1: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:43:38.89 ID:dDk19Cxz9.net
衝撃の事実。
ハフポスト日本版編集部
2022年05月30日 15時27分 JST

レシピなどでよく見かける「ふんわりとラップをして」という言葉。皆さんはどうやって「ふんわり」させていましたか?
筆者は食材の上にラップをフワッとかぶせて、そのままレンジにかけていました。「ふんわり」というのは「密閉しない」「蒸気を逃すように」という意味だと捉えていたからです。

実はそうではなく、ラップは器にしっかりとくっつけた上で緩ませるのだーー。そう指摘するツイートが広まり、驚きを持って拡散されています。


6294507a230000198113cead

ふんわりとラップをかける方法についての解説Panasonic公式サイトより

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62944b23e4b05cfc269c4491





41: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:06:31.53 ID:fZwZcj5a0.net
>>2
これマジ?

8: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:47:48.67 ID:UraKTkqw0.net
爪楊枝で穴を5つほど開ける

162: 名無しさん:2022/06/01(水) 10:17:27.90 ID:UoXSnJMn0.net
>>8
適度に蒸気逃したいのならそう指示するよなw

9: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:48:03.16 ID:hcX3y+2R0.net
寝てる時に俺の顔にふんわりラップをかけるのはやめてくれ

29: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:59:53.88 ID:3q5yzid20.net
>>9
じゃあ顔の近くでふんわりラップ音立ててあげるわね

59: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:19:06.32 ID:jqoEdCPq0.net
>>9

11: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:48:27.06 ID:sM+tyRko0.net
料理はわかりにくい単語が多い

18: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:50:17.90 ID:c59P5+uL0.net
>>11
弱めの強火とかね

43: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:08:14.31 ID:kO1i+MnW0.net
>>11
塩少々はいったいいくつなのか未だにわからん

46: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:11:38.28 ID:QvS8DYUl0.net
>>43
「塩少々」親指と人差し指の2本でつまんだ量

「塩ひとつまみ」親指、人差し指、中指の3本でつまんだ量

53: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:15:24.99 ID:Y1q3O91K0.net
>>11
差し水とビックリ水との違いとか

56: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:17:37.38 ID:QvS8DYUl0.net
>>53
それ同じだよ

13: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:48:53.40 ID:H/2NyVQ20.net
>>1
料理関係者のキモい表現だと
「ふんわりとラップをかけてあげる」
が正しい

22: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:51:56.13 ID:gFybaXYJ0.net
>>13
そこにマナー講師が割り込んできて
ふんわりとラップをかけて差し上げるです!と曰う

251: 名無しさん:2022/06/01(水) 14:52:58.03 ID:r/6a/HtS0.net
>>13
分かる、分かるよ。おれも人以外に対して使う「~てあげる」が大嫌いw

14: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:48:58.12 ID:dySTTBMu0.net
いやそうだろ
これ勘違いしてたやついるんか?

26: 名無しさん:2022/06/01(水) 07:54:54.35 ID:iswWwny80.net
レンジから取り出して蒸気が冷えてピターって貼り付いてるのを見るのが好き

78: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:32:36 ID:TaFTf4Pa0.net
>>26
ラップのクレーターとか見事だよな

33: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:01:10.72 ID:CX0IKHP90.net
ふんわりの文読んでも無視してたわ
面倒で

85: 名無しさん:2022/06/01(水) 08:37:58 ID:H5j7MBdN0.net
男はラップなんか使わねえ
そのままチンよ