1: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:03:43.59 ID:NrNHBcPx9.net
https://news.livedoor.com/article/detail/21573425/
ランキングの専門サイト『ランキングー!』が『関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキング』なるタイトルの記事を配信していた。
『株式会社CMサイト』がインターネットリサーチをした結果を集計したもので、有効回答者数は10~60代の男女12,637名──
「どーだっていい」と言ってしまえばマジどーだっていいテーマであり、この手のランキングサイトの編集部に日々はたしてどれくらいの記事作成ノルマが課せられているのかは知るよしもないが、「じつは高学歴なお笑い芸人ランキング」だとか「実家が農家の芸能人ランキング」だとか……の「どーだっていい」よりは、こういった "身近なあるあるネタ" の「どーだっていい」のほうが私個人としては読んでいてほのぼのしい気分になれる。
ってなわけで、さっそくその「TOP10」を見てみると……???
1位:たぬき
2位:ぜんざい
3位:ねこまんま
4位:イカ焼き
5位:肉じゃが
6位:ところてん
7位:どん兵衛
8位:うなぎのかば焼き
9位:ひなあられ
10位:すき焼き
3位の「ねこまんま」(おもに、関東では「鰹節かけご飯」、関西では「みそ汁かけご飯」のことを指す)、4位の「イカ焼き」(おもに、関東では「イカの丸焼き」、関西では「阪神百貨店地下で売っているイカ入りのお好み焼き」のことを指す)にも、少なからず関東と関西の "認識の差" に驚きはあるが、もっともそのズレの幅が大きいのは、やはり1位の「たぬき」であろう。
関西人の私にとって、「たぬきそば」とは「甘辛味の三角形のお揚げが乗っているそば」のことである。
それはすなわち関東で言うところの「きつねそば」のことで、(原則として)関西には「きつねそば」と「たぬきうどん」は存在しないのだ。
いっぽう、関東の「たぬき」とは、天ぷらのタネを抜いた「タネ抜け」が「たぬき」に転じた……というのが通説となっており、天かすをふりかけたそばやうどんを「たぬきそば」「たぬきうどん」と呼んでいる。
つまり、いささか曲解気味になってしまうのかもしれないが、関西は「うどん?そば」といった反意語(的なもの)に「きつね?たぬき」といった反意語(的なもの)をかぶせるという、いわゆる "ギャグ" によるネーミングを由来とし、対して関東は「タネ抜き→たぬき」という "洒落" によるネーミングを由来としているのが、関東人と関西人の気質の違いを端的に象徴していて面白い。
さらに、同じ関西でも京都だけは「味付けなしの薄揚げと九条ネギを細かく刻んで熱々のあんをかけたそば、もしくはうどん」を「たぬき」とする独自路線を貫いている点も、また興味深い。
そう。畿内でも雅(みやび)な京都人だけは、いかにも関西人(正確には大阪人?)チックな「すぐギャグに走る」という "お調子者っぽい感じ" をいささか小馬鹿にしている?……のかもしれない。
……と、私の思考を刺激して促し、仮にそれがたとえまったくの見当はずれな方向へと突っ走ってイッてしまったとしても(笑)
……こんなにもあれこれとした妄想を掻き立ててくださる非生産的なランキングは「いつでも大歓迎!」なのであった。
ランキングの専門サイト『ランキングー!』が『関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキング』なるタイトルの記事を配信していた。
『株式会社CMサイト』がインターネットリサーチをした結果を集計したもので、有効回答者数は10~60代の男女12,637名──
「どーだっていい」と言ってしまえばマジどーだっていいテーマであり、この手のランキングサイトの編集部に日々はたしてどれくらいの記事作成ノルマが課せられているのかは知るよしもないが、「じつは高学歴なお笑い芸人ランキング」だとか「実家が農家の芸能人ランキング」だとか……の「どーだっていい」よりは、こういった "身近なあるあるネタ" の「どーだっていい」のほうが私個人としては読んでいてほのぼのしい気分になれる。
ってなわけで、さっそくその「TOP10」を見てみると……???
1位:たぬき
2位:ぜんざい
3位:ねこまんま
4位:イカ焼き
5位:肉じゃが
6位:ところてん
7位:どん兵衛
8位:うなぎのかば焼き
9位:ひなあられ
10位:すき焼き
3位の「ねこまんま」(おもに、関東では「鰹節かけご飯」、関西では「みそ汁かけご飯」のことを指す)、4位の「イカ焼き」(おもに、関東では「イカの丸焼き」、関西では「阪神百貨店地下で売っているイカ入りのお好み焼き」のことを指す)にも、少なからず関東と関西の "認識の差" に驚きはあるが、もっともそのズレの幅が大きいのは、やはり1位の「たぬき」であろう。
関西人の私にとって、「たぬきそば」とは「甘辛味の三角形のお揚げが乗っているそば」のことである。
それはすなわち関東で言うところの「きつねそば」のことで、(原則として)関西には「きつねそば」と「たぬきうどん」は存在しないのだ。
いっぽう、関東の「たぬき」とは、天ぷらのタネを抜いた「タネ抜け」が「たぬき」に転じた……というのが通説となっており、天かすをふりかけたそばやうどんを「たぬきそば」「たぬきうどん」と呼んでいる。
つまり、いささか曲解気味になってしまうのかもしれないが、関西は「うどん?そば」といった反意語(的なもの)に「きつね?たぬき」といった反意語(的なもの)をかぶせるという、いわゆる "ギャグ" によるネーミングを由来とし、対して関東は「タネ抜き→たぬき」という "洒落" によるネーミングを由来としているのが、関東人と関西人の気質の違いを端的に象徴していて面白い。
さらに、同じ関西でも京都だけは「味付けなしの薄揚げと九条ネギを細かく刻んで熱々のあんをかけたそば、もしくはうどん」を「たぬき」とする独自路線を貫いている点も、また興味深い。
そう。畿内でも雅(みやび)な京都人だけは、いかにも関西人(正確には大阪人?)チックな「すぐギャグに走る」という "お調子者っぽい感じ" をいささか小馬鹿にしている?……のかもしれない。
……と、私の思考を刺激して促し、仮にそれがたとえまったくの見当はずれな方向へと突っ走ってイッてしまったとしても(笑)
……こんなにもあれこれとした妄想を掻き立ててくださる非生産的なランキングは「いつでも大歓迎!」なのであった。
2: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:05:23.81 ID:PKKGKhWB0.net
たぬきなんてたべないよ
3: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:05:38.59 ID:cmvSTIjG0.net
えもんかけ
カッター
フレッシュ
カッター
フレッシュ
583: 名無しさん:2022/01/27(木) 15:47:42.45 ID:YjG5VjR+0.net
>>3
衣紋掛けは今で言うハンガーのことじゃないのか
そういうのは
絆創膏→バンドエイド、カットバンなど
運動靴→スニーカー
とかだろうか
衣紋掛けは今で言うハンガーのことじゃないのか
そういうのは
絆創膏→バンドエイド、カットバンなど
運動靴→スニーカー
とかだろうか
685: 名無しさん:2022/01/27(木) 16:00:01.21 ID:0guVUsAz0.net
>>583
衣紋掛けとハンガーは違うだろ?
和服と洋服
衣紋掛けとハンガーは違うだろ?
和服と洋服
901: 名無しさん:2022/01/27(木) 16:30:56.43 ID:C1RihCX30.net
>>3
押しピンも関西だけ
押しピンも関西だけ
4: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:06:09.51 ID:DvKwW1Po0.net
我が地域でたぬきといえばたぬき肉だな
865: 名無しさん:2022/01/27(木) 16:24:43.30 ID:ImJd8esv0.net
>>4
タヌキの肉は非常にまずいので、むかし話のたぬき汁はアナグマじゃないか? と言われてるな
アナグマ肉は通販で買える 美味そう
タヌキの肉は非常にまずいので、むかし話のたぬき汁はアナグマじゃないか? と言われてるな
アナグマ肉は通販で買える 美味そう
5: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:06:30.32 ID:L7PBKezy0.net
「ばくだん」
277: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:58:51.84 ID:6DBWbDKL0.net
>>5
じゃりン子チエでしか見たことが無いがあれ何なんだろう
じゃりン子チエでしか見たことが無いがあれ何なんだろう
526: 名無しさん:2022/01/27(木) 15:38:46.98 ID:PAUg4c7l0.net
>>5
小学校の給食ではゆで卵入りメンチカツだった
小学校の給食ではゆで卵入りメンチカツだった
994: 名無しさん:2022/01/27(木) 16:45:27.33 ID:LqMNBXzO0.net
>>526
スコッチエッグって名前だよ
スコッチエッグって名前だよ
7: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:06:50.82 ID:sOBg2KXy0.net
おでんだろ
関西じゃ関東炊きっていうんだっけ?w
関西じゃ関東炊きっていうんだっけ?w
14: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:07:59.03 ID:88puD+lu0.net
>>7
おでんはおでん
関東炊きはおでんまで行かない物の事言ってるな
おでんはおでん
関東炊きはおでんまで行かない物の事言ってるな
32: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:13:24.11 ID:cyKwd+8C0.net
>>14
奈良の旧村が実家だが祖母はおでんのことを「かんとだき(関東炊き)」と言ってたよ
関西土着のネイティブはたぶん関東炊きと言ってたと思う
奈良の旧村が実家だが祖母はおでんのことを「かんとだき(関東炊き)」と言ってたよ
関西土着のネイティブはたぶん関東炊きと言ってたと思う
90: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:27:22.53 ID:ORaCV4xw0.net
>>7
関東煮
台湾でも関東煮
関東煮
台湾でも関東煮
95: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:28:31.89 ID:hWIY6jdK0.net
>>7
おでん=関東の関西味のおでん
関東煮=本来の関東のおでん
関東のおでんは
関東大震災で関西商人が
関西風おでんを炊き出ししたら
そのまま、関東でも関西味になったからな
本来の関東のおでんは真っ黒
まぁ厳密な話で
普通のおでんも関東煮っていう人も多いけどな
おでん=関東の関西味のおでん
関東煮=本来の関東のおでん
関東のおでんは
関東大震災で関西商人が
関西風おでんを炊き出ししたら
そのまま、関東でも関西味になったからな
本来の関東のおでんは真っ黒
まぁ厳密な話で
普通のおでんも関東煮っていう人も多いけどな
114: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:30:43.70 ID:qY+v8JYs0.net
>>32
かんと煮って呼び名はじゃりン子チエ読んで知ったな
かんと煮って呼び名はじゃりン子チエ読んで知ったな
181: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:45:17.90 ID:0guVUsAz0.net
>>14
おでんて田楽から派生した物だから
おでんなんだろ?
それが関東で先に生まれて関西に伝わった時
関東炊きと呼ばれた
おでんて田楽から派生した物だから
おでんなんだろ?
それが関東で先に生まれて関西に伝わった時
関東炊きと呼ばれた
222: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:50:09.36 ID:xIooDAZM0.net
>>90
タイではオデンだな
台湾では漢字で書けるから関東煮
タイでは発音しやすいからオデンなのかも
タイではオデンだな
台湾では漢字で書けるから関東煮
タイでは発音しやすいからオデンなのかも
8: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:06:55.81 ID:e3Gzlll50.net
関東でもねこまんまは味噌汁かけごはんでは?
鰹節はお好みによるトッピング程度
鰹節はお好みによるトッピング程度
315: 名無しさん:2022/01/27(木) 15:03:22.64 ID:6lMAYYAl0.net
>>8
鰹節ご飯はお好み焼き屋さんにあるから関西のがそうだと思った
東北は味噌汁かけご飯がねこまんまです
鰹節ご飯はお好み焼き屋さんにあるから関西のがそうだと思った
東北は味噌汁かけご飯がねこまんまです
513: 名無しさん:2022/01/27(木) 15:36:01.63 ID:FC9AV+uU0.net
>>8
両親共に東京だが「猫まんま」はカツブシ掛かったご飯のことと認識していた。
味噌汁かけご飯は「わんわんご飯」って言ってたわ。「わんわん」はうちだけの言い方かもしれないが、「犬のご飯」みたいなイメージ。
猫も飼ってたけど猫は味噌汁掛けご飯なんて食べないよ。
両親共に東京だが「猫まんま」はカツブシ掛かったご飯のことと認識していた。
味噌汁かけご飯は「わんわんご飯」って言ってたわ。「わんわん」はうちだけの言い方かもしれないが、「犬のご飯」みたいなイメージ。
猫も飼ってたけど猫は味噌汁掛けご飯なんて食べないよ。
640: 名無しさん:2022/01/27(木) 15:54:21.10 ID:E4SX6g3x0.net
>>8
味噌汁かけは「汁かけご飯」
ねこまんまは「鰹節かけご飯」
味噌汁かけは「汁かけご飯」
ねこまんまは「鰹節かけご飯」
9: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:07:02.32 ID:DMCiPf2B0.net
ねこまんまは味噌汁ご飯やろ
かつお節ご飯ってただのおかかご飯やん
かつお節ご飯ってただのおかかご飯やん
12: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:07:13.81 ID:r+EpSCwz0.net
イカ焼きはさすがにないだろw
572: 名無しさん:2022/01/27(木) 15:46:09.35 ID:qJwwQiuO0.net
>>12
イカ焼き
関東圏 いかの姿焼き。醤油をつけたいかソテー
関西圏 小麦粉とたまごのクレープ状生地にイカを混ぜて焼き、ソース塗ったのを内包して折り畳みした粉物屋台軽食。
イカ焼き
関東圏 いかの姿焼き。醤油をつけたいかソテー
関西圏 小麦粉とたまごのクレープ状生地にイカを混ぜて焼き、ソース塗ったのを内包して折り畳みした粉物屋台軽食。
618: 名無しさん:2022/01/27(木) 15:51:23.04 ID:hUnHAR7i0.net
>>572
関西に住んでた時にこのイカ焼きを見てビックリした
地元に帰って友達に説明しても全く伝わらんかったw
関西に住んでた時にこのイカ焼きを見てビックリした
地元に帰って友達に説明しても全く伝わらんかったw
13: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:07:20.36 ID:T2Cu4VZz0.net
関東のひなあられが気になる
24: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:10:39.20 ID:JYqg7d8M0.net
>>13
マヨネーズ味とかは関西タイプのようだな あれうまい
マヨネーズ味とかは関西タイプのようだな あれうまい
16: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:08:53.44 ID:r+EpSCwz0.net
ウナギは関東は蒸しが入るってやつか?
782: 名無しさん:2022/01/27(木) 16:14:43.64 ID:ei8oiLAe0.net
>>16
関東関西で背開きか腹開きの違いと聞いたことがある(テリーマンの声で再生してください)
関東関西で背開きか腹開きの違いと聞いたことがある(テリーマンの声で再生してください)
37: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:13:55.83 ID:fjYKpnvE0.net
一位おあげさんのおそば
二位おしるこ
三位味噌汁ぶっかけごはん
二位おしるこ
三位味噌汁ぶっかけごはん
38: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:13:58.21 ID:KNLzo7z30.net
大阪だけど阪急そば(現・若菜そば)にはたぬきがない
きつねでうどんかそばを選ぶ
きつねでうどんかそばを選ぶ
43: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:15:45.60 ID:b2ui53ln0.net
漬物
関西ではカブや大根、きゅうりや白菜
関東ではキムチ
関西ではカブや大根、きゅうりや白菜
関東ではキムチ
46: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:16:34.01 ID:IGASPher0.net
すあま、生麩
63: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:19:41.82 ID:OQfZ6OBZ0.net
たぬき食うの何処だよ
74: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:22:17.65 ID:92CXysCD0.net
お好み焼きのルーツを巡って広島人と大阪人は喧嘩するよな
カープと阪神の関係もあり仲良くはない
カープと阪神の関係もあり仲良くはない
78: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:24:01.42 ID:OQfZ6OBZ0.net
>>74
あれルーツは関東やからなwwwwwwww
あれルーツは関東やからなwwwwwwww
84: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:25:44.31 ID:9GBZwPei0.net
>>74
ルーツはどっちもそうなんじゃね
そもそも広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きは思想が違う(哲学)
ルーツはどっちもそうなんじゃね
そもそも広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きは思想が違う(哲学)
110: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:30:24.70 ID:92CXysCD0.net
>>84
いいね、そういうこだわり
ちなみに兵庫県民は明石焼きをたこ焼きと呼ばれるとキレる
明石焼きの方が料理が難しく値段も高いけど、
卵多めでトロトロで美味しいぞ
いいね、そういうこだわり
ちなみに兵庫県民は明石焼きをたこ焼きと呼ばれるとキレる
明石焼きの方が料理が難しく値段も高いけど、
卵多めでトロトロで美味しいぞ
93: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:27:57.97 ID:ssmeZpfr0.net
金八先生が統一したろ
101: 名無しさん:2022/01/27(木) 14:28:57.59 ID:GIQcYSGA0.net
関東語と関西語が違うってことは、やっぱり違う国なんだな。
コメント
コメントする