1: 名無しさん:2016/08/20(土)22:42:07 ID:3D9
1(三)クレバス
2(遊)北センチネル島
3(一)イジェン山・イジェン湖
4(右)インカ帝国地下トンネル跡
5(中)流砂
6(二)ボリット湖 橋
7(投)八幡の藪知らず
8(左)クルベラ洞窟
9(捕)青木ヶ原樹海
2(遊)北センチネル島
3(一)イジェン山・イジェン湖
4(右)インカ帝国地下トンネル跡
5(中)流砂
6(二)ボリット湖 橋
7(投)八幡の藪知らず
8(左)クルベラ洞窟
9(捕)青木ヶ原樹海
2: 名無しさん:2016/08/20(土)22:43:49 ID:3D9
クレバス
氷河に存在する割れ目のこと。デカいやつだと割れ目というか崖レベルの代物もある
氷河とは、雪が重みで固まって氷っぽくなったもの。雪合戦の時、雪を握力で固めて火力を上げるような感じ
それが何層にも重なると、下の方が重みで押されて文字通り河のように流れてしまう
その際、膨らんだ焼き菓子の表面にヒビが入るようにクレバスが形成される
クレバス内は、右も左もとっかかりのないツルッツルの氷の壁なので、一度ハマると波紋法でも使えない限り出られない
そのうえ結局は氷なので、ツルハシぶっ刺して登るというのも難しい
氷河をトレッキングする時は、必ず複数人で、命綱をお互いに着けて行わねばならない
https://i.imgur.com/WGQyiuJ.jpg
氷河に存在する割れ目のこと。デカいやつだと割れ目というか崖レベルの代物もある
氷河とは、雪が重みで固まって氷っぽくなったもの。雪合戦の時、雪を握力で固めて火力を上げるような感じ
それが何層にも重なると、下の方が重みで押されて文字通り河のように流れてしまう
その際、膨らんだ焼き菓子の表面にヒビが入るようにクレバスが形成される
クレバス内は、右も左もとっかかりのないツルッツルの氷の壁なので、一度ハマると波紋法でも使えない限り出られない
そのうえ結局は氷なので、ツルハシぶっ刺して登るというのも難しい
氷河をトレッキングする時は、必ず複数人で、命綱をお互いに着けて行わねばならない
https://i.imgur.com/WGQyiuJ.jpg
3: 名無しさん:2016/08/20(土)22:45:01 ID:3D9
北センチネル島
インド領アンダマン諸島中の島。ここには先住民がいる
行くことは別に難しくないのだが、当の先住民が途方もなく排他的。近付いたヘリを矢で威嚇したり、近くを通ったボートを襲い乗員を殺害するなど、まず無傷では帰れない
動画
https://youtu.be/kJQuYKYxdVI
インド領アンダマン諸島中の島。ここには先住民がいる
行くことは別に難しくないのだが、当の先住民が途方もなく排他的。近付いたヘリを矢で威嚇したり、近くを通ったボートを襲い乗員を殺害するなど、まず無傷では帰れない
動画
https://youtu.be/kJQuYKYxdVI
4: 名無しさん:2016/08/20(土)22:46:13 ID:UBX
>>3
インド政府も調査できんくてほったらかしにしとるんやろ
インド政府も調査できんくてほったらかしにしとるんやろ
36: 名無しさん:2016/08/20(土)22:53:32 ID:s9O
>>4
昔は入れたらしいで
でも海賊モドキが1回襲ったから
自分ら以外殺すようになったんやと
昔は入れたらしいで
でも海賊モドキが1回襲ったから
自分ら以外殺すようになったんやと
5: 名無しさん:2016/08/20(土)22:47:25 ID:Rb9
クレバス怖いンゴねえ…
9: 名無しさん:2016/08/20(土)22:48:24 ID:UBX
>>5
キッツいンゴねえ
キッツいンゴねえ
8: 名無しさん:2016/08/20(土)22:48:08 ID:vT9
チェルノブイリは?
11: 名無しさん:2016/08/20(土)22:48:35 ID:UBX
>>8
ゾウの足こわE
ゾウの足こわE
10: 名無しさん:2016/08/20(土)22:48:28 ID:3D9
イジェン山・イジェン湖
イジェン湖とは、インドネシアにあるイジェン山中にある湖。湖と言うよりは温泉に近いかもしれない
この湖は、火山ガスがたんまり溶け込んでおり、その酸性値は硫酸に匹敵するというトンデモ環境。うっかり落ちればそのまま溶けてなくなってしまう
さらに、周辺も高濃度の火山ガスが吹き出ており、近付くことがそもそも危険。であるが、イジェン山は青い溶岩が見られる著名な観光スポットでツアーもあり、現地民の中には山に埋まっている硫黄を削って売る人もいるらしい
だが当然長生きはできない
https://i.imgur.com/mhHlKhc.jpg
https://i.imgur.com/R7w4J3x.jpg
イジェン湖とは、インドネシアにあるイジェン山中にある湖。湖と言うよりは温泉に近いかもしれない
この湖は、火山ガスがたんまり溶け込んでおり、その酸性値は硫酸に匹敵するというトンデモ環境。うっかり落ちればそのまま溶けてなくなってしまう
さらに、周辺も高濃度の火山ガスが吹き出ており、近付くことがそもそも危険。であるが、イジェン山は青い溶岩が見られる著名な観光スポットでツアーもあり、現地民の中には山に埋まっている硫黄を削って売る人もいるらしい
だが当然長生きはできない
https://i.imgur.com/mhHlKhc.jpg
https://i.imgur.com/R7w4J3x.jpg
16: 名無しさん:2016/08/20(土)22:49:16 ID:wRM
>>10
キレイなとこやなぁ
キレイなとこやなぁ
19: 名無しさん:2016/08/20(土)22:49:32 ID:UBX
>>10
超々強アルカリの湖もあるで
超々強アルカリの湖もあるで
20: 名無しさん:2016/08/20(土)22:49:35 ID:TcK
>>10
綺麗な色やな
綺麗な色やな
46: 名無しさん:2016/08/20(土)22:56:30 ID:a8Z
>>19
どんなやつなん?詳しく
どんなやつなん?詳しく
84: 名無しさん:2016/08/20(土)23:03:55 ID:3D9
>>19
ナトロン湖のことやろか
あそこも死の湖やけどイジェン湖と比べるとインパクトが劣るから…フラミンゴもおるし
でも綺麗でええよなあ
ナトロン湖のことやろか
あそこも死の湖やけどイジェン湖と比べるとインパクトが劣るから…フラミンゴもおるし
でも綺麗でええよなあ
90: 名無しさん:2016/08/20(土)23:04:40 ID:UBX
>>84
フラミンゴはほほえまC
ピンク色もこの色由来なんよな
フラミンゴはほほえまC
ピンク色もこの色由来なんよな
13: 名無しさん:2016/08/20(土)22:48:41 ID:9Ta
北センチネルを軍隊で制圧したらどうなるん
18: 名無しさん:2016/08/20(土)22:49:25 ID:X5q
>>13
特に何もないと思う
特に何もないと思う
23: 名無しさん:2016/08/20(土)22:50:17 ID:UBX
>>13
普通にできるやろけど得しないうえに国際批判もすごいやろからほっといてるんちゃう
普通にできるやろけど得しないうえに国際批判もすごいやろからほっといてるんちゃう
14: 名無しさん:2016/08/20(土)22:48:42 ID:RmW
ワイ今クレバスの中におるんやけどどうやって出ればええんや?
22: 名無しさん:2016/08/20(土)22:50:07 ID:wRM
>>14
もうちょっと下の方行ってみ もしかしたら凍りついたメガトロンおるかもしれんで
もうちょっと下の方行ってみ もしかしたら凍りついたメガトロンおるかもしれんで
15: 名無しさん:2016/08/20(土)22:49:11 ID:vT9
>>14
もういいよ、貴方には家族がいるんだから
もういいよ、貴方には家族がいるんだから
24: 名無しさん:2016/08/20(土)22:50:39 ID:3D9
インカ帝国地下トンネル跡
それはペルーの首都クスコにある
ここには、インカ帝国の黄金の伝説がある
インカは南米中に膨大な地下トンネルを掘り(エクアドルにまで続いているという説も)、そのどこかに黄金を封印したという
これは決して眉唾ではないようで。クスコにあるサクサイワマン遺跡から件の地下道への入り口が発見されたのだ
複雑極まる迷路と方向感覚を狂わせる無機質な構成がされており、考古学者やテレビリポーターなどが何度も突入するも、黄金どころかトンネルを1時間と進むことができずに終わり謎のままだ
当然、軽い気持ちで入って迷い込まないように、地下道に通じるとされる入り口は全て封鎖され許可がなくては入れない
今はクスコの観光名所のひとつとして、静かに眠っている
https://i.imgur.com/MRvp5Qy.jpg
それはペルーの首都クスコにある
ここには、インカ帝国の黄金の伝説がある
インカは南米中に膨大な地下トンネルを掘り(エクアドルにまで続いているという説も)、そのどこかに黄金を封印したという
これは決して眉唾ではないようで。クスコにあるサクサイワマン遺跡から件の地下道への入り口が発見されたのだ
複雑極まる迷路と方向感覚を狂わせる無機質な構成がされており、考古学者やテレビリポーターなどが何度も突入するも、黄金どころかトンネルを1時間と進むことができずに終わり謎のままだ
当然、軽い気持ちで入って迷い込まないように、地下道に通じるとされる入り口は全て封鎖され許可がなくては入れない
今はクスコの観光名所のひとつとして、静かに眠っている
https://i.imgur.com/MRvp5Qy.jpg
26: 名無しさん:2016/08/20(土)22:51:25 ID:UBX
>>24
超音波で構造把握できへんやろか
超音波で構造把握できへんやろか
28: 名無しさん:2016/08/20(土)22:52:01 ID:dDO
>>24
言うほど4番か?
これこそ軍隊が本気出したら余裕やろ
言うほど4番か?
これこそ軍隊が本気出したら余裕やろ
29: 名無しさん:2016/08/20(土)22:52:17 ID:X0w
>>24
楽しそう
楽しそう
30: 名無しさん:2016/08/20(土)22:52:25 ID:Rb9
ベクトルが違うけど怖い湖と言えばニオス湖も怖いンゴねえ
二酸化炭素が爆発して1800人くらい一気に死んだとか
二酸化炭素が爆発して1800人くらい一気に死んだとか
32: 名無しさん:2016/08/20(土)22:52:41 ID:UBX
>>30
はえ^~すっごい・・・
はえ^~すっごい・・・
31: 名無しさん:2016/08/20(土)22:52:25 ID:3D9
流砂
砂漠の下に地下水の層があると、上の砂層が引き込まれて沈んでいく。これが流砂である
砂がゆるゆるになっているので、体重をかけるとゆっくり沈んでいく
この砂には、ダイラタンシー現象と呼ばれるものが起こる。片栗粉水の上を人間が歩くあれのこと
沈んだ足を抜こうと力を込めると、砂がガチッと固まって抜けなくなってしまう
ゆっくりゆっくり力をこめて抜けばなんとかなるのだが、流砂にハマってテンパってる時にそんなことができる人もそういないだろう
殆どはハマったら藻掻きながらゆっくりゆっくりと沈んでいく
https://i.imgur.com/KcRew8I.jpg
砂漠の下に地下水の層があると、上の砂層が引き込まれて沈んでいく。これが流砂である
砂がゆるゆるになっているので、体重をかけるとゆっくり沈んでいく
この砂には、ダイラタンシー現象と呼ばれるものが起こる。片栗粉水の上を人間が歩くあれのこと
沈んだ足を抜こうと力を込めると、砂がガチッと固まって抜けなくなってしまう
ゆっくりゆっくり力をこめて抜けばなんとかなるのだが、流砂にハマってテンパってる時にそんなことができる人もそういないだろう
殆どはハマったら藻掻きながらゆっくりゆっくりと沈んでいく
https://i.imgur.com/KcRew8I.jpg
34: 名無しさん:2016/08/20(土)22:53:12 ID:UBX
>>31
粒子が停滞起こすんやっけ
粒子が停滞起こすんやっけ
37: 名無しさん:2016/08/20(土)22:53:39 ID:Rb9
>>31
これとかクレバスみたいな
即死ではないけど未来の死がほぼ確定するのが一番怖いンゴ
一思いに殺してクレメンス
これとかクレバスみたいな
即死ではないけど未来の死がほぼ確定するのが一番怖いンゴ
一思いに殺してクレメンス
33: 名無しさん:2016/08/20(土)22:53:02 ID:aCj
クロアチアだかに、でっかい勝利の記念碑だかなかった?
35: 名無しさん:2016/08/20(土)22:53:21 ID:UBX
>>33
なんゾそれ
なんゾそれ
38: 名無しさん:2016/08/20(土)22:53:53 ID:3D9
41: 名無しさん:2016/08/20(土)22:55:14 ID:Vi0
>>38
これいつ見てもいややわ
これいつ見てもいややわ
42: 名無しさん:2016/08/20(土)22:55:34 ID:TcK
>>38
見てると不安になってくる
見てると不安になってくる
39: 名無しさん:2016/08/20(土)22:54:26 ID:9Ta
>>38
落ちたら死んでまうん?
落ちたら死んでまうん?
45: 名無しさん:2016/08/20(土)22:56:08 ID:UBX
>>39
高さはないけど深い&広い
真ん中あたりで落ちたら終わりやろ
高さはないけど深い&広い
真ん中あたりで落ちたら終わりやろ
43: 名無しさん:2016/08/20(土)22:55:38 ID:3D9
八幡の藪知らず
千葉県市川市八幡にある竹藪
古くから禁足地として知られており、入ると神隠しに会うとされていた
面積だけ見るとそれほどでもなく、蟻でもなければ遭難などはしないはず
しかし、ここは未だに厳重に封印されている。それが禁足地って言っちゃったからとりあえずね…というものなのか、本当に「何か」があるのかは誰にもわからない
https://i.imgur.com/lQ6pnxn.jpg
千葉県市川市八幡にある竹藪
古くから禁足地として知られており、入ると神隠しに会うとされていた
面積だけ見るとそれほどでもなく、蟻でもなければ遭難などはしないはず
しかし、ここは未だに厳重に封印されている。それが禁足地って言っちゃったからとりあえずね…というものなのか、本当に「何か」があるのかは誰にもわからない
https://i.imgur.com/lQ6pnxn.jpg
101: 名無しさん:2016/08/20(土)23:07:24 ID:3XK
>>43
付近で行方不明になった女子中学生が10年後行方不明当時の姿で保護されたとかいう嘘みたいな事件
付近で行方不明になった女子中学生が10年後行方不明当時の姿で保護されたとかいう嘘みたいな事件
110: 名無しさん:2016/08/20(土)23:08:55 ID:a8Z
>>101
詳しく
詳しく
121: 名無しさん:2016/08/20(土)23:12:47 ID:3XK
>>110
なんのソースもないただの噂やで
すまんな
なんのソースもないただの噂やで
すまんな
279: 名無しさん:2016/08/21(日)11:06:55 ID:GPt
>>43
近所に住んでいるのだけれど、本当になんということはない
街中の竹やぶ。目の前は市川市役所だし。
いっぺん本当に踏み入ってみようかと思ってる。
近所に住んでいるのだけれど、本当になんということはない
街中の竹やぶ。目の前は市川市役所だし。
いっぺん本当に踏み入ってみようかと思ってる。
74: 名無しさん:2016/08/20(土)23:02:51 ID:UBX
>>49
これやこれ
https://i.imgur.com/xMyif8v.jpg
https://i.imgur.com/hcT1fBK.jpg
「ナトロン湖」
Ph9-10の強アルカリ塩湖、別名死の湖(アフリカ)
湖に含まれる石灰とソーダで動物を石化させるんや
写真集も出とった気がする
これやこれ
https://i.imgur.com/xMyif8v.jpg
https://i.imgur.com/hcT1fBK.jpg
「ナトロン湖」
Ph9-10の強アルカリ塩湖、別名死の湖(アフリカ)
湖に含まれる石灰とソーダで動物を石化させるんや
写真集も出とった気がする
80: 名無しさん:2016/08/20(土)23:03:41 ID:TcK
>>74
ここまできたら創作の世界や・・・
ここまできたら創作の世界や・・・
83: 名無しさん:2016/08/20(土)23:03:51 ID:a8Z
>>74
これ入ったらホンマに石になるん?
これ入ったらホンマに石になるん?
85: 名無しさん:2016/08/20(土)23:04:04 ID:UBX
>>83
なるで
なるで
98: 名無しさん:2016/08/20(土)23:06:23 ID:hWh
>>74
ほんまにこんなんあるんか…?
ほんまにこんなんあるんか…?
102: 名無しさん:2016/08/20(土)23:07:24 ID:UBX
>>98
あるで
石化動物の写真綺麗やで
あるで
石化動物の写真綺麗やで
50: 名無しさん:2016/08/20(土)22:57:24 ID:3D9
クルベラ洞窟
グルジア共和国にある
世界で一番深い洞窟と考えられており、地上から最も深い場所まで約2000mある。しかもこれより深いゾーンがあるのでは?という調査結果も
ただ縦穴があるだけではなく、複雑に入り組んだ横道や幅の極端に狭い道などがあり、迷い込んだら永遠に出られないことうけあい
その正体は長い長い年月を経て削られてきた巨大な鍾乳洞とされている
外界から隔絶された特殊環境であり、新種の生物の発見が期待されている
https://i.imgur.com/L1UiYNg.jpg
グルジア共和国にある
世界で一番深い洞窟と考えられており、地上から最も深い場所まで約2000mある。しかもこれより深いゾーンがあるのでは?という調査結果も
ただ縦穴があるだけではなく、複雑に入り組んだ横道や幅の極端に狭い道などがあり、迷い込んだら永遠に出られないことうけあい
その正体は長い長い年月を経て削られてきた巨大な鍾乳洞とされている
外界から隔絶された特殊環境であり、新種の生物の発見が期待されている
https://i.imgur.com/L1UiYNg.jpg
53: 名無しさん:2016/08/20(土)22:58:47 ID:pZ4
>>50
ヒッ
ロープ切れたらやばいやん
ヒッ
ロープ切れたらやばいやん
54: 名無しさん:2016/08/20(土)22:59:04 ID:9Ta
>>50
ええなぁ野球地底人おるんやろなぁ
ええなぁ野球地底人おるんやろなぁ
60: 名無しさん:2016/08/20(土)23:00:47 ID:Vi0
>>50
投身自殺が捗るな
投身自殺が捗るな
55: 名無しさん:2016/08/20(土)22:59:05 ID:3D9
青木ヶ原樹海
日本の有名な自殺スポット
なのではあるが、そういうのが目的の奴が近付くためパトロールがいるし、そもそも言うほど大きくないし、コンパスは普通に動くしとあんまり遭難の要素はない
しかし、樹海ゆえ足元は安定しておらず、コケやすい。石や根っこで変なところを打ったら本当にあの世行きを考えなくてはならない
さらに、イメージがイメージなので樹海の中に踏み入る人間もパトロールの方以外はお察しな奴ばかり
興味本位だと間違いなくロクなことにならないのでやはり入ってはいけない
https://i.imgur.com/JfS2jop.jpg
日本の有名な自殺スポット
なのではあるが、そういうのが目的の奴が近付くためパトロールがいるし、そもそも言うほど大きくないし、コンパスは普通に動くしとあんまり遭難の要素はない
しかし、樹海ゆえ足元は安定しておらず、コケやすい。石や根っこで変なところを打ったら本当にあの世行きを考えなくてはならない
さらに、イメージがイメージなので樹海の中に踏み入る人間もパトロールの方以外はお察しな奴ばかり
興味本位だと間違いなくロクなことにならないのでやはり入ってはいけない
https://i.imgur.com/JfS2jop.jpg
59: 名無しさん:2016/08/20(土)23:00:39 ID:fZT
>>55
パトロールの方も大変やな・・・
パトロールの方も大変やな・・・
65: 名無しさん:2016/08/20(土)23:02:00 ID:TcK
>>55
こんなとこでようパトロールできるわ
こんなとこでようパトロールできるわ
56: 名無しさん:2016/08/20(土)23:00:07 ID:1X0
流砂やクレバスに自分から入っていくポケモンがいるらしい
58: 名無しさん:2016/08/20(土)23:00:30 ID:9Ta
樹海って東部方面隊の訓練地やろ?
62: 名無しさん:2016/08/20(土)23:01:33 ID:s9O
>>58
あそこの行軍辛いで
あそこの行軍辛いで
61: 名無しさん:2016/08/20(土)23:01:28 ID:3D9
付き合ってくれてサンガツ
心霊系や人災系はあんまりよく知らんので入れてないんやすまんな
心霊系や人災系はあんまりよく知らんので入れてないんやすまんな
64: 名無しさん:2016/08/20(土)23:01:54 ID:pZ4
>>61
乙やで
まだまだ不思議いっぱいやな
乙やで
まだまだ不思議いっぱいやな
71: 名無しさん:2016/08/20(土)23:02:34 ID:TcK
>>61
乙
ここに出たやつでもちょっと不安になるのあるのに心霊系とかもっとやばそうや
乙
ここに出たやつでもちょっと不安になるのあるのに心霊系とかもっとやばそうや
コメント
コメントする