1: 名無しさん:22/09/22(木) 14:44:55 ID:z7xf
これ嘘だよな

5: 名無しさん:22/09/22(木) 14:46:44 ID:z7xf
水ダウでもやってたけど
うまい○○ってのはその味がより濃厚になってたりするから、むしろ苦手な人は食べれない

6: 名無しさん:22/09/22(木) 14:47:06 ID:HLqn
肉厚椎茸にバター醤油でうんま





7: 名無しさん:22/09/22(木) 14:47:35 ID:z7xf
ウニとかさ
この理屈の奴ってむしろうまい○○エアプだよな

8: 名無しさん:22/09/22(木) 14:47:46 ID:mZnU
調理法じゃないの結局

10: 名無しさん:22/09/22(木) 14:48:02 ID:47Oh
マヨネーズなんか一生何してもマヨネーズやから克服できん

13: 名無しさん:22/09/22(木) 14:48:49 ID:z7xf
>>10
そういうこと
うまいマヨネーズ持ってこられても意味ないんよね

29: 名無しさん:22/09/22(木) 14:51:25 ID:47Oh
>>13
そうやんな
高いとか高くないとかじゃないん
お酢と卵と油の混じった味があかんのや

11: 名無しさん:22/09/22(木) 14:48:13 ID:XHnj
佃煮レベルに存在消してくれたらいける

12: 名無しさん:22/09/22(木) 14:48:26 ID:yHnU
ウニ嫌いだったが本当に美味いウニ食ったら普通に美味かったが

14: 名無しさん:22/09/22(木) 14:48:56 ID:gzDJ
しいたけってステーキみたいなもんよな

21: 名無しさん:22/09/22(木) 14:50:16 ID:47Oh
>>14
その心は?

33: 名無しさん:22/09/22(木) 14:52:06 ID:gzDJ
>>21
ジューシーやからな

19: 名無しさん:22/09/22(木) 14:50:09 ID:GbHq
味そのものが苦手ならそうやな
でも実際質の悪い野菜はえぐみとかがあって
いい奴なら食べられるってパターンもなくはないぞ

22: 名無しさん:22/09/22(木) 14:50:20 ID:aZeC
無理なものは無理なのです

24: 名無しさん:22/09/22(木) 14:50:37 ID:I8HU
椎茸苦手やけど実家で出来た肉厚椎茸はうまいと思ったわ

26: 名無しさん:22/09/22(木) 14:51:18 ID:DP3W
ウニに関してはウニの味じゃなくてミョウバンの味だから話が違うぞ

27: 名無しさん:22/09/22(木) 14:51:23 ID:cE3G
食感→ゴミ
味→まずい
見た目→グロい

こいついらんよな

31: 名無しさん:22/09/22(木) 14:51:50 ID:z7xf
>>27
ほんこれ

30: 名無しさん:22/09/22(木) 14:51:48 ID:FyTa
椎茸は見た目が可愛いから…

32: 名無しさん:22/09/22(木) 14:52:01 ID:By5h
しいたけ嫌いを克服したワイだから分かるけど、
しいたけを嫌いな人は独特の匂いと食感が原因なんや
どちらもクリアできる調理法、それは炭火焼や
バター醤油なりチーズ乗せるなりやって食ってみろ

39: 名無しさん:22/09/22(木) 14:52:57 ID:BPd0
苦手なものでもクソデカいやつならたべられるわ
えびきらいだけど伊勢海老くえるし貝苦手だけどクソデカホタテとかくえる

44: 名無しさん:22/09/22(木) 14:53:30 ID:u4KH
椎茸は干し椎茸からとった出汁は滅茶苦茶美味い
あとはゴミ

47: 名無しさん:22/09/22(木) 14:53:47 ID:cE3G
>>44
出汁はうまいんだよな
なんなんだろなあいつ

53: 名無しさん:22/09/22(木) 14:55:12 ID:z7xf
>>44
出汁なら許す

46: 名無しさん:22/09/22(木) 14:53:37 ID:aZeC
ワイは生のトマト嫌いだけど火を通すと大好きになる不思議

49: 名無しさん:22/09/22(木) 14:54:14 ID:z7xf
>>46
ワイはトマト味の○○は嫌いやけど
トマトは食えるわ

57: 名無しさん:22/09/22(木) 14:55:53 ID:GbHq
出汁美味いなら味そのものは問題ないってことやん

64: 名無しさん:22/09/22(木) 14:56:42 ID:cE3G
>>57
いや椎茸単体の味はまずい
理由は知らん

69: 名無しさん:22/09/22(木) 14:58:05 ID:By5h
>>57
しいたけは独特の生臭い匂いがある
そして食感もグニグニしてる
出汁の香りとは関係ない要素で嫌われてるわけや
近い理由で牡蠣も出汁は美味いが内臓の風味と食感が無理って人もおる

59: 名無しさん:22/09/22(木) 14:56:15 ID:FyTa
https://i.imgur.com/fkx6ZHa.jpg
椎茸ちゃんの可愛さを見よ!


60: 名無しさん:22/09/22(木) 14:56:28 ID:By5h
苦手なやつは何が苦手なのか分析しろ

70: 名無しさん:22/09/22(木) 14:58:22 ID:z7xf
>>60

食感

77: 名無しさん:22/09/22(木) 15:00:05 ID:By5h
>>70
イッチは分析できてるからええんやで
「トマトが苦手」じゃなくて「トマトの緑のゼリー状のものが苦手」「トマトの青臭さが苦手」とかもっとちゃんと書けと思うわ

61: 名無しさん:22/09/22(木) 14:56:33 ID:fUix
しいたけってクセあるか?

65: 名無しさん:22/09/22(木) 14:56:58 ID:GbHq
>>61
鍋に入れたら一発でわかるくらい味があるやろ

80: 名無しさん:22/09/22(木) 15:00:36 ID:fUix
>>65
えー?

62: 名無しさん:22/09/22(木) 14:56:37 ID:wcMN
肉嫌いな奴もおるしな
好き嫌いが前提にあってからの美味い不味いや

71: 名無しさん:22/09/22(木) 14:59:15 ID:cE3G
トリュフはあんなに濃厚で美味いのになんで同じキノコの椎茸はまずいんやろな

93: 名無しさん:22/09/22(木) 15:03:41 ID:KdI7
味はともかく匂いが嫌
食い物の匂いじゃない

97: 名無しさん:22/09/22(木) 15:04:21 ID:z7xf
>>93
匂いも主張すごいよな

102: 名無しさん:22/09/22(木) 15:08:06 ID:ux9C
しいたけ大好きだけど嫌いな人もいるわなぁ…って味
別に否定はせんな

103: 名無しさん:22/09/22(木) 15:08:32 ID:z7xf
癖や風味がかなり抑えられた調理方なら食えるけど
じゃあそれってその食材使う意味ある?とはなる

106: 名無しさん:22/09/22(木) 15:10:42 ID:KdI7
>>103
肉まんだと存在感0で食えるわ

107: 名無しさん:22/09/22(木) 15:11:34 ID:z7xf
>>106
あー肉まんは確かにいけるわ

115: 名無しさん:22/09/22(木) 16:14:46 ID:DcR9
知らないんだな
本当のしいたけを