1: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:42:58.79 ID:4EUCWG+2a.net
正月は餅を食べる機会が増えるが、餅で窒息し死亡した高齢者の事故のうち約2割が三が日に集中していて、消費者庁が注意を呼びかけている。
【映像】餅の誤飲事故 高齢者は特に注意
消費者庁によると、65歳以上の高齢者が餅をのどに詰まらせるなどして窒息し、死亡した事故は、2019年までの2年間で661人に上った。このうち4割が1月に発生していて、正月の三が日だけで全体の約2割の127人が亡くなっている。
高齢者は唾液の量が少なく、噛む力や咳などで押し返す力も弱まっているため、一度詰まると重大な窒息事故につながる恐れがある。
消費者庁は、餅を小さく切るなど食べやすい大きさにして、飲み物や汁物などでのどを潤してから食べるよう注意を呼び掛けている。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5afd42f5fd06a1f71e5445bb96cb603f36bc2
【映像】餅の誤飲事故 高齢者は特に注意
消費者庁によると、65歳以上の高齢者が餅をのどに詰まらせるなどして窒息し、死亡した事故は、2019年までの2年間で661人に上った。このうち4割が1月に発生していて、正月の三が日だけで全体の約2割の127人が亡くなっている。
高齢者は唾液の量が少なく、噛む力や咳などで押し返す力も弱まっているため、一度詰まると重大な窒息事故につながる恐れがある。
消費者庁は、餅を小さく切るなど食べやすい大きさにして、飲み物や汁物などでのどを潤してから食べるよう注意を呼び掛けている。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5afd42f5fd06a1f71e5445bb96cb603f36bc2
3: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:44:38.91 ID:7m2lNBGTM.net
そこまでして食いたいもんかね?
4: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:44:43.84 ID:T+nYRJAir.net
少子高齢化対策定期
5: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:44:49.68 ID:Aax7Kxbdr.net
冬の風物詩
8: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:45:09.96 ID:fi5h0bDH0.net
単に爺の数が昔より増えとるから死ぬ爺も多くなっとるんやないか
9: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:45:21.87 ID:D3Oa+Sw20.net
一向にこの問題改善されないよな
13: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:46:08.78 ID:jZzn3FWN0.net
ホンマ同じこと何度注意してもやらかすな
職場でのワイかよ
職場でのワイかよ
17: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:47:39.08 ID:y8g4IQkFr.net
なんで餅は規制されないんや
21: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:50:03.26 .net
お前らバカにしてるけど50過ぎるとほんと物を飲み込む、吐き出す力衰えるからな覚悟しとけ
31: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:55:09.47 ID:vuNGyAO20.net
正月ってもしかして昔はボケ老人殺処分イベントだったのでは?
それが田舎では根強く残っているという
それが田舎では根強く残っているという
33: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:55:53.79 ID:BYNunb7K0.net
長く生きてきた老人がこんなことで死ぬのは可哀想やな気をつけてほしいわ
55: 名無しさん:2023/01/02(月) 16:09:55.44 ID:W64hZXHd0.net
免許返納みたいに、餅も引退の時期が必要なのかもね
2: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:44:15.70 ID:+20Oydsh0.net
慌てて急いで沢山噛まずにお食べ😊
19: 名無しさん:2023/01/02(月) 15:48:35.46 ID:wIlV627S0.net
掃除機横に置いとけ
コメント
コメントする