1: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:33:02 ID:JMID65xl0.net
1. 当日欠勤の有給休暇使用は認めず、欠勤扱いとする
2.欠勤した場合、欠勤した月から2ヶ月間は皆勤手当を貰えない
3.欠勤したい場合は、前日の23:30までに上長に連絡すること
マジでクソだわ
2.欠勤した場合、欠勤した月から2ヶ月間は皆勤手当を貰えない
3.欠勤したい場合は、前日の23:30までに上長に連絡すること
マジでクソだわ
3: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:33:47 ID:XNYF679s0.net
当然だろ
4: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:34:27 ID:jv0z/hqx0.net
労基的にはどうなんこれ?
11: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:37:52 ID:2iAE1/kv0.net
>>4
就労規則に事前申請の期間書いてたら取得の時季変更権行使できるっぽい感じはするな
就労規則に事前申請の期間書いてたら取得の時季変更権行使できるっぽい感じはするな
5: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:34:42 ID:g7pGb+3x0.net
病欠も有休にできないんか
6: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:34:43 ID:SzAaCW/gd.net
上司は0時までには寝たい人
7: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:34:47 ID:9DwqwnwEa.net
こうやって明確にルールは無いけどわりと甘いじゃん
9: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:36:01 ID:KuCUcWO80.net
有給のルールって勝手に作っていいの?
19: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:41:52 ID:MLZttsV+d.net
>>9
当日使用までは保証されてないから大丈夫
当日使用までは保証されてないから大丈夫
10: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:37:02 ID:FtYkFnHz0.net
当日でも前日でも欠勤じゃねーか
14: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:38:50 ID:JMID65xl0.net
>>10
「朝起きたら体調悪いので休みます」を封じるためかと
「朝起きたら体調悪いので休みます」を封じるためかと
12: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:38:36 ID:tg0o5PCE0.net
前日に連絡しても欠勤でワロタ
13: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:38:37 ID:Ak+sScdEd.net
そもそも当日になって休むのは欠勤だろ
温情と会社に都合が良いから有給も有りにしてるだけで
温情と会社に都合が良いから有給も有りにしてるだけで
16: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:40:20 ID:3ySugf3Ea.net
クビにしろよ
日本は労働者に甘え過ぎ
日本は労働者に甘え過ぎ
25: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:44:58 ID:2iAE1/kv0.net
>>16
そう簡単に首にできないからな
そう簡単に首にできないからな
21: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:43:38 ID:Ak+sScdEd.net
本来ダメでもちょっとくらい許すか
って運用されてるケースを
アホが限度知らずに濫用すると厳しくせざるを得ない
アホが居なければなぁ
って運用されてるケースを
アホが限度知らずに濫用すると厳しくせざるを得ない
アホが居なければなぁ
26: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:45:11 ID:RXEvVzE80.net
うちの場合は休む事態になると勝手に有給にされる
30: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:48:02 ID:viSpo+nR0.net
労基もくそも当たり前だろ
当欠は当欠
急な事項以外社会人になってやる事じゃない
当欠は当欠
急な事項以外社会人になってやる事じゃない
31: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:49:03 ID:ZGy6nwr10.net
2の2か月間皆勤手当て無しはさすがにおかしい
34: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:50:21 ID:2iAE1/kv0.net
>>31
2ヶ月の連勤に対して支払われる規定なのかもしれない
2ヶ月の連勤に対して支払われる規定なのかもしれない
37: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:52:51 ID:0m4C8K+ga.net
連発されたらこまるのはわかるが
本当に朝起きて調子悪い時だってあるだろ
本当に朝起きて調子悪い時だってあるだろ
38: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:53:58 ID:IhfUVciq0.net
>>37
だから病欠は禁止してないって
だから病欠は禁止してないって
39: 名無しさん:2022/06/03(金) 21:55:05 ID:0m4C8K+ga.net
うちは病欠の方が厳しいや
診断書が必要になる
診断書が必要になる
40: 名無しさん:2022/06/03(金) 22:02:17 ID:Aqqz4ufb0.net
>>39
診断書ってよく聞くけど領収書じゃ駄目なんかな
診断書ってよく聞くけど領収書じゃ駄目なんかな
42: 名無しさん:2022/06/03(金) 22:03:48 ID:Akh0Nscza.net
>>40
会社によるだろうけどうちはだめだ
会社によるだろうけどうちはだめだ
43: 名無しさん:2022/06/03(金) 22:04:57 ID:ZGy6nwr10.net
そもそも朝起きて熱あったら家にある薬飲んで寝てればいいのに何でわざわざ病院行かせようとするのか
48: 名無しさん:2022/06/03(金) 22:37:41 ID:gfd07jk40.net
その皆勤手当てが元々2か月休まなければもらえるってものなら何の問題もないな
49: 名無しさん:2022/06/03(金) 22:38:59 ID:jteyX1r90.net
明文化文化もあってホワイト企業じゃん
ブラックなら暗黙の了解で休みなしだ
ブラックなら暗黙の了解で休みなしだ
コメント
コメントする