1: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:04:48 ID:5PkclafD0.net
成績は30人クラスで下から2番目かビリ
親が言わないと宿題を全くしない
どうしたらいいんだ?
このままだと県内の中学受験なんて無理
ちな、5年生



父、国立中堅
母、国立上位
こんなに勉強出来ない子供が産まれるとは思わなかったわ
障害あるのではないかと思い始めてる
次の試験でやばかったら病院で診断してもらうかも

2: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:05:41 ID:5PkclafD0.net
勉強が嫌いなのは分かるけど解けないのは意味がわからん

4: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:08:38 ID:uuCHTHIK0.net
勉強しないから解けないんだろ何いってんだ





6: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:09:38 ID:5PkclafD0.net
>>4
だからどうすればいいのかって話
勉強しない→点数悪くなる→勉強しない→点数悪くなる
これの繰り返し

5: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:09:02 ID:idrrg8eF0.net
こんな時間にスレ立ててる暇あったら子供と話したらいいんじゃないかな

7: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:10:57 ID:5PkclafD0.net
>>5
話したよ、、、
話してる時はいつも前向きにやると言うんだ、、、
でも3日も経たずに宿題が溜まっていって塾の先生から連絡がくるんだ

10: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:14:26 ID:idrrg8eF0.net
>>7
じゃあその前向きにやるってのは本音じゃないんじゃね?

12: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:15:37 ID:5PkclafD0.net
>>10
そうだよ
その場しのぎの嘘なんだろう
でも、やると言うなら信じるしかないしな

最近は宿題やったという嘘をつくようになってショックなんだが、、、

16: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:18:29 ID:idrrg8eF0.net
>>12
んまぁ、嘘かもだけど
まぁ見た感じ凄い期待してるし、それに応えんのが大変なんじゃない?

21: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:20:43 ID:5PkclafD0.net
>>16
期待しすぎなのかな
私は進学塾に通った事がないからわからんけど
かなり恵まれた環境だと思うんだがな
あれだけ勉強させられて成績が向上しない意味が分からないよ

26: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:22:48 ID:idrrg8eF0.net
>>21
どんだけ環境良くても本人が興味無かったら1ミリも意味無いやん? 多分その子勉強の利益分かってないよ頑張って👍

28: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:24:31 ID:5PkclafD0.net
>>26
どうやったら分かってくれるんだろ
もう頑張れないよ
幼稚園の年中から塾通っててコレだよ
もう受験諦めた方が良いのかな

32: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:26:35 ID:idrrg8eF0.net
>>28
まぁ1回くらい諦めてもええんちゃうの?

39: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:29:29 ID:5PkclafD0.net
>>32
1回諦めたら一生もんだからな
それが子供には分かってないのよ
学歴が全てではないけど勉強ごとき出来ないのがわからん

42: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:30:13 ID:idrrg8eF0.net
>>39
1も何かしら諦めたことくらいあるやろwwww

49: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:34:03 ID:5PkclafD0.net
>>42
そりゃあるけどさ
今年何にも成長しなかったら諦めるか、、、子供も可哀想だしな
勉強向いてないんだろう

8: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:12:37 ID:uuCHTHIK0.net
無理矢理やらせたとしても受動的な勉強の効率はうんこだからどっちに転んでも終わってる

11: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:14:34 ID:5PkclafD0.net
>>8
それなぁ
無理にやらせた所でってダラダラして何の意味もないんだよなぁ
もう公立の中学に入れた方がいいんかな
多分大学も行けんだろうな

9: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:13:16 ID:5PkclafD0.net
算数→同じ問題に何度も引っ掛かる。数字も変えてない全く同じ問題な

国語→字が汚い。漢字覚えない

社会→宿題しないから暗記出来てない

理科→宿題しないから暗記出来てない


なんやこれ
授業で覚えるような公式や用語すら分からないと言うんだが?

13: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:16:20 ID:uuCHTHIK0.net
金で釣れば?

17: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:18:36 ID:5PkclafD0.net
>>13
やったよ
1週間宿題やったら1000円
結果は1週間だけやったわ
その後は全くやってない

小学生が1週間で1000円って大金だろ
なんでやらないんだよ
意味わからんのだが

14: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:17:17 ID:5PkclafD0.net
小学5年生が1kmが何mか即答出来ないって事ある?
朝8時の12時間後が何時になるか即答出来ないって有り得る?

戦慄したんだが

95: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:53:52 ID:FKaUEDqfd.net
>>14
これはもう勉強云々ではなく知能に問題ありだな

15: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:17:26 ID:D0DUixgD0.net
男?

19: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:19:12 ID:5PkclafD0.net
>>15
女の子だよ

23: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:21:33 ID:D0DUixgD0.net
>>19
女の子か~
1年生のうちからやらせてた?させてなければ無理かもな

34: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:27:08 ID:5PkclafD0.net
>>23
幼稚園の年中から塾入ってるぞ!!!!
宿題全然やらないのなんで!!!

18: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:18:54 ID:AI100c390.net
親が一緒に勉強してやらんからだよ

24: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:22:20 ID:5PkclafD0.net
>>18
やってるんだよ
出先にいる時はzoomでテレビ電話しながら宿題やったりしてた
でも、時間取れない時は全くしないんだ
解けない問題は一緒に解くし
隣りで一緒に勉強したりもしてるんだ

31: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:26:11 ID:AI100c390.net
>>24
それって最近に限っての話じゃね?
1km=何mなんて小2の問題だし
算数なんて遡ってやらないとわかるはずないのだから
問題はもっと根が深いだろうよら

47: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:32:37 ID:5PkclafD0.net
>>31
単位の問題が即答出来ないって相当ヤバイよね
今までこの子は何してきたんだろと考えさせられた
障害あるのかな

51: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:34:48 ID:AI100c390.net
>>47
子供の問題は親の責任だろ
かわいそうに

66: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:42:42 ID:5PkclafD0.net
>>51
何が足りないんだ?
後2年で親は何をしたら良いんだ?

68: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:43:33 ID:ueqcoFl10.net
>>66
何故そこまで私立にいかせたいんだ?
公立でいいじゃん

77: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:45:59 ID:5PkclafD0.net
>>68
そしたら大学まで多分無理だから
これだけ勉強やらない子が中学の反抗期で親の言うことも聞かなくなるだろうしな
私立ならエスカレーターで高校大学まであるし、、、

82: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:48:26 ID:9U2Yyf1I0.net
>>77
ダメだとか決めつけずに、子ども信用してやれよ
こうあるべきとか親の思い通りにはならんよ

87: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:50:20 ID:ueqcoFl10.net
>>77
私大なんて金かかるぞ?
後子供の頭は遺伝だぞ
お前は小さい頃勉強できたのか?
俺はできてなかったからテストで悪い点でも笑ってやってるぞ
後両親で教育一家だったら子供が逃げ道無くして辛いぞ

98: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:54:33 ID:5PkclafD0.net
>>68
公立中学校は治安が悪い
上位公立中は受験あるからどちらにせよ塾必須
私立なら環境が担保されてるからさ

110: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:00:24 ID:5PkclafD0.net
>>82
子供を信用か
今年宿題もテスト結果も悪ければ中堅私立に変更するしかないな
さすがに環境的に公立中学校は無理だわ

112: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:01:56 ID:5PkclafD0.net
>>87
夫、中堅国立
妻、上位国立だよ

私は進学塾とか通ってなかったけど小学校のテストはほぼ満点で9割以下は取ったことないよ

113: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:02:00 ID:ueqcoFl10.net
>>110
住めば都って言ってな
俺の中学も荒れてたけど
部活ばっかだったけど楽しかったぞ

127: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:06:02 ID:9U2Yyf1I0.net
>>110
地域性で云々は、そこを選んだ親の都合を押しつけてるもんだからな
無理なら出来ることすれば良いだろ
過度の期待は、子どもにとって毒親にしかならんよ
だらしないように見えても、当人は一生懸命やってたり、意味がわかってないんだろうからな

自分から勉強無いのは、子どもに成功体験が無いとか、
勉強する事に興味持たせられないというのが問題なのかも

128: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:06:14 ID:ueqcoFl10.net
>>112
中堅国立ってどのくらいなの?
俺は小学の時は70前後で100点ばっかのやつは周りに確かにいたけど高校卒業後大した大学に行かんかったぞ

154: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:15:47 ID:5PkclafD0.net
>>113
女の子なので荒れてる中学はさすがに無理だ
可愛い子なんだ

159: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:23:13 ID:5PkclafD0.net
>>127
無理矢理やらせるのも気の毒よな
子供がやる気になる方法を読んで試したけど全く効果なかったし
もうダメだろうね
正直、5年生になっても自主的にやらない時点で受験は終わったと思ってるよ

160: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:23:54 ID:5PkclafD0.net
>>128
中堅国立は偏差値60以上
専用の模試が作られるレベルだね

22: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:21:02 ID:EPcpr3dq0.net
中学受験経験者がアドバイスすると、
小5で最低限の宿題ができていないのであれば中学受験は無理なので撤退を考えるべき

高校受験を目標にまずは勉強の習慣を身につけるところから

33: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:26:36 ID:5PkclafD0.net
>>22
塾の先生にも言われたわ
幼稚園の年中から塾に通ってるのに宿題やる習慣がないんだ
自分でやるようになるんかな、、、
受験から撤退したら名前書いたら受かるような高校しか入れないだろうな

35: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:27:43 ID:AI100c390.net
>>33
わかった
その塾がダメなんだよ
結果出せてないじゃん

52: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:35:43 ID:5PkclafD0.net
>>35
塾変えるかなー
入塾テストは受かるのかな
今の塾はギリギリ受かったけど
5年生になって途中から入る進学塾のテストには多分受からないと思うわ
塾が嫌なのかな

25: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:22:22 ID:Dc031epn0.net
こういう勉強苦手な子って努力でなんとかなるもんなのかね

36: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:28:25 ID:5PkclafD0.net
>>25
それが分からないのよ
ここまで勉強出来ない子がまさか自分の子になるなんて思わんじゃん
夫婦で話し合ってるけど、受験させない方向になりそう

29: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:25:36 ID:AvsdNlhk0.net
小遣い無しでいいよ(´・ω・`)

41: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:30:02 ID:5PkclafD0.net
>>29
もちろん試しました
お金に執着ないから効果なかったです

44: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:31:08 ID:AvsdNlhk0.net
>>41
好きなものも買っちゃダメだよ
お菓子もジュースも(´・ω・`)

60: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:40:39 ID:5PkclafD0.net
>>44
宿題やったら報酬
宿題やらなかったら何かを禁止
話し合いをする

これらは一通り試したよ
効果無しです

30: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:25:39 ID:H7/VMjECp.net
勉強禁止してしばらくゲームとかさせまくれ
ちょっとでも勉強しようとしたらブチギレろ

45: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:31:16 ID:5PkclafD0.net
>>30
やったよ
何も言わず好き放題させた
3年生の夏休みは学校の宿題すらしなくて怒られてたな
ははは、、、
もちろん夜中までゲームしてたし早起きしてゲームしてたよ
ははは、、、

37: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:28:44 ID:Dc031epn0.net
勉強を少しでも楽しいって思えなかったら無理じゃね?

54: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:36:57 ID:5PkclafD0.net
>>37
子供だから勉強が楽しくないのはわからんでは無い
だけど、宿題やらないとか意味わからん
大人になっても資料とかまとめる期限あるのに出来なさそうだよ
不安ですわ

40: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:29:33 ID:EPcpr3dq0.net
仮に発達が平均より遅いのであれば、中学受験はかえってマイナスになりそうだが大丈夫?

他の人より1~2年遅れでも一歩一歩進む方が重要だぞ

56: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:38:50 ID:5PkclafD0.net
>>40
学校のテスト結果は9割前後だな
たまに70点とか取ってきて震えが止まらない
小学校のテストすら点数取れないとかもう終わりだよな
受験辞めさせた方が子供の為かな

62: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:40:40 ID:D0DUixgD0.net
>>56
は?9割点数取れてるってこと?

84: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:48:41 ID:5PkclafD0.net
>>62
小学校のテストは満点か9割でたまに7割とかとってくる、、、ヤバすぎだよね
学校のテストで7割以下取るのは進学塾ではありえないんだよ

96: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:54:15 ID:D0DUixgD0.net
>>84
ごめんちょっと全然わかんないんだけど
学校のテスト満点~90点取れる子がどうしてkm答えれないの?そんなわけないよね

136: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:09:58 ID:5PkclafD0.net
>>96
マジだぞ
授業の時とテストまでは覚えるんだよ
で、時間が経つとすっかり忘れる
信じられないかもしれないけど実際にそうなんだよ
まとめテストの度に1から覚え直しを何度も手伝いました

学校のテストなんて授業後すぐだから点数取れるんでしょ
しかも簡単だしね
塾は2ヶ月に1度のテストだからね
しかも単元終わったらしばらく触らないしね

142: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:11:30 ID:DCy2QlimM.net
>>136
求めるレベルが高いんだよ
忘れるでしょ

165: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:27:05 ID:5PkclafD0.net
>>142
進学塾だから小学校とは比べられないよ
小学校で上位の子達が集まってる所だからね
だからこそ頑張らないとついていけないんだよ

43: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:30:28 ID:uuCHTHIK0.net
俺は希学園ってとこに通わされてたけど宿題やんないとブチ切れられたし嫌でもやってたな

57: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:39:24 ID:5PkclafD0.net
>>43
スパルタ先生だったてこと?
それとも親が怒ったの?

59: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:40:01 ID:uuCHTHIK0.net
>>57
クッソスパルタだぞ
親もな

86: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:49:55 ID:5PkclafD0.net
>>59
それでもいいから先生にスパルタやって欲しいわ
私達がスパルタは無理だわ
はー、スパルタ塾入れたい

89: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:51:00 ID:9U2Yyf1I0.net
>>86
過度に期待したり強制すると引きこもるぞ

118: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:03:43 ID:5PkclafD0.net
>>89
学校では活発に楽しんでるよ
基本的に強制してない
今は呆れてる状態だが何とか宿題してもらう為に親が頑張るという謎の行動してるわ

46: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:31:39 ID:Dc031epn0.net
まあ女の子なら大学行かんでもなんとかなるだろと思ってしまう

64: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:41:58 ID:5PkclafD0.net
>>46
何かやりたい事がある訳でもなく
勉強したくないということに全振りしてるからなー

48: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:33:12 ID:Rmc3HbuWp.net
親がこんなんだと子が可哀想
子供の人生は子供のもんだよ

71: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:44:35 ID:5PkclafD0.net
>>48
そりゃそうだけどさ
塾に通わせるのは将来の為になると思うんだがねー
まだ人生設計出来ないから親がある程度関わらないといけないし

61: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:40:39 ID:9U2Yyf1I0.net
言って聞かないなら、強制したら尚更やらなくなるだろうな
子どもの考えもあるだろうし話し合ってみたら

90: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:51:02 ID:5PkclafD0.net
>>61
強制したら親の目がある時だけやって、効率がかなり落ちたよ
1時間掛けて2問解くとかやってたわ笑
なにしてんだこの子と思ったね

63: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:41:07 ID:ueqcoFl10.net
俺は中学受験したけど落ちたぞ
いやいや塾行かされて本当に嫌だった
宮廷でて工学博士で研究所に就職して子供も二人いるが俺はバカでもいいけどなあ
子供からしたらめっちゃかわいそう
小5なんて遊びたい盛りじゃん
ガチで俺は中学受験をしたことに後悔してる
何故お前はそこまでさせたいのか?

94: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:52:59 ID:5PkclafD0.net
>>63
中受落ちて研究職までいけたなら凄いね

子供は勉強嫌なんだろうな
それは分かるんだよ
分かるんだけどな
親のエゴなのかねー

105: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:58:57 ID:ueqcoFl10.net
>>94
中学受験の時三角形の問題で俺がひたすら三角形を描きまくって試験監督にジーと俺のとこで止まって苦笑いが出たのは今でも覚えてるわ
後泣きながら親に勉強させられたのもトラウマだわ
子供が伸びるのは個体差があるぞ
小中学でできてても高校入って落ちるやつをクソほど見たぞ
別にいいじゃん、いい大学入らなくても

130: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:06:39 ID:5PkclafD0.net
>>105
怒った事が1度あって、泣きながら宿題してたわ
もう高学年だから怒る事はしないけどね
子供を信じてやるしかないのかな

133: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:08:51 ID:ueqcoFl10.net
>>130
泣きながら勉強って非効率極まりない
脳に酸素が入ってない
効率的な勉強は簡単な計算問題をさせ始めて徐々に加速させるだぞ
俺は研究所で今でもそう言う仕事の仕方してるわ

163: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:25:23 ID:5PkclafD0.net
>>133
その簡単な計算をどうやってやってくれるんだ?
100マス計算とかをやってみたりしたけど宿題やらない、100マスもやらないって感じだったよ

175: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:33:04 ID:ueqcoFl10.net
>>163

https://happylilac.net/keisan-tasizan.html

俺も娘と一緒にやってるよ
足し算引き算のやつ
ちなみに俺は宮廷卒な娘は小5と小1
塾は子供がやだと言ったから俺が辞めさせた、妻はブーブー行ったが。
今は少林寺のみ
朝これを娘と一緒にやって時間を競ってる
楽しいし職場で頭が働きやすいぞ
お前も一度やってみろ

180: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:39:18 ID:5PkclafD0.net
>>175
夏休みに一緒にやってみるか
ありがとうな
それでもダメそうなら行けそうな私立受けさせるわ

73: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:44:50 ID:ODRVS0Rt0.net
塾やめて勉強自分で見てやれよ
それも嫌がるなら、何か自分が資格なり勉強してる姿見せるでもいい
塾行ってただ勉強やれって親より、よっぽど頼りになるし勉強が必要って本当なんだと見せられるはず
あと少しでも出来たらガッツリ褒めるのも必要

101: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:56:50 ID:5PkclafD0.net
>>73
子供の隣りで勉強や読書はずっとやってるよ
塾まとめテストで1回だけ平均点取れた時は家族総出でお祝いしたよ
まだ足りないのか

121: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:04:36 ID:ODRVS0Rt0.net
>>101
褒める量が圧倒的に足らんな
勉強が苦痛で嫌いになっていくだけだから、塾もやめた方が良いと思うが

75: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:45:40 ID:/GZfNfzEd.net
勉強した末路がこれなら勉強するわけないじゃんw

78: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:46:17 ID:9U2Yyf1I0.net
うちの子も宿題は最後にやったり、塾で居眠りしたりしてが、
そう言うのは良くないねって話し合って最初は反抗されたが、
ほおって置いたらそういうの無くなった
学年では一位では無いが、上位だな

104: 名無しさん:2022/05/01(日) 05:58:53 ID:5PkclafD0.net
>>78
自主的にやるようになった子もいるのね
羨ましい
うちの子はそうなるのかな
親が不安なだけで子供は何にも分かってないんだろうね
というか親の勝手だもんなー

114: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:02:01 ID:hQXDkrwR0.net
良い中学高校大学に行ってどうすんの?

156: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:17:45 ID:5PkclafD0.net
>>114
その後は子供が自分で考えられるでしょう
大学行きたいと思った時に学力があったら良いだろうし
環境がよければ周りの子の影響でプラスに働くと思ってる

134: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:09:45 ID:+lbA6aFi0.net
どう勉強したらいいかわからないレベルなんじゃないの?

164: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:25:57 ID:5PkclafD0.net
>>134
塾の宿題出てるからそれをせめてやって欲しい
私達もかなり協力してるんだけどね

137: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:10:05 ID:DCy2QlimM.net
一緒に勉強すれば子供目線で
勉強の楽しさを教えてあげよう

143: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:12:18 ID:ueqcoFl10.net
なんだろう
俺とは考え方違うんだろうな
根本的に
子供には子供の人生があって好きなように生きるべき
できれば自然とふれあいさせる小学生を遅らせてやりたかった
登山とかもさせたが無理だったわw
次はキャンプをさせる予定
まあこれも親のエゴだと思うが、勉強させるのは難しいよ
だって楽しくないもん
まあ毒親にならんよう子供のためだからな

172: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:30:34 ID:5PkclafD0.net
>>143
子供が好きなように生きるって難しいよ
親がある程度レールを敷くのは当たり前では?
塾だったり自然と触れ合い、スポーツ、それらは同じ括りでしょう
家は塾だったんだけどね

181: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:39:18 ID:ueqcoFl10.net
>>172
嫁と同じ考えだわ
俺には理解できん

俺は娘と一緒に楽しく生きれたらそれでいいわ
いつも3人で嫁から怒られてるわw
嫁とも教育論は全く噛み合わんからな
まあ上に貼ったURLは本当にいいからやってみて

子供と競争するとどっちも楽しいから
ハンデはつけろよ
二進数で答えを書くとか
そうすれば勝ったり負けたりになるからさ

185: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:43:59 ID:5PkclafD0.net
>>181
自分の頭で考えられる大人になって欲しいんだよね
勉強ってそういう力が養われるからな
でも娘はそういうの向いてないかもね

170: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:29:17 ID:D+wmrCq70.net
あ、後もう一つ
なんで毎日確認しないの?
終わったら見せろとかじゃなく、自分から見に行かない理由はなんなの
両親の無関心を棚に上げて馬鹿子供を叱るのは筋違い

183: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:41:54 ID:5PkclafD0.net
>>170
毎日確認してるぞ
で、夜にやってない報告を受けてる!
なんならやったと言うけど、実際はやってなかったりする
丸つけしようとした時にやってない事発覚するのが基本だな
もちろん宿題やる時間作ってるんだよ?
机に向かって宿題やってないとか想像出来るか?
毎日毎回なんだよ

188: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:46:54 ID:Ozj/iL2Id.net
>>183
それも本人のレベルに合ってないってことでしょ
宿題やる時間だから机に座るだけ座るけどできないなら仕方ない
付いていけてない塾に通い続けても得るものないどころか本人が辛いだけだぞ

177: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:33:38 ID:Ozj/iL2Id.net
集団塾なんだろうけど自力で付いていけない状態なら続けててもあまり意味ないよ
前でよく分からない授業してるのを一時間ただその場にいるだけになっちゃう
勉強苦手なら個別指導塾に切り替えてみては

186: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:45:39 ID:5PkclafD0.net
>>177
たぶんボケーと聞いてるだけなんだろうね
昼間に宿題みてくれる家庭教師を付けるかどうか家族会議ひらいたもん
個別指導塾も考えるわ

190: 名無しさん:2022/05/01(日) 06:48:57 ID:5PkclafD0.net
そろそろ子供起きるわ
GWだから一緒に勉強するんだ
起こしてくるわ

みんなありがとうな
スレ保存して読み返すわ