1: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:09:59.14 ID:nyOHsi5eM.net
いまんとこバイクにしようと思とるんやが。
2: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:10:36.85 ID:SgBY5JgL0.net
好きじゃない限りバイクはやめとけ
11: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:11:35.68 ID:nyOHsi5eM.net
>>2
普通に好きやで
今はたまに原付に乗っ取るけどね
普通に好きやで
今はたまに原付に乗っ取るけどね
3: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:10:41.17 ID:4+9dxZ9C0.net
バイクはええぞ
独身の間しか楽しめんし
独身の間しか楽しめんし
16: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:13:44.35 ID:nyOHsi5eM.net
>>3
自分は本当にずっと独身やと思うわ
そう言った今では期限もなく乗れそうやけどな
自分は本当にずっと独身やと思うわ
そう言った今では期限もなく乗れそうやけどな
4: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:10:56.50 ID:+h2a9BMza.net
歳と住んでる環境による
22: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:15:17.72 ID:nyOHsi5eM.net
>>4
年いってるで。車もバイクも生活必需品ではないんよな
電車とバスと自転車で移動には十分やで
年いってるで。車もバイクも生活必需品ではないんよな
電車とバスと自転車で移動には十分やで
8: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:11:26.20 ID:fEmG06n+0.net
両方買う
35: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:17:52.69 ID:nyOHsi5eM.net
>>8
さすがに両方は必要無さそうや
さすがに両方は必要無さそうや
10: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:11:32.89 ID:CUQVWVQAd.net
クルマ買う奴は迷わず買う
迷った時点でバイク買え
迷った時点でバイク買え
12: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:11:57.64 ID:Oyv9YyupM.net
車とバイクで悩むのなら間違いなく車にしといたほうがいい
バイクはバイクが欲しいんじゃ!となってこそ買うべき
バイクはバイクが欲しいんじゃ!となってこそ買うべき
51: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:24:40.73 ID:nyOHsi5eM.net
>>12
バイクってそこまで切羽詰まってから買う物なんやろか?
車よりも優先して気軽に買ったらあかんのか?
バイクってそこまで切羽詰まってから買う物なんやろか?
車よりも優先して気軽に買ったらあかんのか?
81: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:42:42.39 ID:TeDdntFL0.net
>>12
これはそのとおりやと思うわ
バイク好きでもないのに買ってしまうと不便すぎるゴミやなってなると思う
これはそのとおりやと思うわ
バイク好きでもないのに買ってしまうと不便すぎるゴミやなってなると思う
15: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:12:54.33 ID:DRBcua2F0.net
楽しいほう
55: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:27:07.55 ID:nyOHsi5eM.net
>>15
一人行動楽しいでやっぱりバイクやろか
一人行動楽しいでやっぱりバイクやろか
17: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:13:44.47 ID:g1XlJ/4X0.net
バイク買ったけど満足してるわ
61: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:30:32.97 ID:nyOHsi5eM.net
>>17
ええな
ええな
18: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:14:14.13 ID:dgerbbfL0.net
バイクは趣味の道具
72: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:36:58.90 ID:nyOHsi5eM.net
>>18
せやろか?
せやろか?
23: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:15:17.72 ID:DRBcua2F0.net
>>19
ロケット?
ロケット?
26: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:15:50.18 ID:6Z3C081j0.net
>>23
せや
3気筒2500ccなら車みたいもんやろ
せや
3気筒2500ccなら車みたいもんやろ
50: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:23:42.74 ID:D0ASbdfAd.net
>>19
叩いてやろうと思って開いたがカッコいいじゃねーか
叩いてやろうと思って開いたがカッコいいじゃねーか
63: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:31:11.27 ID:A62dk6hf0.net
>>26
あほみたいにはやそう
あほみたいにはやそう
68: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:33:06.34 ID:6Z3C081j0.net
>>63
後ろ姿とか何かがおかしいからな
後ろ姿とか何かがおかしいからな

74: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:38:09.28 ID:nyOHsi5eM.net
>>19
すまんけど自分的にはあまり乗りたい感じのバイクではないな
すまんけど自分的にはあまり乗りたい感じのバイクではないな
20: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:14:37.81 ID:YdBifPhW0.net
バイクって車持った上でのるもんちゃうの?
77: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:39:35.46 ID:nyOHsi5eM.net
>>20
んなことないと思うけど。
車の方を優先せないかん理由って聞いてもええか?
んなことないと思うけど。
車の方を優先せないかん理由って聞いてもええか?
21: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:14:41.42 ID:gthiiJYs0.net
車と原二や
これが最適解
これが最適解
29: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:16:39.72 ID:Oyv9YyupM.net
>>21
四輪の保険に原付特約でオッケーなのもすごくいいんよな
四輪の保険に原付特約でオッケーなのもすごくいいんよな
25: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:15:44.05 ID:0hg+7ci00.net
バイクで高速乗って遠出すんのハマりだしたら交通費だけで痛い出費なるで
27: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:16:36.82 ID:afW5I/ZIa.net
荷物運べる時点で車の圧勝やん
金ないとか免許ないとかならともかく迷うレベルやったら車一択
金ないとか免許ないとかならともかく迷うレベルやったら車一択
30: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:16:42.47 ID:kCXEyk6f0.net
貧乏人ならバイクやな
32: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:17:43.06 ID:uvlGdjnF0.net
迷える環境ならバイクでいいんじゃない
ノータイムで車選ばざるをえんようになるまでは
ノータイムで車選ばざるをえんようになるまでは
33: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:17:44.66 ID:6Z3C081j0.net
ちな価格もコミコミで300万超えるから車みたいなもんや
34: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:17:46.52 ID:dgerbbfL0.net
自分でいじれない奴は買わない方が良い
バイク屋に頼むとぼったくられる
バイク屋に頼むとぼったくられる
37: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:17:59.42 ID:utLBzsBi0.net
車かっとけ。移動用は車。趣味で楽しむようはバイク。切り分けろ
38: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:18:18.48 ID:tCj+IFyB0.net
迷うくらいならバイク買え
歳とればとるほど乗りにくくなるぞ
歳とればとるほど乗りにくくなるぞ
39: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:18:24.48 ID:nyOHsi5eM.net
金がいくらでもある人は両方買うんやろうけどな
40: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:18:50.22 ID:3iJnwkX10.net
バイク「雨天時にマンホールやグレーチングを踏むとスリップして死にます、雷に打たれたら死にます、他の車とぶつかったら死にます、夏は暑くて地獄です、冬は寒くて地獄です」←こいつに乗る理由wwwwww
何?
何?
41: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:19:09.29 ID:j/HGO4o5a.net
独身なら両方買うべき
人生楽しめ
人生楽しめ
42: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:19:18.68 ID:lG5iJPKJ0.net
どっちも買えばええやん
43: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:20:08.02 ID:azglbuGHa.net
普通車種で悩まんか
46: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:21:50.84 ID:TeDdntFL0.net
趣味ならバイク一択や
車と比べて実用性は皆無やが趣味が増えるのはいいもんや
車と比べて実用性は皆無やが趣味が増えるのはいいもんや
53: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:25:10.18 ID:utLBzsBi0.net
バイクかったけど乗らなくなって、
逆に乗りに行かなきゃってすごく面倒になるで。レンタルバイクで十分
大型免許とったのに一度も大型を買ったことないのがワイや
逆に乗りに行かなきゃってすごく面倒になるで。レンタルバイクで十分
大型免許とったのに一度も大型を買ったことないのがワイや
56: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:27:21.48 ID:6Z3C081j0.net
>>53
大型に関しちゃそういう奴多いな
原付→250cc→400ccとステップアップしてハーレーとかBMW買って1年放置してバイク卒業
大型に関しちゃそういう奴多いな
原付→250cc→400ccとステップアップしてハーレーとかBMW買って1年放置してバイク卒業
70: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:34:52.55 ID:utLBzsBi0.net
>>56
どうせ温かい時期に月1回くらいしか乗らんし
ある月はハーレーで旅行、ある月はCBRでツーリングって
レンタルバイクで好きなバイクを乗り継げば良い
移動手段なら確実に車やで
どうせ温かい時期に月1回くらいしか乗らんし
ある月はハーレーで旅行、ある月はCBRでツーリングって
レンタルバイクで好きなバイクを乗り継げば良い
移動手段なら確実に車やで
54: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:25:53.99 ID:3/zi0cxJ0.net
車はカーシェアでええやろ
57: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:27:53.79 ID:H8bdCJ3Xd.net
住む場所にもよるんじゃね?
ちな、車とバイクもち
ちな、車とバイクもち
66: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:32:52.59 ID:M2ZiAAnr0.net
バイク置き場って意外と無いから不便
67: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:32:57.88 ID:fuZFOBdn0.net
圧倒的に車や
車持てる環境で下位互換のバイク選ぶ選択ないやろ
車持てる環境で下位互換のバイク選ぶ選択ないやろ
71: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:36:43.80 ID:moAE/FoS0.net
まあ最初なら絶対車や
どうしてもバイクがいいなら125のスクーターでギリギリ許容範囲
どうしてもバイクがいいなら125のスクーターでギリギリ許容範囲
73: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:37:47.51 ID:fuZFOBdn0.net
リスクが違いすぎる
バイクなんか少し油断しただけで死ぬぞ
バイクなんか少し油断しただけで死ぬぞ
75: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:38:15.76 ID:CJG0bApk0.net
悩むということは都心住みか
地方なら両方持てるから
都心なら好みのバイクでいいだろ
地方なら両方持てるから
都心なら好みのバイクでいいだろ
76: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:38:30.02 ID:nklcFWFo0.net
月極駐輪場とかあんま見かけんけど賃貸の人ってどこに停めてるんやろ
78: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:40:26.52 ID:moAE/FoS0.net
>>76
俺は屋根付きの駐輪場に止めてる
コンテナ借りて車庫代わりにしてる人とか割とおるよ
俺は屋根付きの駐輪場に止めてる
コンテナ借りて車庫代わりにしてる人とか割とおるよ
79: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:41:03.40 ID:nklcFWFo0.net
>>78
なるほどなあ
色んなやりかたあるんやね
なるほどなあ
色んなやりかたあるんやね
82: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:42:58.64 ID:cQrkg7Kw0.net
バイク乗るなら125までやな
それ以上は車でいい
それ以上は車でいい
83: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:43:43.46 ID:TeDdntFL0.net
とりあえず250買うやろ
大排気量欲しくなるやろ
800買うやろ
幸せや🤗
大排気量欲しくなるやろ
800買うやろ
幸せや🤗
84: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:44:29.16 ID:jOFkchpRM.net
ワイは社畜として社用車運転しまくったが車嫌いになったわ
転職して通勤とレジャー用でバイク乗っとるで
転職して通勤とレジャー用でバイク乗っとるで
52: 名無しさん:2022/08/16(火) 21:24:48.67 ID:v2D/l3DMM.net
どっちもやめて電車にすれば安全
コメント
コメントする