1: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:28:51.20 ID:EsLSSh89M.net
5pyNmMS

x0RjWeZ

sE9HBDJ


6: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:29:43.41 ID:UBAD3Mzy0.net
カロリーメイトあたりが生息域追われる感じ?

8: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:29:59.04 ID:yRXzUVt20.net
こういうのええんか?





9: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:30:12.20 ID:8NLod+8P0.net
ワイはHUEL
他は高杉


96: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:49:12.72 ID:lGqbxM5W0.net
>>9
美味い?

396: 名無しさん:2022/10/16(日) 22:36:03.94 ID:r0GuYgwY0.net
>>96
泥水みたいな味や

10: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:30:14.48 ID:4LIBfbqq0.net
栄養考える奴がカップラなんか食うわけ無いだろ

53: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:40:20.33 ID:og7c5bqI0.net
>>10
だからこそやろ
何も考えないでカップ麺食いたい奴けどそれによって不健康になってる奴がターゲットなんやから

12: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:30:42.30 ID:Zl+V/02j0.net
完全メシですわ~

13: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:31:27.07 ID:xojr8THR0.net
1割非推奨してるやんけ

14: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:31:37.44 ID:rpIW5Muy0.net
一応栄養素取れるだけじゃなくて1日の摂取量とか間に合うん?

16: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:31:50.85 ID:SzkMY7DC0.net
ワイ栄養士やけど推奨してないぞ

17: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:32:11.91 ID:SH6u5RYu0.net
絶対ビタミン足りてないだろ

18: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:32:19.77 ID:ZDh5NXeH0.net
なんか味に違和感あるんよな

20: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:32:50.04 ID:UQrhwxX+a.net
クッソ不味いよなベース
値段倍にしていいから何とかしろ
あと変なvtuberが宣伝しててキモい

21: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:32:53.69 ID:n7I2a33yM.net
ラーメンも塩分脂質さえ高くなけりゃ完全栄養食とはよく言われてるの聞くな

26: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:33:32.14 ID:yRXzUVt20.net
>>21
それなんでもありやん

159: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:56:13.54 ID:gWi+Kokb0.net
>>26

22: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:33:10.35 ID:1GgoC3nd0.net
ディストピア飯の実装も近いな

23: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:33:18.39 ID:JdG/vpnW0.net
消費者庁がちょっとだけキレそう

24: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:33:21.41 ID:LbiYh79Wa.net
たとえば朝これ食うとして
あとの2食用に味がしてカロリーがない食事までちゃんと開発しろや

25: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:33:27.55 ID:BJO2hA7O0.net
脂質は取り過ぎとかにならへん?

28: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:34:12.62 ID:uCoBlJCw0.net
ほぼ糖質と脂質と塩分やん
他の栄養素はほんの気持ち程度しかなさそう

30: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:34:44.13 ID:PMZZnTA70.net
サプリ飲んだ方がまだマシ
あと最後の奴普通に不味い

33: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:35:46.43 ID:XqRfIqzz0.net
そんなこと言ったらハンバーガーも肉野菜炭水化物の完全食だよね

35: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:36:44.78 ID:fQuGxm9V0.net
ラ王のやつは味はそこまで不味くはないが
とにかく臭い

36: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:36:58.14 ID:4Y+e9b2V0.net
色々種類食べないとマジで体おかしくなる
30超えて食費ケチってるやつはあほや

40: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:37:12.41 ID:63gLkDRud.net
明日から毎日毎食この油そばだけ食うけど要するにそれでも🆗って事なんだろ?

43: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:37:57.38 ID:rpIW5Muy0.net
こいつが一番完全食に近いと思うわ
12/13種類のビタミンを一日分取れるとか神やろ
PRD2009-09-0088_100034_00_1645256934_620f4f6625c7a

382: 名無しさん:2022/10/16(日) 22:33:43.59 ID:ZQFYaLbR0.net
>>43
ほんとに?野菜も食べつつ補助として使わなきゃならんとかじゃなくて?

392: 名無しさん:2022/10/16(日) 22:35:23.19 ID:PkosrGOq0.net
>>382
信用できんよな
絶対そんなうまい話ないわ


47: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:38:37.93 ID:r6CgvctO0.net
何でこれビタミンC入ってんの?
サプリそのまま入れてる?

51: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:39:48.79 ID:BbdT+tC1M.net
>>47
さらにモリブデンとか銅とか普通なら考えないようなやつも入ってる

57: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:41:46.72 ID:OIwB0zAD0.net
味噌汁に脳死でいろんな色の野菜と肉ぶち込んで、米と一緒にかき込んだら完全食よな

556: 名無しさん:2022/10/16(日) 23:09:42.57 ID:w57KZQzX0.net
>>57
沖縄のみそ汁定食好き
人間これで良いんだよ感が

59: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:42:06.48 ID:RM8k4UfN0.net
こういうのって消費者庁怖くないんかね
誇大広告ちゃうの?

67: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:43:25.89 ID:h6aaYrm30.net
>>59
炭水化物たんぱく質脂質入ってりゃええんやし

82: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:46:04.84 ID:ZsRARcfA0.net
>>59
誇大広告ちゃうで
1日に必要な栄養素は厚労省が出してるからその1/3入ってりゃいいだけ

61: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:42:26.62 ID:ZgvAAnuha.net
何をもって全てなん

77: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:44:43.95 ID:vuqBuHEHd.net
こういうのって1回目は意外と行けるって思うけどそれっきりなんだよな

137: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:53:41.92 ID:rUn1b2yk0.net
完全食は栄養取れるのもなんやが時短が何よりでかいわ
まとめ買いすればそこまで高くつかんから1日1000円以内にできるで

72: 名無しさん:2022/10/16(日) 21:44:10.55 ID:yH+VlBwy0.net
栄養なんてどうでもいいんよ
身体に悪そうなうめぇジャンクフードが食いたいんや