1: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:37:05.30 ID:MIB3Fn+A0.net
上司の顔色を窺い、部下のパワハラ糾弾に怯える毎日。そんな生活からの脱出は、全サラリーマンの悲願だ。47歳のときに上場企業の管理職を捨て、居酒屋経営に飛び込んだ児玉謙次さん(仮名・54歳)は嘆く。

https://nikkan-spa.jp/1870650/





4: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:38:47.36 ID:/fsj7npT0.net
マジで脱サラして店舗経営はリスクがデカすぎるで
別に間借りとかなんぼでも方法はあった
みんな起業に夢見すぎよな

6: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:39:31.22 ID:4ZxO22Yap.net
有能かつとんでもない運がないと成功できんぞ

9: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:40:25.98 ID:tqvKwl8E0.net
>>6
飲食は運要素少ないやろ

8: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:40:24.74 ID:TiPa0y860.net
コロナで駄目だったとかじゃなくて草

11: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:40:29.29 ID:jOnwgDHId.net
そこそこ食べログで高評価なの草
有能なコンサル付けとけばなんとかなったやろ
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13171986/

29: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:46:43.00 ID:nVFi9g8M0.net
>>11
居酒屋で3.5ってかなり高評価やん

32: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:47:19.12 ID:ZxcFj8yi0.net
>>11
普通に美味しそうではあるけど

45: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:49:36.24 ID:nVFi9g8M0.net
>>32
メニューみるとちょっと捻りすぎてるなぁ・・とは思う所はあるがどうなんだろな

64: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:53:14.34 ID:ZxcFj8yi0.net
>>45
単純に料理の単価が安いわ
もう少し全体的に値上げして良かったやろ
サービスで締めのご飯とかいらんねん

83: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:58:24.37 ID:gsTBASmsp.net
>>11
美味そう

16: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:42:23.71 ID:jN2IXTE1d.net
飲食店の数毎年ほぼ一緒なんやろ
新店舗が出来れば同じだけ潰れるのが続いてる地獄みたいな業界

20: 名無しさん:2023/07/09(日) 14:43:26.01 ID:sxP9er2Pa.net
脱サラ飲食の現実はリサーチしなかったんか