ID:XgSe/eiZ0.net
コンビニの共用トイレとか恐ろしくてつかえんわ
コロナだし
コロナだし
32: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:59:38.24 ID:rlvw1ygU0.net
>トイレを使ったお礼にと何か買うという話も聞きますが、実際はほとんどの人が何も買いません
マジか、普通なんか買うだろ
マジか、普通なんか買うだろ
85: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:03:30.72 ID:m1/zvTmY0.net
>>32
自分がバイトしてた頃はそんな律儀なお客さんは少なかったな
むしろ家ででたゴミをついでに捨てに来てた
自分がバイトしてた頃はそんな律儀なお客さんは少なかったな
むしろ家ででたゴミをついでに捨てに来てた
576: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:29:11.66 ID:H8FjAWBL0.net
>>32
飲み物や菓子類買ってるな
駐車場に停まってトイレだけ借りるとか気がひけるし
飲み物や菓子類買ってるな
駐車場に停まってトイレだけ借りるとか気がひけるし
33: 名無しさん:2022/05/01(日) 12:59:38.60 ID:S7K1JhsX0.net
貧乏になりすぎて 買いたくても買えなくなったんじゃねぇか、
41: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:00:16.82 ID:dYkY5ao50.net
昔は公衆便所が多く有ったのに、いつの間にか無くなってしまった。
55: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:01:14.96 ID:XgSe/eiZ0.net
>>41
犯罪に使われるのと維持費が無駄
犯罪に使われるのと維持費が無駄
42: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:00:21.30 ID:eW0FCZuT0.net
トイレ掃除の負担もだけど
水道代もかかるしね
トイレも人間には欠かせないインフラだから補助金出せばいい
そういう税金の使い方なら反対するのおらんだろ
水道代もかかるしね
トイレも人間には欠かせないインフラだから補助金出せばいい
そういう税金の使い方なら反対するのおらんだろ
56: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:01:17.23 ID:0w1xHbJO0.net
近くのファミマはトイレの鍵をレジで借りる方式になってる
なのでレジの行列に並んで借りなきゃならない
鍵はキーホルダーに付けられてるけどそのキーホルダーには
サイン色紙の大きさの木の板になってて「トイレの鍵」とデカデカと赤い字で書いてある
とことん借りにくくしてあるのがよく分かる
なのでレジの行列に並んで借りなきゃならない
鍵はキーホルダーに付けられてるけどそのキーホルダーには
サイン色紙の大きさの木の板になってて「トイレの鍵」とデカデカと赤い字で書いてある
とことん借りにくくしてあるのがよく分かる
404: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:19:19.16 ID:uzXwMn9+0.net
>>56
それは鍵を返さないで店を出ていくリスク考えるとなかなか拡がらないわ。
それは鍵を返さないで店を出ていくリスク考えるとなかなか拡がらないわ。
830: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:41:09 ID:eGwdPVEH0.net
>>404
レジが自動ドア開いて目の前の謎構造になってるんだよそこ
なのでレジに人がいると入りにくいw
レジが自動ドア開いて目の前の謎構造になってるんだよそこ
なのでレジに人がいると入りにくいw
63: 名無しさん:2022/05/01(日) 13:01:57.64 ID:TTSXXnPU0.net
入り口に自動精算機付けて有料にすればいい
コメント
コメントする