1: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:34:47.54 ID:iEalCNnI9.net
※2021年2月1~5日にインターネット上で実施し、有効回答数は1万64件。
今後利用したい携帯電話会社の圧倒的1位はNTTドコモ! みんなが支持する理由とは
3/16(火) 11:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/295a2b264d6bb92aa0722eb75c4464322a381512
マイボイスコムは、第20回「携帯電話会社のイメージ」に関する調査結果を発表しました。2021年2月1~5日にインターネット上で実施し、有効回答数は1万64件。
◆現在利用している携帯電話会社
主に利用している携帯電話会社(出典:マイボイスコム)
https://news.yahoo.co.jp/articles/295a2b264d6bb92aa0722eb75c4464322a381512/images/001
現在主に利用している携帯電話会社の1位はNTTドコモ(32.6%)、2位はau(22.6%)、3位はSoftbank(14.5%)。2020年2月に実施した第19回調査と大きな変動はありませんでした。
◆各携帯電話会社のイメージ
最もCMの印象がよいと思う携帯電話会社は、1位au(33.3%)、2位SoftBank(19.6%)、3位NTTドコモ(16.1%)でした。SoftBankは高年代層、楽天モバイルは男性若年層で比率が高くなっています。
最も先進的だと思う携帯電話会社は、1位NTTドコモ(27.5%)、2位SoftBank(18.7%)、3位楽天モバイル(18.5%)、4位au(11.6%)でした。2020年調査と比べて、auとSoftBankは減少しています。
最も電波・回線がつながりやすいと思う携帯電話会社は、1位NTTドコモ(64.2%)、2位au(14.5%)、3位SoftBank(6.2%)。主利用携帯電話会社が最もつながりやすいと回答した人は、NTTドコモ主利用者で9割弱。SoftBankとその他の主利用者では、自分が利用している会社よりNTTドコモを選ぶ人の方が多い結果でした。
◆今後利用したい携帯電話会社は1位NTTドコモ、2位au 理由は?
今後利用したい携帯電話会社(出典:マイボイスコム)
https://news.yahoo.co.jp/articles/295a2b264d6bb92aa0722eb75c4464322a381512/images/003
今後利用したい携帯電話会社は、1位NTTドコモ(32.4%)、2位au(17.9%)、3位楽天モバイル(10.5%)、4位SoftBank(9.9%)でした。継続利用意向は、NTTドコモ主利用者で8割強、au主利用者で7割、楽天モバイル主利用者で約66%、SoftBank主利用者で6割弱、Y!mobile/その他主利用者で5割前後となっています。
NTTドコモを選んだ理由は「結局、何かあった時の対応が一番信頼できるのではないかというイメージがあるから」(女性64歳)、「4月からの新しい料金プランがドコモが1番良いから」(女性22歳)。
auを選んだ人は「今までずっと使っているが不便と思ったことがない。auを使っているとポイントが貯まり、Pontaポイントに変換できたり、PontaポイントをauPayに変換できたりと便利!!」(女性24歳)といった理由を挙げていました。
楽天モバイルは「価格と性能で今後に期待できると思うから」(男性48歳)、SoftBankは「3月からのSoftbankonLINEに期待しているため」(男性43歳)と期待する声も寄せられました。
NTTドコモは3月26日に「ahamo(アハモ)」、auは3月23日に「povo(ポヴォ)」、SoftBankは3月17日に「LINEMO(ラインモ)」の各新料金プランを提供開始予定です。
今後利用したい携帯電話会社の圧倒的1位はNTTドコモ! みんなが支持する理由とは
3/16(火) 11:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/295a2b264d6bb92aa0722eb75c4464322a381512
マイボイスコムは、第20回「携帯電話会社のイメージ」に関する調査結果を発表しました。2021年2月1~5日にインターネット上で実施し、有効回答数は1万64件。
◆現在利用している携帯電話会社
主に利用している携帯電話会社(出典:マイボイスコム)
https://news.yahoo.co.jp/articles/295a2b264d6bb92aa0722eb75c4464322a381512/images/001
現在主に利用している携帯電話会社の1位はNTTドコモ(32.6%)、2位はau(22.6%)、3位はSoftbank(14.5%)。2020年2月に実施した第19回調査と大きな変動はありませんでした。
◆各携帯電話会社のイメージ
最もCMの印象がよいと思う携帯電話会社は、1位au(33.3%)、2位SoftBank(19.6%)、3位NTTドコモ(16.1%)でした。SoftBankは高年代層、楽天モバイルは男性若年層で比率が高くなっています。
最も先進的だと思う携帯電話会社は、1位NTTドコモ(27.5%)、2位SoftBank(18.7%)、3位楽天モバイル(18.5%)、4位au(11.6%)でした。2020年調査と比べて、auとSoftBankは減少しています。
最も電波・回線がつながりやすいと思う携帯電話会社は、1位NTTドコモ(64.2%)、2位au(14.5%)、3位SoftBank(6.2%)。主利用携帯電話会社が最もつながりやすいと回答した人は、NTTドコモ主利用者で9割弱。SoftBankとその他の主利用者では、自分が利用している会社よりNTTドコモを選ぶ人の方が多い結果でした。
◆今後利用したい携帯電話会社は1位NTTドコモ、2位au 理由は?
今後利用したい携帯電話会社(出典:マイボイスコム)
https://news.yahoo.co.jp/articles/295a2b264d6bb92aa0722eb75c4464322a381512/images/003
今後利用したい携帯電話会社は、1位NTTドコモ(32.4%)、2位au(17.9%)、3位楽天モバイル(10.5%)、4位SoftBank(9.9%)でした。継続利用意向は、NTTドコモ主利用者で8割強、au主利用者で7割、楽天モバイル主利用者で約66%、SoftBank主利用者で6割弱、Y!mobile/その他主利用者で5割前後となっています。
NTTドコモを選んだ理由は「結局、何かあった時の対応が一番信頼できるのではないかというイメージがあるから」(女性64歳)、「4月からの新しい料金プランがドコモが1番良いから」(女性22歳)。
auを選んだ人は「今までずっと使っているが不便と思ったことがない。auを使っているとポイントが貯まり、Pontaポイントに変換できたり、PontaポイントをauPayに変換できたりと便利!!」(女性24歳)といった理由を挙げていました。
楽天モバイルは「価格と性能で今後に期待できると思うから」(男性48歳)、SoftBankは「3月からのSoftbankonLINEに期待しているため」(男性43歳)と期待する声も寄せられました。
NTTドコモは3月26日に「ahamo(アハモ)」、auは3月23日に「povo(ポヴォ)」、SoftBankは3月17日に「LINEMO(ラインモ)」の各新料金プランを提供開始予定です。
あれ?ソフトバンク・・・?
と、思ったけれど2月のアンケートだし、そのタイミングではソフトバンクの新プランは発表されていなかったかもだお。

6: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:36:07.74 ID:IRsAFKF00.net
2月上旬の調査じゃん
10: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:37:19.20 ID:7SBQKlHq0.net
>3位楽天モバイル(10.5%)、4位SoftBank(9.9%)でした。
ちょっとの差とはいえ、これはマズくない?w
ちょっとの差とはいえ、これはマズくない?w
94: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:53:36.45 ID:+nloexXf0.net
>>10
ドコモとAU以外なら、どっちもどっちって認識なのかなw
ドコモとAU以外なら、どっちもどっちって認識なのかなw
11: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:37:35.17 ID:4shS7fVy0.net
楽天に負けるのは流石にヤバくね?
16: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:39:35.90 ID:r/RhQoza0.net
おととしの通信障害で信用なくした。
いくら規約にあっても、どれだけ
被害があったか。といって楽天が
良いわけじゃないと思うが
いくら規約にあっても、どれだけ
被害があったか。といって楽天が
良いわけじゃないと思うが
21: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:40:38.96 ID:TuCMOD+V0.net
auはねーわ
25: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:41:31.89 ID:5jtcc/gi0.net
>>21
うん、増えると迷惑だからau転入は増やさないように宣伝してね。
うん、増えると迷惑だからau転入は増やさないように宣伝してね。
250: 名無しさん:2021/03/16(火) 15:21:43.59 ID:aF3C9zXh0.net
>>21
それ見越してMVNOでAu回線にした
それ見越してMVNOでAu回線にした
26: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:41:40.41 ID:SEuw03UZ0.net
長いことやってるのにソフトバンクは4位かよ
なんでそんなに人気というか信用がないんだw
なんでそんなに人気というか信用がないんだw
42: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:44:38.68 ID:OfGztMme0.net
もっと競争するように他の企業も参入させてけ
59: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:47:26.94 ID:5jtcc/gi0.net
>>42
楽天は通信網整備が、メインキャリアとしての責任を果たせてないからな。
ある程度、投資と設備設置の確約が出来る企業組織で無いと無理よ。
楽天は通信網整備が、メインキャリアとしての責任を果たせてないからな。
ある程度、投資と設備設置の確約が出来る企業組織で無いと無理よ。
67: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:48:41.42 ID:FUn8OYJ80.net
>>59
最近ってキャリアがインフラ作るより
インフラシェアリングの考え方が主流なんじゃないか
つーか5Gはそれやらないと一生つながらないでしょ
最近ってキャリアがインフラ作るより
インフラシェアリングの考え方が主流なんじゃないか
つーか5Gはそれやらないと一生つながらないでしょ
148: 名無しさん:2021/03/16(火) 15:01:01.90 ID:dYcVwE5M0.net
>>67
auとsbがやるよ。
でも山間部以外は厳しいんじゃねぇの?
電波塔一つの同時接続数がどれだけか知らんけど楽天がまだカバー率で苦戦してるってことは
1つのカバー人口数はそんなに多くなさそうだしキャパギリギリで回してるのにシェアとか無理でしょ。
auとsbがやるよ。
でも山間部以外は厳しいんじゃねぇの?
電波塔一つの同時接続数がどれだけか知らんけど楽天がまだカバー率で苦戦してるってことは
1つのカバー人口数はそんなに多くなさそうだしキャパギリギリで回してるのにシェアとか無理でしょ。
46: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:45:18.03 ID:vBd8Q48F0.net
煽り抜きにソフトバンクはプランが劣るからね
ミニフィットプランなんか悪意しか感じない
端末代もドコモauより高いし
ミニフィットプランなんか悪意しか感じない
端末代もドコモauより高いし
51: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:46:09.91 ID:TtqqiiB50.net
ソフトバンクはイメージが汗
58: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:46:54.80 ID:bdmEDDTL0.net
>>51
イメージの問題じゃなくて良いプランがない
イメージの問題じゃなくて良いプランがない
52: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:46:18.54 ID:X+G5AGRF0.net
OPPOを使ってる俺が来ましたよ。キャンペーン中で4980円で買えた
72: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:50:08.09 ID:oJi6plkQ0.net
郵便局に電波塔を建てる楽天モバイルの未来は明るい しかも2980円でデータ使い放題
75: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:50:43.31 ID:W+g3l1i90.net
アホモの一人勝ちだね
やはりドコモが一番安心できる
やはりドコモが一番安心できる
76: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:51:28.57 ID:yLRCfJ3Z0.net
ドコモとかあれだけの問題起こしたのに人の印象なんて何も変わらなんだな
周りに無関心とでもいうか。
周りに無関心とでもいうか。
102: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:54:54.60 ID:qCYpckeF0.net
>>76
なにあったっけ?
なにあったっけ?
106: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:55:42.87 ID:y9libjFW0.net
>>102
ドコモロ座じゃね
なんか騒いでたし
ドコモロ座じゃね
なんか騒いでたし
89: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:52:49.90 ID:+1aGDS1v0.net
ソフトバンクの頃は、
何もしなくても月々8000円、9000円は
飛んでったからな
それからMVNOに移り月々1500円ぐらい
今は楽天モバイルに移行して、
MVNO時代の激遅回線から開放されたわ
何もしなくても月々8000円、9000円は
飛んでったからな
それからMVNOに移り月々1500円ぐらい
今は楽天モバイルに移行して、
MVNO時代の激遅回線から開放されたわ
96: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:53:52.18 ID:+3gxXSdP0.net
ドコモは今までジリ貧だったけどこの機会を利用して
一挙に格安系利用者を取り込んだな
一挙に格安系利用者を取り込んだな
110: 名無しさん:2021/03/16(火) 14:56:20.54 ID:5jtcc/gi0.net
>>96
業務用や固定設備向けに年間無制限契約出来るからな。
とても便利。
業務用や固定設備向けに年間無制限契約出来るからな。
とても便利。
182: 名無しさん:2021/03/16(火) 15:08:00.04 ID:AVb3EhOu0.net
契約者数
NTT36.9%
KDDI27.6%
SB21.5%
楽天0.6%
数字で見るとこの調査あてになるとは思えないな
楽天なんて使ってる奴ほぼいないな
NTT36.9%
KDDI27.6%
SB21.5%
楽天0.6%
数字で見るとこの調査あてになるとは思えないな
楽天なんて使ってる奴ほぼいないな
191: 名無しさん:2021/03/16(火) 15:10:03.79 ID:JkVCD7gB0.net
>>182
俺はメインではないが無料期間ということで使ってみたくち
楽天回線圏内ということもあって恩恵受けている
サブとして無料期間終わっても使い続けるだろうな
俺はメインではないが無料期間ということで使ってみたくち
楽天回線圏内ということもあって恩恵受けている
サブとして無料期間終わっても使い続けるだろうな
203: 名無しさん:2021/03/16(火) 15:12:13.31 ID:P3SBN/rI0.net
>>182
そりゃ使いたいだもん
楽天は期待値だけだわ
使ってないけど安いからそこに期待と言う人が多いんでしょ
ソフトバンクから乗り換えが多そう
ソフトバンクは使っる人が辞めたいが多い
ただそれだけかと
そりゃ使いたいだもん
楽天は期待値だけだわ
使ってないけど安いからそこに期待と言う人が多いんでしょ
ソフトバンクから乗り換えが多そう
ソフトバンクは使っる人が辞めたいが多い
ただそれだけかと
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615872887/
コメント
コメントする