1: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:15:36.52 ID:MYed5c0l9.net
 仮想通貨ビットコインを保存したハードディスクドライブ(HDD)を誤って捨ててしまった英国の男性が、地元自治体に対し、ごみ埋立地の発掘を許可してくれれば7000万ドル(約72億円)を支払うと申し出ている。

 IT業界で働くジェームズ・ハウエルズさんは2013年6~8月の時期に、7500ビットコインを保存したドライブを廃棄。ハウエルズさんがその4年前にマイニング(採掘)を行った時、ビットコインの価値はまだ低かった。

 しかし、ビットコインの価値が高騰したためハードドライブを探したところ、ごみと一緒に誤って捨ててしまったことが判明した。

 その後、なくなったビットコインの価値はさらに上昇。そこでハウエルズさんはウェールズのニューポート市議会に連絡を取り、ハードドライブが埋められていると思われる埋立地の区画の発掘許可を求めた。

 ハウエルズさんは発掘許可と引き換えに、保有するビットコインの現在価値の4分の1に当たる額を支払うと提案。このお金は地域住民に配ることもできるとしている。

…続きはソースで。

https://news.yahoo.co.jp/articles/553f746541e9b6da7e959540ad77d1ca00b91787
2021年1月16日 13時45分

 えぇ・・・。
 このニュース数年前に見たけれど、さらに額が上がったのかお。
acha




 仮想通貨をローカルウォレットに保存するときは秘密鍵などのメモも忘れずにな。
 こういった事態になると目も当てられないぞ。
yaranai_ue



2: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:16:37.83 ID:y8cb/YYL0.net
アキラメロン

123: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:09:04.35 ID:yecYiDuE0.net
>>2
ヘリウム充填の様な完全密閉型ならともかく、通常のHDDなら発見しても状態が悪過ぎて復旧不能だろう

126: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:10:19.49 ID:1u+W1Ppj0.net
>>123
なあに、真水に浸ければ大丈夫さ

5: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:17:22.66 ID:x7D99z/U0.net
修復できるの?

6: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:18:08.46 ID:1Ja0ljDU0.net
両津勘吉かな?

137: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:13:58.90 ID:pYE3+miS0.net
>>6
ワロタwww
オチが目に浮かぶわ

10: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:19:28.22 ID:dvVDSU4b0.net
見つからなくても作業代払わなきゃ

11: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:19:58.34 ID:/t7kbx4w0.net
NSAに問い合わせてみた?
バックアップ持ってるかもよ?

13: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:20:50.81 ID:hkRZwLc30.net
9億円を捨てた時点で

163: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:31:03.69 ID:9zB8Fv7B0.net
>>13
それだよね
元々価値が上昇してない9億の段階で捨ててそれに気づかないとかスゴい話だよね

16: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:22:24.01 ID:qjCbHmC50.net
見つかってもデータ読めないだろ

22: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:24:25.80 ID:zrBwA0GM0.net
7年くらい前にこの話のスレをみた記憶がある。
諦めていなかったのかー

23: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:24:51.92 ID:d2wOMlVT0.net
土の中ならデータ取り出せる状態じゃないやろ

27: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:26:47.12 ID:yLCihpjw0.net
出なかったらどうすんだ。こんなの先払いだろjk

29: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:27:09.94 ID:WWGC1jdI0.net
リアルマイニングするのかw

33: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:28:30.98 ID:0wDQda420.net
見つかったとしてそのHDDは復旧できるのか?

35: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:29:56.17 ID:/ywK8VFx0.net
300億かぁ

38: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:31:29.06 ID:4YV+bvkT0.net
仮に見つかっても復旧不可能たろ
諦めろよ

46: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:34:29.93 ID:UTuq1BMC0.net
>>38 

電磁的、物理的な干渉が無ければ、20年くらいは平気でデータ残るぞ

壊れて読めなくなるのは別の個所の故障

45: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:34:27.99 ID:5R54LHJW0.net
こいつまだ探してたのか
1ビットコイン80万位の時からずっとやってたのk

49: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:35:31.04 ID:RrfSpMSe0.net
クラウドに保存しろよ

56: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:36:32.22 ID:+KXgDiFl0.net
何年か前にもニュースになってたよこのおっさん

59: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:37:13.00 ID:HAkTOsU50.net
メモ帳最強がまた実証されてしまったな

62: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:38:13.25 ID:HAkTOsU50.net
いやこれはそうでもないな

64: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:39:12.17 ID:YHtSF5yH0.net
ゴミあさりする権利5万で売るんだろ

66: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:40:15.99 ID:zwfklv/y0.net
2017年にも聞いたな

69: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:41:02.61 ID:THjU81tE0.net
仮想通貨って、後世の人に
馬鹿にされるとしか思えんのだけど

77: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:44:18.04 ID:PaHlMaJ20.net
>>69
量子コンピュータが暗号解読できるくらいに進化したとしたらビットコインなんかは価値がなくなるとは言われているけど
実際にはその頃に開発が続いているコインがあれば量子暗号に移行して更に強固になってそう

つか中央銀行が発行しない世界共通通貨って後世に笑われるか?

72: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:41:23.40 ID:Z5Pit0L+0.net
311の津波で300btc流された5chねらーもいたよな
今だと11億やぞ

121: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:06:12.56 ID:2NL8Noa80.net
>>72 
2011年初頭10万円分ビットコインに
つぎ込んだやついるよ
マウントゴックスに預けてたが...

80: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:45:00.55 ID:rdLc3z350.net
まだ探してたのか

82: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:46:34.37 ID:yEoocAZc0.net
7500ビットコインかあ、本当に持ってたとして見つかったら凄いなあ

83: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:46:59.80 ID:Rb9GP+G/0.net
金塊探しみたいなもんやな

95: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:50:32.33 ID:h4QwKIpu0.net
ゴミ捨て場をリアルマイニング

102: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:53:13.48 ID:7Jq4sBDA0.net
文字通り血眼になって探すわなw

109: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:56:03.79 ID:Lv1hBxnj0.net
秘密鍵さえ紙にでもメモっておけば良かったのに
もったいない…

111: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:56:38.01 ID:o7LWMz7V0.net
7年も前かよ
流石に腐食してるだろw

112: 名無しさん:2021/01/16(土) 20:57:29.09 ID:BKpCDfps0.net
こんな感じでロストされたビットコインがあると
また上昇材料になる

120: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:06:02.77 ID:60hNJm6E0.net
えええビットコインってそういうものなのw

124: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:09:23.57 ID:1u+W1Ppj0.net
やめろよ、俺の黒歴史HDDまでみつかるだろ

133: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:12:29.61 ID:9RT9k1440.net
あったなあ、まだ探してたのか

135: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:13:43.02 ID:iZOghp620.net
金借りて買ってみるかな。
サラ金の利息が気にならないぐらい、何倍も上がるだろ。

144: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:18:21.53 ID:trwu+P5U0.net
よくわからん
なんでローカルに納まるのか

145: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:19:44.33 ID:ZiQ+3Wl+0.net
売名だろうな
発掘経費を自分持ちにさせるならまあ

146: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:20:12.94 ID:tZuoGlsGO.net
埋蔵物は遺失物法の定めに従い公告の後6ヶ月経過して所有者が現れない場合は、発見した者がその所有権を得る。
ただし、他人の物の中から発見した場合は発見した者とその他人が等しい割合で所有権を取得する

148: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:21:23.77 ID:1LBdJJke0.net
前金払えるならな

149: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:21:45.29 ID:6e9Pw27J0.net
前払いならいいんじゃない
発掘成功が条件ならちょっと

152: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:23:41.66 ID:Bc95FWh40.net
さすがに7年前に廃棄されて埋め立て地の地中で
雨水にたっぷり浸かってるわけだから、発見してもディスク板の再生できないんじゃね?

162: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:30:46.36 ID:hO7lt1GO0.net
見つかってもデータが引き出せないに10ペリカ

165: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:31:30.13 ID:/2zVBV270.net
昔投げ銭で使われてたんだよな?

167: 名無しさん:2021/01/16(土) 21:33:02.14 ID:JyWxRJoM0.net
暗号って手帳にメモしたりせんのん?
SSDに大切なデータを保存するのはオススメできないけれど、災害時に持ち出すには耐久性の面などから便利だお

SanDisk PortableSSD 2TB 【PS4 メーカー動作確認済】 USB3.1 Gen2 最大転送550MB/秒 SDSSDE60-2T00-GH25 3年保証 エコパッケージ





引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610795736/