1: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:52:18.871 ID:bvZ0OE+La.net
今日他社との契約書とうちの会社の進め方が食い違ってることに気づく→主任に相談→主任が係長に相談→係長が課長にって感じでどんどん上に話が行って急遽部長が親会社のところに説明しに行った
同期から聞いたんだが他の部署にも話が行って俺の部署やべぇって話てたらしい俺は見つけただけだから悪くないよな?

2: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:53:09.569 ID:M6bLPGVz0.net
最悪村八分

6: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:54:31.008 ID:ebIIB0gGr.net
お前に全て責任押し付けてトカゲの尻尾切りだな
可哀想に

7: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:56:20.077 ID:bvZ0OE+La.net
>>2
何見つけてんだよって感じなのかな

>>6
でも会社の業務の進め方決めたの俺じゃないしその手順すら実行してない
やろうと思って見てたらソースの契約書と内容違ったから確認しただけなんだよ





8: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:57:01.676 ID:XTvtIJxg0.net
最初に契約したやつ誰なんだよ

10: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:58:05.538 ID:bvZ0OE+La.net
>>8
親会社の人
食い違ってる手順書作ったのも親会社

16: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:03:03.959 ID:us4+z/9T0.net
>>10
契約書も手順書も親会社の奴が作っててそれが食い違ってたんなら親会社の奴が悪いだろ
部長は何を説明しに行ったんだ?

21: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:06:07.185 ID:80u8dTFB0.net
>>8
>親会社の人
>食い違ってる手順書作ったのも親会社

なのに、

>>1
>急遽部長が親会社のところに説明しに行った

なのか。

しっぽ切りコース、お前だけで済むか、部署ごとか、子会社ごとか。

今のうちに、親会社が原因だとはっきりわかる物的証拠やコピー、
証拠となりそうなものすべて抑えとけよ

あとで、アレ必要だったのかー、と気づいたときには、もう手に入らないからな。
証拠となりそうな可能性がわずかでもあれば、すべて抑えとけよ

9: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:57:34.593 ID:Yugbmk4h0.net
お手柄
でも尻尾切り対策で庇ってくれる味方つけとけよ

11: 名無しさん:2019/09/12(木) 19:58:58.457 ID:bvZ0OE+La.net
>>9
して入社半年の俺がそんな地位のある人と仲良くなるわけ無いじゃん
14: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:01:19.698 ID:Sr18emZS0.net
社会的にはありがたい人物
放置するのがクズ
これでいいのだ

15: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:01:39.890 ID:MLcwXB5a0.net
親会社直属の特殊部隊に狙われるな

17: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:03:09.183 ID:Yugbmk4h0.net
別に地位ある人と仲良くなってなくてもいいんだが
どこいっても味方つけるのは最優先だわ

18: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:03:22.105 ID:KyrF/hEp0.net
親会社が客先と交わした契約書をチェックできる立場なの?
親からは手順書だけ降りてくるもんじゃないの

19: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:04:05.712 ID:/TuU/qcT0.net
まぁまともな会社なら何にもないだろ
まともならな

20: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:04:53.060 ID:bxkfC4000.net
まともならこんなことにはならない

22: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:07:01.367 ID:Ey1TbHD/a.net
転職準備しといた方がいいよ

23: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:07:24.965 ID:80u8dTFB0.net
あと今後しばらく、ほとぼり冷めてから制裁するだろう、というぐらいの期間まで、
ボイスレコーダをポケットに忍ばせとけよ

24: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:08:03.943 ID:w+0LslDra.net
例え>>1が悪くなくても出世の道は遠退いたな…

25: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:11:48.750 ID:80u8dTFB0.net
>今のうちに、親会社が原因だとはっきりわかる物的証拠やコピー、
>証拠となりそうなものすべて抑えとけよ

自分が見ればわかる、関係者ならわかる、
というのは最低限

第三者が見てもハッキリ親会社が原因だと分かるためには
誰でも業務を理解するためには、
別途資料なり業務知識なりが必要になるなら、
説明に必要な別途資料なりモノなりも抑えておくと、なおよい。

26: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:14:43.622 ID:Y4MTFKZs0.net
ウッキウキで対応指南してるやつがいて草
余裕のない相手なら自分の妄想を鵜呑みにするかもってワンチャンに全力尽くしてるんだろうな

27: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:18:32.428 ID:jpGYQdjNa.net
表面
遵法精神、社会人として責任感と正義感がある。高い倫理観を持つ立派な社員だ!


アイツは悪目立ちする危険因子だ。揉め事の種になりそう。重要な話はアイツには伝えないようにしよう。上からも警戒されるだろうから、アイツに出世の足引っ張られないようにしよう

12: 名無しさん:2019/09/12(木) 20:00:10.795 ID:ptEBEUS/p.net
きちんとエスカレーションしてるし部長が謝りに行ってんだから大丈夫でしょ





引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1568285538/