1: 名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:47.51 ID:VGIzE2rg0.net
これからコールセンターの仕事をしてみたい人、
他の現場にかかわる機会がない人とかで気になることがあれば

4: 名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:59.03 ID:XlFSSnGU0.net
常に会話は録音されている?

5: 名無しさん:2022/05/26(木) 16:02:17.03 ID:VGIzE2rg0.net
>>4
されてないコールセンターなんてあるのか・・・?ってくらいにはされてる
ほぼ100%

6: 名無しさん:2022/05/26(木) 16:05:45.43 ID:XlFSSnGU0.net
女性ばかりの職場なの?
年齢層は?





8: 名無しさん:2022/05/26(木) 16:07:59.07 ID:VGIzE2rg0.net
>>6
女性のほうが多い現場が多数じゃないかな
でも最近はそういう仕事の需要増えてるって以前行ってた会社の人は言っていたから男性も増えてるらしい

9: 名無しさん:2022/05/26(木) 16:16:34.87 ID:VGIzE2rg0.net
>>6
年齢層はマジで広い
3~40代が多いとは思うけど上も下も隔てなくいる
使えんババアも接客できる・・・?っていうギャルみたいなのもいる

10: 名無しさん:2022/05/26(木) 18:23:58.13 ID:cKlaA9CaM.net
1週間くらい研修でやって死にそうになった
ホントすごい

11: 名無しさん:2022/05/26(木) 18:49:54.77 ID:VGIzE2rg0.net
>>10
合わない人にはとことん合わないと思うわ
対面じゃない分いくらでもひどいこと言う客いるし
あと動く仕事より座りっぱなしのほうが疲れるかも

16: 名無しさん:2022/05/26(木) 21:01:18.67 ID:VGIzE2rg0.net
なんか寂しいので俺のコールセンターというものに初めて関わったときについて自語りするね

15年以上前の話・・・
お母さんの部屋にあったコロコロコミックみたいなサイズ感の雑誌がすべての始まり
その本は昼ドラ的な内容の漫画ばかり載ってるエッチな描写のある本だった

それだけ昔といや俺も中学に上がろうかというエッチなのが大好きな時期で
海辺に落ちてるエッチな雑誌のおっぱいの部分だけハサミで切って部屋に隠していたらバレてなんとも言えない眼で見られたような事もあった

19: 名無しさん:2022/05/26(木) 21:09:17.22 ID:VGIzE2rg0.net
>>16
「なんとかしてエッチなことがしたい!!!!!!!!」
そう思った俺はふとその雑誌の一番うしろにあった広告に気づく

『フリーダイヤルでエッチな音声聴き放題!!フリーダイヤル:00-0000-0000』

「エッチな音声・・・!?」その言葉に興味を抑えきれない俺はこれからゼンマイを巻こうとするイカれた竿擦り人形そのものだった

20: 名無しさん:2022/05/26(木) 21:12:57.56 ID:VGIzE2rg0.net
>>19
幸いその日は家族全員が家から出払っている
人口2000人もいない北国の田舎では家族の帰りが何時になるかもわからない

震える手で家の固定電話のダイヤルのボタンを押し、手を止めた──。
「あれ・・・?電話ってお金かかる・・・?」

全身の血の気が引いた感じがした
金がかかるとバレる・・・!
 

そんな不安は次の瞬間には消えてしまうのだった

21: 名無しさん:2022/05/26(木) 21:19:19.03 ID:VGIzE2rg0.net
>>20
電話から声が聞こえる
男女がなにか話している声のようだった

正直内容はもう覚えてない
でも数分後には女の声は激しくなり肉と肉のぶつかる音、水の打つ音跳ねる音

両親が離婚しており母親と祖父母しか居ない家で喘ぎ声なんて聞いたことがなく、この得ないエッチッチな気分に俺はついに・・・

「料金の支払い先は、後日連絡いたします」
北の賢者と成り果てた俺はその音声に現実へ引き戻される!

やばい!!怒られる!!!!
急いで電話を切り思い出しながら2回戦をし己の愚かさに部屋の隅で丸まっていることしかできないのだ

22: 名無しさん:2022/05/26(木) 21:25:02.64 ID:VGIzE2rg0.net
>>21
次の日の夜、案の定請求の電話が来た
「〇〇(社名)の請求ですが、昨日ご利用いただいた料金について、15万円(もうちょっと高かったかも)となっておりますので指定の口座にお支払いください」

最初は祖母が電話に出たがなんのこっちゃ聞き覚えもない
母も知らない祖父も知らない
疑惑の眼は俺に集まる

「なにそれ???知らないけど。そもそもそれは何???」

何を喋っても埒が明かず祖父に電話が変わられ
「そんな物知らない、詐欺だろう!!」
「いえ昨日確実に電話を頂いてます」
「昨日は家に孫しかいない!そんなことありえない!!」
「(いけ!!蹴散らせ!!)」

怒りのままに祖父は電話を切り、その日のうちに電話番号を変更した

23: 名無しさん:2022/05/26(木) 21:25:59.82 ID:VGIzE2rg0.net
>>22
そんなこんなでバレることもなく終わった俺だがコールセンターって案外しっかり記録取ってるので気をつけようね
って話です

暇つぶしくらいにはなりました有難うございます

29: 名無しさん:2022/05/26(木) 23:49:12.92 ID:awX+Cscba.net
(*・ω・)メンタやられない?
クソババアとかクソジジイとか思わない?

32: 名無しさん:2022/05/27(金) 00:27:20.40 ID:bJOdzTpV0.net
>>29
俺はメンタルはぜんぜん大丈夫だった
むしろ動かないしずっと喋ってるのが大変に感じる

30: 名無しさん:2022/05/26(木) 23:57:23.30 ID:/ATcjB7i0.net
損保屋さんでコルセンやってたよ~
ゴミくずくそニートだったけど野郎だから重宝されてたわw

33: 名無しさん:2022/05/27(金) 00:29:01.77 ID:bJOdzTpV0.net
>>30
コールセンターはニートには案外楽かもしれない・・・
対面せずに喋る度胸あさえあればなんとかなる・・・

43: 名無しさん:2022/05/27(金) 20:51:24.96 ID:iYiTMfyGp.net
どこで求人してんの?派遣?

44: 名無しさん:2022/05/27(金) 21:08:16.71 ID:bJOdzTpV0.net
>>43
大体派遣だと思うよ
もちろんその会社に正社員で入ったりもあるけど

スタッフとして入るのはほぼほぼ派遣会社の紹介で来てる人だと思うわ

46: 名無しさん:2022/05/28(土) 06:02:00.92 ID:0cn6lW+Ba.net
30だけど重宝されたのはクズ相手にする時だけで普段は無能だからゲザりっぱなしだったよ
退化した言語能力にも増して事務処理能力低かったからなw
常にハラダのラスク常備して、ごめんなさいの時に添える事で生き残ってたw

59: 名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:53.88 ID:A+kXLn/Oa.net
>>46
コルセンの研修でやること教えて!

47: 名無しさん:2022/05/28(土) 13:56:43.77 ID:X8D4zepZa.net
>>46
いまはコルセンやめて違う仕事してるの?

48: 名無しさん:2022/05/28(土) 14:09:24.94 ID:0cn6lW+Ba.net
>>47
今は営業してる
ニート雇ってくれたのは助かったけど派遣だったからね
直雇されても派遣上がりは絶対昇給しないシステムだったんで辞めたった

49: 名無しさん:2022/05/28(土) 14:22:45.55 ID:FEb1fNRPa.net
ニート→コルセン→営業って確実にステップアップしてるじゃん
>>48

51: 名無しさん:2022/05/28(土) 23:08:19.70 ID:0cn6lW+Ba.net
>>49
夢はニート回帰だけどなw
石油でも湧かないかな!
土地なんて持ってないけど…

64: 名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:40.69 ID:+VC4uftV0.net
暇だしみんな嫌がりそうなので研修みたいに説明します
実は少しだけだけど管理者経験もあるので・・・


研修の長さについては、その会社や業務内容・入社のタイミングでどの役職になるかによって変わります

早いところ
・そもそもの契約期間が短い業務(NHKの世論調査とか)
・業務内容が簡単なところ
であれば1日で終わる業務も存在し、

長いところ
・契約期間の長いところ
・業務内容の難しいところ
・SVや管理者候補の入社

上記のような場合は1週間、特に>>60みたいに保険屋さんのような業務であれば資格取得が目標に設定されていることも多々ありますので、
数ヶ月単位の研修も視野に入れておいてください

次にこの後お話する研修内容について分類ごとに説明します

71: 名無しさん:2022/05/31(火) 12:53:45.86 ID:+VC4uftV0.net
>>60
できる子だから君は今日から株式会社ニュー速のコールセンターのスタッフ2として雇用しよう

61: 名無しさん:2022/05/31(火) 06:59:52.42 ID:Yw1ckMJfa.net
>>60
さんくす

65: 名無しさん:2022/05/31(火) 12:04:05.42 ID:+VC4uftV0.net
まず入社後最初に皆さんに受講していただくのが座学研修です

①コンプライアンス研修 時間目安:半日~1日
こちらコールセンター業務をするにあたって会社の概要やプライバシーに関する法律、コールセンターとは?といった基本的なことからお話します
その他業務内容を説明する前に身につけていただきたい重要な部分です
ちなみに、コールセンター経験のある方はいますか?
今手を挙げていただいた方々にとっては他社さんでもほとんど同じような事をお話されていると思いますので非常に辛い研修ですが、必ず聞いてください

コールセンター業務でこの研修がないところは見たことはありませんし、もしもしていない会社があるならそれは危ない会社だと思います

②業務研修 時間目安:業務によって大きな差あり
紙やプロジェクターなどを使用し、業務の概要についてお話する研修です
ここで話す内容は、「実際に何をするのか」というよりは「今関わっている業務が何の仕事の窓口なのか」という部分です

例えば、「ECサイトのサポート窓口」という業務に応募したとするなら、
 ・クライアントはどこなのか
 ・このサイトでは何を扱っているのか
 ・どのような流れで購入されるのか
 ・どの範囲の商品について対応するのか
 ・どの範囲のサポートなのか(総合窓口なのか、解約窓口なのかなど)
 ・どこまで対応していいのか
というような部分を指します

実際にどう操作するのか、どんな対応をするのかは今何をしているのかがわからないと教える意味がないのでここも重要な研修です

67: 名無しさん:2022/05/31(火) 12:37:38.78 ID:+VC4uftV0.net
次に説明する部分は座学研修でやる場合と実際にパソコンでやる場合で会社によって棲み分けが微妙な部分研修です

①実務研修
ここでは先程の業務研修を踏まえて「実際に何をしなければ行けないのか」という部分に踏み込んだ研修をします

先の例「ECサイトのサポート窓口」でいうところの
~前半~(座学部分)
 ・誰から電話がかかってくるのか
 ・どんな困り事があるのか
 ・どうやって対応するのか
 ・どこに振るのか など
~後半~(端末研修部分)
 ・どこのデータの何を参照するのか
 ・どうやって操作をするのか など
といった部分を指します

68: 名無しさん:2022/05/31(火) 12:38:22.19 ID:+VC4uftV0.net
>>67
こちらの研修では実際に端末を操作し、数あるシステム使用方法などを学びます
顧客の個人情報に関わる部分ですので、もちろん個人情報の漏えいはもとよりミスによっては取り返しの付かないこともありますから、
操作に関して細心の注意を払うようにしましょう

69: 名無しさん:2022/05/31(火) 12:38:57.22 ID:+VC4uftV0.net
>>68

②トークスクリプト読み合わせ
多くのコールセンターではトークスクリプトというものが作られています
言ってしまえばカンペみたいなものです

皆様には電話をしていない状態でトークスクリプトの内容を概ねそらで言えるようになっていただきたいです
こちらは業務の先人たちが数多くあるケースを考慮し時間をかけて作っているものですので、基本的にはこのスクリプト通りに対応することが最重要です
もちろん、語尾や細かい言い回しに関しては個性によって言いやすさが変わるため多少の改変は構いませんが、
トークスクリプトの順番を変えてしまったりすることはほぼどのセンターでもNGだと思っていただいて結構です

特に、受電窓口であれば殆どの場合最初に顧客データの参照のため本人確認が必須のところが多いです
初心者の方はこちらをおろそかにしがちですが、必ずスクリプトの順番通りに正しい本人確認をしましょう(心がけではなく必須です)

この研修では数人のチームになってみんなで片方が顧客役となり読み合わせをしていきますが、
会社によってはここで電話端末の使用方法を学ぶ会社もあります

基本的には読む!!読む!!という研修です

70: 名無しさん:2022/05/31(火) 12:50:58.32 ID:+VC4uftV0.net
みなさまお疲れ様でした
最後の仕上げです

ここでは実際にデビューしていただくための最後の研修を行います

①FAQ
よくある質問とその回答を用いて細かいイレギュラーに対応できるようになってもらいます

②OJT
実際に上司がついた状態で電話を取り業務を通して習熟度を上げる研修です

そしてデビューへ・・・
皆様お疲れ様でした
長いし見にくい文章だったかとは思いますが答えられる範囲で質問があれば聞いていただければ可能な限り答えます

73: 名無しさん:2022/05/31(火) 14:46:00.60 ID:gWAa6wzCa.net
>>70
研修開始時から実際に業務を行えるまでに至る人はどのくらい残りますか?

74: 名無しさん:2022/05/31(火) 14:48:12.59 ID:gWAa6wzCa.net
>>70
受電と架電でやる研修は違いますか?

75: 名無しさん:2022/05/31(火) 15:49:39.30 ID:+VC4uftV0.net
>>73
うーーん
普通は9割位は残ると思うけど、デビュー後すぐに辞める人はそれなりにいるんじゃないかな

コールセンター側としてはすぐ人が辞めること前提で雇ってるからある程度働いてくれる人が半分いたらいいってくらいで思ってるんじゃない??
流石に雇用の部分まではわかんないけど

76: 名無しさん:2022/05/31(火) 16:06:59.92 ID:+VC4uftV0.net
>>74
流れは大体一緒
もちろん内容は違うけどね

77: 名無しさん:2022/05/31(火) 16:27:11.26 ID:u3LrUUEza.net
>>76
ニートだけどコルセンの架電やりたいです

78: 名無しさん:2022/05/31(火) 17:00:33.56 ID:+VC4uftV0.net
>>77
派遣会社にアウトバウンドの仕事やりたいですって言えばいくらでも紹介してくれるよ
特にアポ取りなら人の入れ替えすごいからすぐ見つかるんじゃないかな

85: 名無しさん:2022/06/02(木) 05:30:43.13 ID:lJOlQupQa.net
>>84
コールセンターで働く人は派遣が多いですか?
男女比やどんな職歴の人がいるか
ざっくり教えてください!

86: 名無しさん:2022/06/02(木) 07:44:11.64 ID:dHMjsHBna.net
>>85
男女比はコールセンターによるかな
8:2とか7:3で女の方が多いところもあるし半々もある
でも男の方が多いっていうのはそこまで聞かないかな

ほぼみんな派遣だけど、直雇用されてる人もいるよ
例えば、もともと派遣でその会社に仕事しに行ってたけど、契約期間終わって次の業務を派遣じゃなく直雇用にしてとか

職歴はマジで千差万別なので千差万別おるなあって感じ

90: 名無しさん:2022/06/02(木) 18:56:38.64 ID:ciyJSMSja.net
私もコルセンで働いてたけど、まだ働くの?
私は合計3年くらいで限界きたわ

91: 名無しさん:2022/06/02(木) 19:23:42.68 ID:vWmtClws0.net
>>90
んや、今はもうやめた
別で気になる仕事があったから契約の切れ目もちょうどよかったしそっちに・・・

92: 名無しさん:2022/06/02(木) 22:38:03.79 ID:aiQnY+Tqa.net
コルセン業務の1日の流れ教えてー

94: 名無しさん:2022/06/03(金) 09:37:45.15 ID:gX4iT17D0.net
>>92
コールセンターによって開始時間がちがうから時間は書かないけど、

到着→打刻→周知→業務開始→休憩→業務→打刻→帰宅

基本的には休憩って60か75しかないんだけど、センターと業務内容によって1時間に1回小休憩が入ることもあるよ
ただそれはコールセンターの厚意でくれてるもの

93: 名無しさん:2022/06/02(木) 22:38:49.10 ID:aiQnY+Tqa.net
コルセンで働くことで身に付くこと。
メリットとデメリットも教えて。

95: 名無しさん:2022/06/03(金) 09:42:55.10 ID:gX4iT17D0.net
>>93

身に付くこと
→精神力、対応スピード、会話の対応力
俺が一番身に付いたと感じるのは対応力で、いろんな接客してると業務外のこととか専門外のこと、お怒りとかを受けるのをうまーく誤魔化したり受け流したりフォローしたりする力が身に付いたあと怖くなくなった

メリット
→給料が高め、派遣がメインだから日払い対応、上みたいなのが身に付く

デメリット
→座り仕事がしんどい、耐えられなかったとき精神力にダメージが大きい、派遣だからそれなりの待遇、客関係でめんどい

107: 名無しさん:2022/06/05(日) 09:46:12.36 ID:rs8VsJbia.net
スマホ持ち込み禁止でトイレ行くのも時間計られてるって本当?

109: 名無しさん:2022/06/05(日) 12:34:36.44 ID:lis292hha.net
>>107
持ち込み禁止の度合いは会社によって異なるけれど、携帯スマホほか記憶媒体は持ち込み禁止がデフォルト
特にスマホは管理者いがい持ち込み禁止だね
メモ帳は良いところもあるんだけど概ねだめ
ペンも現場のものを使う方が多いかも

基本コールセンターは自分のやってることがステータスとして管理されていて、
例えば
朝礼・休憩・研修・受電可・後処理・待機中
とかこういうのがあってそのステータスで何分間経っているかを全て記録されているのよね
だから、トイレの時間を計られてると言うよりはぜんぶの時間を管理されているというもが正しいね

理由としては1件何分かかっているかとかサボってないかとか業務の習熟度合いをみたりとかそういう感じ
もちろん不正を防止する意味合いもある

110: 名無しさん:2022/06/05(日) 12:41:58.79 ID:lis292hha.net
補足なんだけど、基本管理者は全てのスタッフをモニタリングできるようになってるので長かったり大変そうだなって気づいたらその時点からなにも言わず聞いてたりする
会社によっては社内チャットでリアルタイムで指示が来たり、
某超超超大手メーカーのサポートデスクなんかは1件辺りの時間をずっと監視されてて長いとチャットで怒られるらしいっすね
ごめんやけどその会社には行ったことないからわからんが経験者は全員そんなこと言ってた

111: 名無しさん:2022/06/05(日) 12:44:13.93 ID:lis292hha.net
なおその会社は入れ替わりやばい
客層えぐいんだよね本当……
使いやすい部分と不便な部分がはっきりしてる……

115: 名無しさん:2022/06/05(日) 19:53:38.56 ID:FZLPiGGfa.net
コルセン派遣の人の服装は男女共にスーツですか?オフィスカジュアルですか?

116: 名無しさん:2022/06/05(日) 20:12:12.99 ID:t/bmgLUI0.net
>>115
一応オフィスカジュアル、ということになってるけど概ね自由だね
短パンとかダメージジーンズとか露出の多いものじゃなければ男女ともに自由なところが多いかな
つまり結局公序良俗に反していなければいいってこと何だと思うけど、靴だけは床に配線とか死ぬほど通ってるから
床を傷つけたり転びやすいヒールとかサンダルはダメってところも多いね
すげえ髪色の人もいるしピアスバチバチな人もいるよ

119: 名無しさん:2022/06/05(日) 20:57:57.98 ID:xsuOUGmqa.net
服装はホント自由よ
同僚が不快と思わない様な服装ならおk
テナントがオフィスビルに入ってたら対外配慮の方が勝る
まぁ自由だけど奇抜な服装はダメって感じ
オフィスカジュアルに出来る人なら問題ない

123: 名無しさん:2022/06/05(日) 22:36:51.38 ID:rboERGUGa.net
売れてないバンドマンや劇団員多いって本当ですか?

125: 名無しさん:2022/06/05(日) 22:40:40.72 ID:t/bmgLUI0.net
>>123
そもそも派遣先企業だと階をまたいで丸々借りて同じ会社が別業務をやってるなんてザラなので母数が多いんよね
だからそういう人もそれなりにいるよって話ではある

援交してるデブのおっさんとかいたし明らかマルチ勧誘してるやつとか人妻とかね

127: 名無しさん:2022/06/05(日) 22:46:46.96 ID:ap9qfjIga.net
ニートだけどコールセンターやってみようかなー
ちょっと興味あるの

128: 名無しさん:2022/06/05(日) 22:53:14.51 ID:t/bmgLUI0.net
>>127
ネット弁慶のノリで通話できれば優秀な人材になれるんじゃないかと思ってる
ぜひやってみてもいいけど精神を病む人もいるような業界ではある
やってもいいけど無理だけはしないでね

137: 名無しさん:2022/06/06(月) 11:02:10.36 ID:Vn1KBgT+0.net
朝であまり見てる人もいないかもしれないんだけど
これから働きたいと思っている人に覚えておいてほしいことがある
本当に大事なことなのでもしこれから働く人がいるならこれだけは覚えて帰ってほしい

138: 名無しさん:2022/06/06(月) 11:14:15.41 ID:Vn1KBgT+0.net
>>137
まず1つ目

・普段の自分と接客中の自分は別人

これ大事レベル100くらい

客は色んなことを言ってくるよ自社への文句に社会への文句挙げ句には口汚い罵倒
言われた言葉をそのまま自分への怒りや罵倒だと思っちゃったら絶対あわてちゃう
ビビって何も言えなくなったり怖くて泣いちゃう人もいる

でもそのままじゃ謝ることしかできなくなって一生相手はまくし立ててくる

だけどそれって本当に自分のせい?そのお怒りは自分に対して?本当に?
会社に対してじゃない?他の理由じゃない?十中八九、自分に怒っているわけじゃない

だから何言われても別の人が怒られてるなくらいで捉えたほうがいいです!!
いちばん大事なことだけど一番難しいことです・・・

139: 名無しさん:2022/06/06(月) 11:35:06.51 ID:Vn1KBgT+0.net
>>137
2つ目

・相手をニーズ知る

これ大事レベル80くらい

どんな状況も相手のニーズを知ることで解決できます
どんなに怒り狂ってかけてきた客にも怒りの理由があるはずです
理由がない人はあたおかです手も足も出ません管理者にパスしてください

務める業務によってニーズは変わっていきます
例えば携帯電話のサポート業務であるなら
「なにができなかったのか(なにがしたかったのか)」「いつしたかったのか(いつできなかったのか)」「どうしたいのか」
これがわかれば概ね対応できるかと思います

自分で解決できなくても相手が何がしたいのかわかれば管理者もすぐに対応できます

140: 名無しさん:2022/06/06(月) 11:42:16.62 ID:Vn1KBgT+0.net
>>137
3つ目

・イメトレをする

案外効果的なトレーニング方法レベル40くらい

電話の業務をしていると絶対暇な時間が出ます
スマホを触れるわけでもないしボーッとしてても寝てるわけにもいかないです

その時頭の中でスクリプトを読む事を繰り返すだけでいつの間にかスラスラ応対できるようになります(当社比)
基本的にコールセンター業務は覚えゲーなので自分が楽をするためにスクリプトを飽きるほど目を通したほうがいいです
合わせて客がこう聞いてきたらこの返事だなというのをFAQを使って予習しておくとものすごく対応が楽になります

正直そこまで仕事熱心にならなくても・・・と思うかもしれませんがそれしかすることがないです真面目に

手元にあるのはスクリプトと研修資料を見られる業務端末だけです
よほどヒマじゃないと隣は通話していることも多いしそうじゃなくても結構おしゃべりは通話に乗ります
雑談禁止のセンターも多いのでまじで予習復習するくらいしかやることないです

何もせずボーっとするくらいならそのほうが暇つぶしになるのでぜひやってください

144: 名無しさん:2022/06/06(月) 14:46:54.92 ID:Vn1KBgT+0.net
>>137
要望があったので4つ目

・下手に出ることと丁寧は別
お客様への対応で常にへりくだりまくっている人がいるけれど、それは丁寧とイコールではないです

5つ目

・必ず言い切ること
思います、とかそういう言葉は可能な限り使うべきではないです
また、クレームのときでも丁寧には対応するもののできないことはできないと伝えるべきです
もちろん、できませんではなくもっと言い方はあるのでそれは研修で学びましょう

6つ目

・表情、姿勢は声に伝わる
笑顔の顔で喋ると笑顔の声になります
いわゆる「笑声」ですね
姿勢が悪いと雑な声に聞こえますし嫌そうな顔すると嫌そうな声になります
割とまじでわかります

思いついたら追加するけどまずは最初の3つを気にしてほしいかな

141: 名無しさん:2022/06/06(月) 11:43:44.07 ID:Vn1KBgT+0.net
はい、これだけできれば概ね
完璧なコールセンタースタッフになれます
頑張ってねみんな