1: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:17:02 ID:I9J5zbkx9.net
2022年6月30日(木) 14:00
暑くなると増える水の事故。そこから、命を守る手段があります。
世界で、こう表記されるキーワード「UITEMATE」。
水に落ちたら、「浮いて待て」です。
■水難事故のほとんどが「不慮の事故」
警察庁のまとめによると、2021年の1年間に水難事故で亡くなった人の数は全国で721人。そのうち、水泳や水遊びをしていた人の割合は約1割、釣りなどが3割近くを占めていて、そのほかの多くが「不慮の事故」で命を落としています。そうした“予期せず水に落ちたとき”に命を守るキーワード、それが「UITEMATE(ウイテマテ)」です。
2016年6月、富山県砺波市にある農業用のため池で、転落した7歳の男の子を助けようとした70代の夫婦2人がおぼれ、死亡する事故が起きました。
事故があった「ため池」 事故後に安全柵が設置された
事故当時、池の周りには柵がなく、ため池の近くで遊んでいた男の子が池に転落。周囲には助けを求める声が響いたといいます。
目撃した近所の人:「すぐ沈むわけでもないが、ばしゃばしゃともがいていたというか、そんな状態」
また、別の目撃者は…
目撃した近所の人:「麦わら帽子も浮いてきたり長靴が浮いてきたりしたところを見れば、本当に着の身着のままで入られた思います」
近隣の住民に話を聞くと、男の子を助けようと相次いで池に飛び込む夫婦と、その先でもがくようにして溺れていた男の子の切迫した状況がわかります。
この時、男の子の身体はどのような状態だったのでしょうか。この事故で、実際に救助にあたった消防の潜水救助隊員に話を聞きました。
●救助にあたった当時の潜水救助隊員・松井聡之さん:「人間の身体は立ったまま水に落ちると98%の部分が水没します。残りの2%が水面に出て浮くと言われています。
その2%を手を上げたり、振ったりすると、ちょうどその手の部分が水面に出てしまうので、頭など身体がより水没してしまう。手を出して助けを求めていたはずだったのに、むしろ自分の身体を沈めてしまうことにつながってしまう、という危険性がある」
暑くなると増える水の事故。そこから、命を守る手段があります。
世界で、こう表記されるキーワード「UITEMATE」。
水に落ちたら、「浮いて待て」です。
■水難事故のほとんどが「不慮の事故」
警察庁のまとめによると、2021年の1年間に水難事故で亡くなった人の数は全国で721人。そのうち、水泳や水遊びをしていた人の割合は約1割、釣りなどが3割近くを占めていて、そのほかの多くが「不慮の事故」で命を落としています。そうした“予期せず水に落ちたとき”に命を守るキーワード、それが「UITEMATE(ウイテマテ)」です。
2016年6月、富山県砺波市にある農業用のため池で、転落した7歳の男の子を助けようとした70代の夫婦2人がおぼれ、死亡する事故が起きました。
事故があった「ため池」 事故後に安全柵が設置された
事故当時、池の周りには柵がなく、ため池の近くで遊んでいた男の子が池に転落。周囲には助けを求める声が響いたといいます。
目撃した近所の人:「すぐ沈むわけでもないが、ばしゃばしゃともがいていたというか、そんな状態」
また、別の目撃者は…
目撃した近所の人:「麦わら帽子も浮いてきたり長靴が浮いてきたりしたところを見れば、本当に着の身着のままで入られた思います」
近隣の住民に話を聞くと、男の子を助けようと相次いで池に飛び込む夫婦と、その先でもがくようにして溺れていた男の子の切迫した状況がわかります。
この時、男の子の身体はどのような状態だったのでしょうか。この事故で、実際に救助にあたった消防の潜水救助隊員に話を聞きました。
●救助にあたった当時の潜水救助隊員・松井聡之さん:「人間の身体は立ったまま水に落ちると98%の部分が水没します。残りの2%が水面に出て浮くと言われています。
その2%を手を上げたり、振ったりすると、ちょうどその手の部分が水面に出てしまうので、頭など身体がより水没してしまう。手を出して助けを求めていたはずだったのに、むしろ自分の身体を沈めてしまうことにつながってしまう、という危険性がある」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/82382?display=1
3: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:18:23 ID:B2rp72RM0.net
十戒の如く水を割れ
146: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:59:56 ID:0/dTZqi80.net
>>3
海が割れるのよ 道ができるのよ♪
海が割れるのよ 道ができるのよ♪
354: 名無しさん:2022/07/01(金) 16:14:25.25 ID:B2rp72RM0.net
>>146
せっかくの安価ありがとう
だけどわからずに調べてきたww
演歌の歌詞ね😬
せっかくの安価ありがとう
だけどわからずに調べてきたww
演歌の歌詞ね😬
5: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:19:15 ID:IIDNUYlT0.net
海や川なんて一生行かなくても何も問題ない
死ぬやつがアホ
死ぬやつがアホ
87: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:38:34 ID:zcIRIEwZ0.net
>>5
俺は遊泳能力は達者ではないが肺は大きいらしく、
肺を膨らませてプカプカ浮遊してるだけで淡水遊びで無双出来たな
水遊びでは慌てるやつが危ない
俺は遊泳能力は達者ではないが肺は大きいらしく、
肺を膨らませてプカプカ浮遊してるだけで淡水遊びで無双出来たな
水遊びでは慌てるやつが危ない
174: 名無しさん:2022/07/01(金) 12:12:12 ID:BxlPaRqU0.net
>>87
何だって慌てる奴が危ないのは当たり前
何だって慌てる奴が危ないのは当たり前
309: 名無しさん:2022/07/01(金) 13:52:39.55 ID:w1558tsO0.net
>>87
俺は肺活量は大きいが
骨太で骨密度も高いから、2%すら浮かず
完全に水没する
俺は肺活量は大きいが
骨太で骨密度も高いから、2%すら浮かず
完全に水没する
7: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:19:30 ID:57PdLVeP0.net
これさえ有れば、KAZU1の乗客も助かったのに(´・ω・`)
245: 名無しさん:2022/07/01(金) 12:44:53 ID:/vRX29nl0.net
>>7
あの水温は3分でアウト
あの水温は3分でアウト
9: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:19:49 ID:agMKo6aK0.net
デブは水に浮く
12: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:20:28 ID:7Vq1fGA10.net
なんでわざわざよみにくくかくの?
255: 名無しさん:2022/07/01(金) 12:49:50 ID:fE8/vknH0.net
>>12
ちょっと読みにくい方が記憶に残る。そのためのフォントとかもある。
ちょっと読みにくい方が記憶に残る。そのためのフォントとかもある。
14: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:21:24 ID:gDzMPA4V0.net
俺は溺れたことあるから分かるけど
溺れると手足が自分の意志と関係なく勝手に動き出すから
冷静に浮いて待つなんて無理やで。
溺れると手足が自分の意志と関係なく勝手に動き出すから
冷静に浮いて待つなんて無理やで。
119: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:49:24 ID:UcdSbDCO0.net
>>14
俺は海で溺れた時は割と一瞬で沈んで海底に頭が届いてビビったわ
俺は海で溺れた時は割と一瞬で沈んで海底に頭が届いてビビったわ
135: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:53:37 ID:88dGWwxe0.net
>>119
オレは頭が海底に届いて足が外に出た状態でいたら
何故か苦しくもなく、海底の景色が不思議に見えてしばらくぼーっと見ていたら
溺れているのかと思った大人が足を持って引き上げられた by小学生の時
なぜか全く苦しくなかったと言う不思議
オレは頭が海底に届いて足が外に出た状態でいたら
何故か苦しくもなく、海底の景色が不思議に見えてしばらくぼーっと見ていたら
溺れているのかと思った大人が足を持って引き上げられた by小学生の時
なぜか全く苦しくなかったと言う不思議
139: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:57:02 ID:UcdSbDCO0.net
>>135
全く同じよ
頭が海底につく
↓
あーこうやって死ぬのか、苦しくないなー
↓
走馬灯を楽しむ
↓
いきなり大人に足首を掴まれ海面へ
全く同じよ
頭が海底につく
↓
あーこうやって死ぬのか、苦しくないなー
↓
走馬灯を楽しむ
↓
いきなり大人に足首を掴まれ海面へ
272: 名無しさん:2022/07/01(金) 13:06:02.51 ID:soQrNYZi0.net
>>135
うわ、同じような経験した人がいた
自分も5歳くらいの時川に流されて
途中で大きな石と石の間くらいに体がハマって
その間に大人が助けてくれたけど
水の中なのに息できるじゃんと
変に落ち着いてたのを覚えてるよ
うわ、同じような経験した人がいた
自分も5歳くらいの時川に流されて
途中で大きな石と石の間くらいに体がハマって
その間に大人が助けてくれたけど
水の中なのに息できるじゃんと
変に落ち着いてたのを覚えてるよ
15: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:22:06 ID:voA0Mn+r0.net
水飲んでパニックになったら
終わりだ(=^・^=)の人
終わりだ(=^・^=)の人
16: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:22:33 ID:ljwp3Jam0.net
溺れてる奴がそんな冷静さを保てるわけないじゃんよ
22: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:24:06 ID:8nD3JWNG0.net
体脂肪率7%の俺は、浮かなかった・・・・
30: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:25:19 ID:6vX9sHSl0.net
>>22
脂肪を捧げた代償ってことさ
脂肪を捧げた代償ってことさ
46: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:29:14 ID:1AWx4caI0.net
>>22
肺に空気入れてじっとしてれば浮くぞ
肺に空気入れてじっとしてれば浮くぞ
77: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:36:21 ID:8nD3JWNG0.net
>>46
呼吸すると沈むんだよなコレが
平泳ぎは手の力で浮けるんだけど
背泳ぎはだんだん沈んで着底するので、潜水艦みたい
呼吸すると沈むんだよなコレが
平泳ぎは手の力で浮けるんだけど
背泳ぎはだんだん沈んで着底するので、潜水艦みたい
95: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:39:43 ID:fB6FJwKJ0.net
>>22
脂肪率が低いのに死亡率は高くなるのか
脂肪率が低いのに死亡率は高くなるのか
23: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:24:38 ID:TTxraMJ50.net
溺れている人に不用意に近づくなと親父が言ってた
抱きつかれると自分も溺れるから
背後からそっと近づいて裸締めにして気を失わせると良いらしい
抱きつかれると自分も溺れるから
背後からそっと近づいて裸締めにして気を失わせると良いらしい
86: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:38:06 ID:7xSkAcf/0.net
>>23
えっ
えっ
358: 名無しさん:2022/07/01(金) 16:21:18.02 ID:VVComI2z0.net
>>23
本当にパニック状態の人には下から足を掴んで沈めて気を失わせてから救助するんだよ
救命道具がありゃそんな事はしなくていいけど生身で人を助けるならこれが一番お互い生存確率が高い事が多い。
肺に水とか入っちゃう前に意識飛ばしてあげるのが正しい判断の場面が多い
本当にパニック状態の人には下から足を掴んで沈めて気を失わせてから救助するんだよ
救命道具がありゃそんな事はしなくていいけど生身で人を助けるならこれが一番お互い生存確率が高い事が多い。
肺に水とか入っちゃう前に意識飛ばしてあげるのが正しい判断の場面が多い
417: 名無しさん:2022/07/01(金) 22:24:24.72 ID:PKeABAx00.net
>>23
最悪やね
最悪やね
419: 名無しさん:2022/07/01(金) 22:32:28.60 ID:uEQLWdyy0.net
>>417
知らない奴多いんだな。
最悪なのは共倒れ。そして非常によくある。
気を失わせてから救助ってのは本当にある手法。
知らない奴多いんだな。
最悪なのは共倒れ。そして非常によくある。
気を失わせてから救助ってのは本当にある手法。
421: 名無しさん:2022/07/01(金) 22:35:06.88 ID:PKeABAx00.net
>>419
裸にするのはどうかと思っただけ
裸にするのはどうかと思っただけ
430: 名無しさん:2022/07/02(土) 01:03:27.64 ID:gnDVq1Nj0.net
>>421
ワロタw
ワロタw
4: 名無しさん:2022/07/01(金) 11:18:52 ID:zHKq6wIi0.net
私は世間から浮いてます
コメント
コメントする