1: 名無しさん:20/09/26(土)18:26:16 ID:yAi
量産されるということは多くの人がかっこいいと思うファッションなんだからオシャレなのでは…?

2: 名無しさん:20/09/26(土)18:26:33 ID:QZW
試作型大学生だったんやぞ

3: 名無しさん:20/09/26(土)18:26:56 ID:6F4
個性がないって言いたいんやろ

4: 名無しさん:20/09/26(土)18:26:59 ID:7Gp
シャア専用大学生なんやろ





5: 名無しさん:20/09/26(土)18:27:37 ID:MvU
工場大量生産やぞ

6: 名無しさん:20/09/26(土)18:27:51 ID:Omd
ダサすぎて目立つより良い

8: 名無しさん:20/09/26(土)18:30:50 ID:3uT
ファッションは同じ装いであろうと、最先端、流行、陳腐化、鉄板がめまぐるしく変わるマウントの取り合い
ある時点での正解は別の時点での不正解になるし自分の感性だけでなく他人の感性も読む必要がある

9: 名無しさん:20/09/26(土)18:31:35 ID:MT0
せっかくレールを敷いてやってるのにわざわざ我が道を進む陰キャ

11: 名無しさん:20/09/26(土)18:32:13 ID:MvU
>>9
誰でも出来ることは価値がないからしゃーない

13: 名無しさん:20/09/26(土)18:34:22 ID:MT0
>>11
全てにおいて標準であることはかなり難しいのでその一端としての価値アリ

16: 名無しさん:20/09/26(土)18:35:46 ID:NuB
>>11
素人が我が道を行っても、低レベルなとこで似たり寄ったりになるだけやしなあ

10: 名無しさん:20/09/26(土)18:31:42 ID:5BW
でもワイは革靴マッシュマンのことが嫌いです

12: 名無しさん:20/09/26(土)18:34:02 ID:NuB
(クソダサぼっち陰キャ)(服はしまむら)(お母さんが買ってきた)(童貞)(他の陰キャと見分けつかない)「量産型大学生ww 見分けつかないww」

14: 名無しさん:20/09/26(土)18:35:29 ID:DIA
https://i.imgur.com/NxmpEzq.jpg


17: 名無しさん:20/09/26(土)18:36:58 ID:B7O
>>14
これすこ

25: 名無しさん:20/09/26(土)18:42:41 ID:6w6
>>14
小学校の時こういうの着てたわ

15: 名無しさん:20/09/26(土)18:35:31 ID:9FU
いってファッションって奇抜にしたら余程やないと似合わんやろ

18: 名無しさん:20/09/26(土)18:37:49 ID:6oZ
変に我を出してダサくなるより大人しく量産ファッションに収めたほうがええやろ

19: 名無しさん:20/09/26(土)18:38:39 ID:SSk
大多数の大学生は量産型か陰キャか痛々しいファッションにしかならんねやから大人しく量産型に落ち着いた方がマシや

20: 名無しさん:20/09/26(土)18:39:24 ID:9na
アパレル行ってマネキン買いが無難
いつも行く店舗なら知り合いの店員さんに良いの見繕ってもらってる
初心者はこれが無難やで?

21: 名無しさん:20/09/26(土)18:41:04 ID:HuY
ワイはユニクロ一式でなるべく目立たないようにしてたわ……

22: 名無しさん:20/09/26(土)18:41:28 ID:MT0
マネキン買いは別にいいんだけど
短足とか顔デカとかが着たところでマネキン通りにはいかない

23: 名無しさん:20/09/26(土)18:41:40 ID:JRR
量産型にすらなれへんからなあ

24: 名無しさん:20/09/26(土)18:42:38 ID:MT0
量産型って聞くと頭の中にイケメンが浮かぶやろ
そういうことや

28: 名無しさん:20/09/26(土)18:44:35 ID:B16
皆と同じ人間なんかになりたくないという皆と同じ考え

29: 名無しさん:20/09/26(土)18:45:04 ID:MvU
>>28
でもそれ実行できたらみんなと違う人なんだよな

36: 名無しさん:20/09/26(土)18:46:52 ID:Ehf
結局顔
解散