1: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:42:57.34 ID:twv+vhDg9.net
毎月定額を投資する少額投資非課税制度(つみたてNISA)の利用者が急増している。
金融庁は26日、2020年12月末時点の口座数が302万8259になったと発表した。1年間で1.6倍に増えた。
新型コロナウイルス禍の影響が長引くなか、若者を中心に長期の資産形成への意欲が高まっている。
つみたてNISAは18年1月に始まった制度で、年40万円までの投資なら配当や売却益が20年間、非課税になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF262KB0W1A220C2000000/
金融庁は26日、2020年12月末時点の口座数が302万8259になったと発表した。1年間で1.6倍に増えた。
新型コロナウイルス禍の影響が長引くなか、若者を中心に長期の資産形成への意欲が高まっている。
つみたてNISAは18年1月に始まった制度で、年40万円までの投資なら配当や売却益が20年間、非課税になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF262KB0W1A220C2000000/
2: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:44:12.30 ID:Z72WBGe/0.net
大手銀行の普通貯金0.001%、定期貯金0.002%
これと比べるとNISAで積み立てたほうがマシ
これと比べるとNISAで積み立てたほうがマシ
692: 名無しさん:2021/03/01(月) 16:52:17.08 ID:huJyOqb70.net
>>2
・元本保証がない
・やたら勧めてくる奴がいる
はい論破
・元本保証がない
・やたら勧めてくる奴がいる
はい論破
お金を増やしたいならやってもいいと思うけれど「やたら勧めてくる人がいる」って点は同意かお。
別に怪しいところがあるわけではないけれど、たまにごり押しだったり口調が荒かったりする人がいるので・・・。


まぁまずは自分で調べるのをお勧めしたい。
他人の意見で始めて損をしたら納得いかないところも多いだろうしな。
他人の意見で始めて損をしたら納得いかないところも多いだろうしな。

3: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:44:33.04 ID:O8my/wQ20.net
うそばっかだよ
5: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:46:18.82 ID:nD77fvHx0.net
金融緩和ガーというけれど緩和マネーで盛り上げることで
個人の参加者が増えるならいいことだな
個人の参加者が増えるならいいことだな
6: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:46:42.12 ID:00HqmNgB0.net
必殺技みんなもやってるやってる
9: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:47:57.39 ID:BHYNVYbQ0.net
てかやって無い奴のほうが驚きだわ
10: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:48:10.31 ID:iY2i2i4z0.net
靴磨き少年が節分天井で参入w
13: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:49:09.91 ID:78ncTSoc0.net
自分で銘柄選べないから面白くもないよな
16: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:50:34.19 ID:dfzGfJnK0.net
>>13
そうなんだ
それは怖いわ
そうなんだ
それは怖いわ
18: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:50:54.79 ID:Z72WBGe/0.net
>>13
自分で個別株売買でプラスに出来る人は、普通の口座だからな
最初にセットして自動積立で老後まで忘れると言う投資だし
自分で個別株売買でプラスに出来る人は、普通の口座だからな
最初にセットして自動積立で老後まで忘れると言う投資だし
70: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:08:29.15 ID:LltWlFo40.net
>>16
>手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した
>公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており(金融庁のつみたてNISA
紹介のページより)
またつみたてNISAと一般NISAはどちらかを選択して利用可能ということです。
つみたてNISAの対象商品はまあ、たくさんあって選ぶのにも勉強は必要みたいです。
>手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した
>公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており(金融庁のつみたてNISA
紹介のページより)
またつみたてNISAと一般NISAはどちらかを選択して利用可能ということです。
つみたてNISAの対象商品はまあ、たくさんあって選ぶのにも勉強は必要みたいです。
14: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:49:22.95 ID:OGTTbQ+h0.net
アメSP500インデックスにぶっ込め
15: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:49:40.79 ID:wpbEWkk30.net
投資してる気分にさせてくれる
23: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:53:03.88 ID:O4h3mKcJ0.net
おかげで株価は高止まり
個人の投資も1000万人やれば馬鹿にならんわ
個人の投資も1000万人やれば馬鹿にならんわ
25: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:54:14.57 ID:eEJ3/bF80.net
積立なんて利益になるとは限らないのによくやるね
26: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:54:22.49 ID:pJVFIrXr0.net
>>1
このタイミングでつみにーとか高値つかみで死んじゃうだろ
このタイミングでつみにーとか高値つかみで死んじゃうだろ
27: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:54:43.23 ID:ZARPoY7r0.net
年40万でいくらリターンがあるの
33: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:59:22.64 ID:2Fp2eaUS0.net
>>27
それが知りたい
それが知りたい
35: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:00:08.54 ID:Z72WBGe/0.net
>>27
シミュレーションで計算すると
20年で800万
年5%で運用したとして
1370万位になるらしい
運用利益570万
シミュレーションで計算すると
20年で800万
年5%で運用したとして
1370万位になるらしい
運用利益570万
37: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:00:37.81 ID:HLVtCAch0.net
>>33
2年やって、私は1万5千くらいプラスになってるみたい
2年やって、私は1万5千くらいプラスになってるみたい
45: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:03:23.59 ID:Z72WBGe/0.net
>>35
年10%で逝けたなら
800万が2530万位になるらしい・・・・・・
年10%で逝けたなら
800万が2530万位になるらしい・・・・・・
118: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:27:40.63 ID:UJnCH9pD0.net
>>35
それは今から20年間積み立てたものを全額20年後に解約するという、実際には有り得ない前提の話なんだわ
19年後に始めた積立ニーサをその1年後の20年後に解約しますか?って話
実際は20年後には今年積立開始したものが満期に
21年後には1年後に積立開始したものが満期に
22年後には2年後に積立開始したものが満期に
こういう形で1年ごとに満期が到来する
ちなみに40万を5%で運用したら20年後には1061319
4%運用なら876449
3%運用なら722444
イメージとしたら仮に4%で運用できたとすると20年後から毎年87.6万貰えると考えればよい
87.6万×20セットで1752万だね
勿論早期解約したいならそれは自由意志
それは今から20年間積み立てたものを全額20年後に解約するという、実際には有り得ない前提の話なんだわ
19年後に始めた積立ニーサをその1年後の20年後に解約しますか?って話
実際は20年後には今年積立開始したものが満期に
21年後には1年後に積立開始したものが満期に
22年後には2年後に積立開始したものが満期に
こういう形で1年ごとに満期が到来する
ちなみに40万を5%で運用したら20年後には1061319
4%運用なら876449
3%運用なら722444
イメージとしたら仮に4%で運用できたとすると20年後から毎年87.6万貰えると考えればよい
87.6万×20セットで1752万だね
勿論早期解約したいならそれは自由意志
30: 名無しさん:2021/03/01(月) 12:58:00.92 ID:HLVtCAch0.net
ワイも騙されて一昨年からはじめたけど、
今話題のみずほの口座だから大丈夫かな
というか、メガバンクなのにみずほのWebの管理画面使いにくい
もう一つもってる楽天銀行の口座にすればよかったか
画面は楽天の方がはるかに使いやすい
今話題のみずほの口座だから大丈夫かな
というか、メガバンクなのにみずほのWebの管理画面使いにくい
もう一つもってる楽天銀行の口座にすればよかったか
画面は楽天の方がはるかに使いやすい
36: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:00:09.51 ID:fsmqN5Ay0.net
今日の運用収益率+20.9%、
e MAXIS Slim 中心に積み立てて、放置してるだけ。
e MAXIS Slim 中心に積み立てて、放置してるだけ。
39: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:01:21.30 ID:SlCYih7T0.net
精神疾患で生活保護やから自分には関係のないことやな
生活保護受給者は株やFXとかの投資は一切でけへんから
生活保護受給者は株やFXとかの投資は一切でけへんから
41: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:02:02.66 ID:J2Ai02dz0.net
枠がそもそも100万しかなくて資産形成もクソも無くないか?
100万が5%で回っても105万だぞ?
10年でも50万しかリターンが無く40年回しても200万だぞ?
老後の1年も持たない金額じゃないか?
100万が5%で回っても105万だぞ?
10年でも50万しかリターンが無く40年回しても200万だぞ?
老後の1年も持たない金額じゃないか?
44: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:02:45.80 ID:FCVHxyXv0.net
日経寄与度上位の株価軒並みバブル水準なんだよな。。
ユニクロとかPER100近かったような。。
東エレ、ファナック、ダイキンとか異常水準よ
ユニクロとかPER100近かったような。。
東エレ、ファナック、ダイキンとか異常水準よ
53: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:04:42.93 ID:fsmqN5Ay0.net
¥450,000積み立てて、運用収益額¥93,948。少し、下がってきてる。
54: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:04:45.51 ID:cZVCp+wF0.net
アメリカ株にシフトするわ
日本株など儲からんw
日本株など儲からんw
72: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:09:08.11 ID:Q4yDCgdd0.net
>>54
為替リスクはあるけど、その方がいいかもしれないね
アメリカはコロナも集団免疫で落ち着きそうだし
為替リスクはあるけど、その方がいいかもしれないね
アメリカはコロナも集団免疫で落ち着きそうだし
56: 名無しさん:2021/03/01(月) 13:05:29.17 ID:Sq7XMt7s0.net
まーた貧困層が増えるぞ
お前はどう思うの?

リターンを大きく減らす動きになりかねないので、今から積み立てるべきかどうかは悩みどころ。
今はスポット狙いかな・・・まぁ賛否あるだろうけれど。
投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント
引用元:ai.2ch.sc//read.cgi/newsplus/1614570177/
コメント
ですよねえ。
コメントする