1: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:40:07.27 ID:ZiACGZ6KM.net
お前ら知ってたか?

2: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:40:38.56 ID:GSYTZi+C0.net
そりゃそうでしょ
注文住宅はロマン

3: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:41:41.56 ID:syDWi1U2a.net
欠陥住宅の7割は注文住宅や
素人要望聞いて無理くり作るから欠陥だらけやで

160: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:30:14 ID:P1r9DIM60.net
>>3
なんか納得したわ





4: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:42:05.56 ID:ugDjEbrPd.net
吹き抜け作りたがる奴とかな

5: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:42:15.53 ID:1izH+kle0.net
まぁ当然よな

6: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:42:53.06 ID:idNOVO50M.net
特注品より量産品よ

7: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:08.36 ID:ov+6WWi70.net
建て売りなんて見えない部分の手抜きばかりだろ
作ってる時は誰が住むかも知らないし誰もチェックしに来ないんだから
工期も長くなればなるほど無駄にコストが増えるから
出来るだけ短く終わらせようとするから手抜きになる

16: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:45:32.70 ID:ZiACGZ6KM.net
>>7
まんま注文住宅で草

135: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:24:32.46 ID:fUjPdp6u0.net
>>16
注文主が基礎工事からちょくちょく見に来て記録写真撮ったりするやろ

8: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:40.83 ID:vIetMXFGM.net
現場で建てるからな
品質が一定しない

9: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:47.57 ID:Qe+uf2ip0.net
そりゃ建売を売りたいからそう言うだろうな
間取りを好きなように作れないとか安物買いの銭失い
そんなん買うくらいなら賃貸がええ

10: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:48.18 ID:GSYTZi+C0.net
なぜ人はプロよりもワイが考える方が優れた家が出来ると考えてしまうんか

43: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:53:02.65 ID:P8nZKcMQa.net
>>10
プロと一緒に考えた無理のない注文住宅が最強でいい?

59: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:57:02.38 ID:GSYTZi+C0.net
>>43
忖度しないプロやと、建売に毛の生えたのが出来る
忖度するプロやと、失敗作が出来る

13: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:44:52.86 ID:uguK/Ya0M.net
地方じゃ建売のほうが圧倒的に少ないよ

138: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:25:19.73 ID:n9wEWz7f0.net
>>13
餅投げしないと陰でボロクソに言われるからな

15: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:45:03.54 ID:xtQJfbW30.net
まともなとこならまず木材から太いの使うからそれでわかるで
後は値切りすぎると工期短くするから手抜きされる

17: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:07.72 ID:ZtiCfR1Qp.net
吹き抜けはよくない
窓が多過ぎても断熱考えたらよくない
バルコニーも雨漏りの元になるから積極的に使う訳じゃないなら無い方がいい

19: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:36.65 ID:eIwRRu1id.net
クソ庶民のくせに一生に一度の買い物だからって
「自分だけのオリジナル」にしたがるのはしゃーない
むしろそこに目をつけた商売が注文住宅やろ

25: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:48:42.90 ID:GSYTZi+C0.net
>>19
3回めの購入でようやく大きな失敗のない「自分だけのオリジナル」が出来るっていうしな

20: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:46:55.65 ID:I3/UrKqb0.net
宅地建物取引士
「建売? あんなの買うやつ情弱しかいないよ 中古を買ってリノベーションしたほうが安いよ」

21: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:48:01.65 ID:n1xXZ8TV0.net
えぇ...普通に建売の方が品質悪いやん

40: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:52:51.31 ID:ov+6WWi70.net
>>21
それな、建て売りは断熱材がショボかったり窓も低グレードだったり耐震等級が3無かったり
間取りも一般的な親2人、子2人用だからそれとは違う構成だと不便だったり
風呂とか洗面とか玄関が狭かったり
壁とか屋根が安いの使ってるから10年ごとにメンテが必要だったり
キッチンとかトイレとかの住宅設備が低グレードだったり
建築中には誰が住むかまだ決まってないから施主がチェックしに来ないから適当に作る

あらゆる面で質が低いのが建て売りだな

22: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:48:16.88 ID:744A5b2Q0.net
ドリームハウスって番組めっちゃ好きやった

181: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:36:29.36 ID:7Kyf0fdFa.net
>>22
全面ガラス張りの家はほんま笑った
ネットとかでその後の写真とか晒されてたけどカーテンしまくってたもんな

24: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:48:32.77 ID:oQ85cc+M0.net
結局担当者や企業によりけりなんだろうな
あと担当者との関係性とか

27: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:49:45.93 ID:4mjYwYLEp.net
注文住宅建てても売る時が結構大変

29: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:50:25.63 ID:LFnJ9LEcM.net
最近の家って3ヶ月くらいで建つよな
早過ぎない?

37: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:52:19.45 ID:o/HLnKR4F.net
>>29
量産型はプラモみたいに組み立ててるだけだよ

31: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:51:05.65 ID:o/HLnKR4F.net
建築士が笑うのはおかしいだろ
そっちサイドの腕がないだけじゃん

32: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:51:09.06 ID:KcwSoc3O0.net
でも吉田製作所の動画見てたらやっぱ夢あるなぁって思ったわ

33: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:51:11.21 ID:7anLvONiM.net
最近元々あった土地を半分にして新築を二棟建てて売り出すみたいなのが流行ってるよな
わざわざ大金出すならそういう家は絶対買いたくないわ

49: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:54:21.71 ID:xpNkTsytM.net
>>33
というかそうじゃないと総額的に買えないからや
元々のデカい土地ごと買って家建てるほどの金持ってる人は少ない

64: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:58:07.83 ID:7anLvONiM.net
>>49
まあそうなんやけど実際自分の地元とかでそういう物件が増えてるのを見るとそこまでしてウサギ小屋は買いたくないなーって思っちゃうんだわ

78: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:01:02.41 ID:xpNkTsytM.net
>>64
あと業者の側からしても分割して売った方が単価高く取れるから全体的に高く売れる
でも田舎なら注文住宅が多いから更地分譲地で売ってることが多いやろ
デカい家がいいなら2つまとめて買えばええやん

46: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:54:02.43 ID:ycUHxFxRM.net
まさに今注文住宅建てる予定だわ
何に価値を見出すかによるから一概に言えんと思うが高いことは事実

76: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:00:04.25 ID:kQwFB1fId.net
>>46
図書館で新建築って雑誌何冊か借りたらアイデア広がるかもよ。
建築界で一番権威のある雑誌
ワイ建築関係なんだけど折角の注文住宅なのにつまらん家建てるやつ多すぎる。

70: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:59:00.13 ID:eun93rS60.net
住友林業がナンバーワン

71: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:59:20.60 ID:L/gM9cQW0.net
積水って2つあってどちらかが当たりで
どちらかがハズレやなかったっけ?

79: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:01:59.39 ID:gEywPtYw0.net
>>71
ハウスとハイムや
どっちもコスパ悪い気がする、北国では無理や

73: 名無しさん:2022/06/15(水) 12:59:45.14 ID:YDSxSjCmp.net
何処のハウスメーカーだろうと下請けの地元工務店次第

75: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:00:00.43 ID:aWUrgXVMM.net
間取りは素人が全部考えると失敗するけど
壁紙とかフローリングとかキッチンとかの意匠はオリジナルがやっぱ満足感高い

77: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:00:57.39 ID:xtQJfbW30.net
施工中見に行ったって素人じゃどこ手抜きしてるかなんてわからんで
よく見に来る家主ならぱっと見きれいにしとくかってなるだけやし

81: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:02:36.96 ID:ov+6WWi70.net
>>77
そこでインスペクター入れるんだよ
建て売りみたいに建った後じゃなくて
基礎にコンクリ流してるところから見に行かせることができる

83: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:03:22.30 ID:xtQJfbW30.net
>>81
まあそういうの入れるならええと思うけど費用かかるんがなぁ

86: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:04:06.75 ID:vIetMXFGM.net
>>83
家建てるやつがそこケチってどうすんねん🥴

101: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:09:48.75 ID:z4QqzA8jr.net
モデルハウスの購入が正解か

107: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:11:49.63 ID:x7pTmQ3hM.net
>>101
これは昔から言われてるよな
モデルハウスは良く見せるために手抜きしないし家具も良い物入れてるし安いし

113: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:14:06.49 ID:NVpTl3TOa.net
>>107
家具一式セットで貰ったわ

121: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:19:11.20 ID:twVL2oMy0.net
人生で建築に関わった事ない人は注文住宅やめといた方が良い。図面見て家がどうなるか想像できないっしょ。

80: 名無しさん:2022/06/15(水) 13:02:06.72 ID:W+k4iasA0.net
でも他人と違う家の方が良いわ