1: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:52:02.56 ID:Pmpbjwxp9.net
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。
老後に必要なお金、貯められていますか? 『令和元年度「生活保障に関する調査」』より、日本人の生活設計について見ていきます。
■将来のお金準備できてる?…「いいえ」半数超の衝撃
「人生100年時代」「老後破産」「老後資金2,000万円」……少子高齢化に伴い浮き彫りになる「日本人の老後問題」。
公益財団法人生命保険文化センターは、『令和元年度「生活保障に関する調査」』で日本人の貯蓄状況について調べている。
将来のためのお金、実際のところ貯められているのだろうか?
同調査の「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、
具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と回答した人は37.0%、「生活設計なし」とした人は55.7%となっている。
その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で41.2%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは30代で62.4%であった。
女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは60代で43.3%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で68.5%となった。
また同調査を性・世帯年収別に見ていくと、「生活設計あり」ともっとも答えたのは男女ともに年収700万円以上の世帯であり、「生活設計なし」が多かったのは年収300万円未満の世帯であった。
ちなみに国税庁の『令和元年分 民間給与実態統計調査』によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円である。
年収500万円~700万円未満の層で「生活設計あり」と答えたのは男性39.3%、女性40.1%。平均年収の層ですら、生活設計をしているのは半数以下という厳しい現実が見て取れる。
■「生活設計あり」って実際何年先のことまで考えてるの
同調査では「生活設計あり」と回答した人に、何年先までの生活設計を考えているのかをアンケートした。
結果「5年以下」5.7%、「6~10年」21.8%、「11~15年」8.6%、「16~20年」28.0%、「20年超」25.9%、「わからない」10.0%と、「16~20年」が最多となった。
30代~40代が老後の暮らしを考えた結果なのだろうか? 生活設計の期間を性・年齢別に見ていくと、
男性の場合、20代の生活設計期間で最も多いのは「6~10年」と「20年超」、30代「20年超」、40代「16~20年」、50代「16~20年」、60代「11~15年」となっている。
女性の場合は、20代・30代・40代の生活設計は「20年超」が最多となり、50代・60代では「16~20年」がボリュームゾーンになっている。
男性と比べ、年齢による生活生活設計の差はあまり見られない結果となった。
■「経済的余裕がない」…老後に必要な資金のことなんて
同調査では「生活設計なし」と回答した人にその理由を聞いている。
もっとも多いのは「経済的余裕がないから」30.3%、そして「将来より現在の生活が大切だから」18.3%、「なんとか暮らしていけるから」12.7%と続いている。
なお1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は「年収436万円」。
年収436万円だと毎月の給与は36万円、手取りは28万円ほどになる。単身者が節約に励み、ようやく月数万円の貯金ができるといったところか。
子どもを抱える世帯などには貯蓄が難しいことは容易にうかがえる。「経済的余裕がないから」が3割超えなのも何ら不思議な話ではない。
では老後は年金暮らしで…と考えたいところだが、厚生労働省『平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
「年金+α」での生活が求められていることは間違いない。手取り28万円で貯金をせずに老後に至ったら、極めて厳しい生活が待っている。
「自助努力」。コロナ禍で何度聞いてきた言葉だろうか。
人生100年時代と謳われる今、投資による資産形成も注目が高まっているが、それは余裕資金があってのこと。
「貯める」ことすら難しい日本社会の残酷な現実を、直視していく必要がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c633ebfcc695e7e643323f6cb6dadd344d324f35
老後に必要なお金、貯められていますか? 『令和元年度「生活保障に関する調査」』より、日本人の生活設計について見ていきます。
■将来のお金準備できてる?…「いいえ」半数超の衝撃
「人生100年時代」「老後破産」「老後資金2,000万円」……少子高齢化に伴い浮き彫りになる「日本人の老後問題」。
公益財団法人生命保険文化センターは、『令和元年度「生活保障に関する調査」』で日本人の貯蓄状況について調べている。
将来のためのお金、実際のところ貯められているのだろうか?
同調査の「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、
具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と回答した人は37.0%、「生活設計なし」とした人は55.7%となっている。
その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で41.2%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは30代で62.4%であった。
女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは60代で43.3%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で68.5%となった。
また同調査を性・世帯年収別に見ていくと、「生活設計あり」ともっとも答えたのは男女ともに年収700万円以上の世帯であり、「生活設計なし」が多かったのは年収300万円未満の世帯であった。
ちなみに国税庁の『令和元年分 民間給与実態統計調査』によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は503万円である。
年収500万円~700万円未満の層で「生活設計あり」と答えたのは男性39.3%、女性40.1%。平均年収の層ですら、生活設計をしているのは半数以下という厳しい現実が見て取れる。
■「生活設計あり」って実際何年先のことまで考えてるの
同調査では「生活設計あり」と回答した人に、何年先までの生活設計を考えているのかをアンケートした。
結果「5年以下」5.7%、「6~10年」21.8%、「11~15年」8.6%、「16~20年」28.0%、「20年超」25.9%、「わからない」10.0%と、「16~20年」が最多となった。
30代~40代が老後の暮らしを考えた結果なのだろうか? 生活設計の期間を性・年齢別に見ていくと、
男性の場合、20代の生活設計期間で最も多いのは「6~10年」と「20年超」、30代「20年超」、40代「16~20年」、50代「16~20年」、60代「11~15年」となっている。
女性の場合は、20代・30代・40代の生活設計は「20年超」が最多となり、50代・60代では「16~20年」がボリュームゾーンになっている。
男性と比べ、年齢による生活生活設計の差はあまり見られない結果となった。
■「経済的余裕がない」…老後に必要な資金のことなんて
同調査では「生活設計なし」と回答した人にその理由を聞いている。
もっとも多いのは「経済的余裕がないから」30.3%、そして「将来より現在の生活が大切だから」18.3%、「なんとか暮らしていけるから」12.7%と続いている。
なお1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は「年収436万円」。
年収436万円だと毎月の給与は36万円、手取りは28万円ほどになる。単身者が節約に励み、ようやく月数万円の貯金ができるといったところか。
子どもを抱える世帯などには貯蓄が難しいことは容易にうかがえる。「経済的余裕がないから」が3割超えなのも何ら不思議な話ではない。
では老後は年金暮らしで…と考えたいところだが、厚生労働省『平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
厚生年金保険(第1号)受給者は3,530万人で、受給者平均年金は月額約14万6,000円(男性約16万5,000円・女性約10万3,000円)。
「年金+α」での生活が求められていることは間違いない。手取り28万円で貯金をせずに老後に至ったら、極めて厳しい生活が待っている。
「自助努力」。コロナ禍で何度聞いてきた言葉だろうか。
人生100年時代と謳われる今、投資による資産形成も注目が高まっているが、それは余裕資金があってのこと。
「貯める」ことすら難しい日本社会の残酷な現実を、直視していく必要がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c633ebfcc695e7e643323f6cb6dadd344d324f35
僕なんかもっと貰えないですけど???

3: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:52:32.65 ID:TMXPOchL0.net
2000マンためてもインフレで紙クズになるわ
181: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:11:40.31 ID:hoBQQkEF0.net
>>3
そう思うならドルと金にすればいいだけ
そう思うならドルと金にすればいいだけ
619: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:49:47.78 ID:Ny6/ZXYw0.net
>>3
だから資産運用しなきゃいけないんだぞ。
だから資産運用しなきゃいけないんだぞ。
4: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:53:05.74 ID:5wh7Be560.net
>>1
老人は14万以上使うことないでしょ?
何が困るの?
老人は14万以上使うことないでしょ?
何が困るの?
30: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:57:10.79 ID:0apVJMa20.net
>>4
家賃 食費
家賃 食費
37: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:58:01.79 ID:0apVJMa20.net
>>4
家賃 食費 水道光熱費 これだけで詰む
家賃 食費 水道光熱費 これだけで詰む
5: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:53:14.85 ID:A0PwCP6z0.net
> 手取り28万円で貯金をせずに老後に至ったら、極めて厳しい生活が待っている。
身の丈に合った生活をすればおk
身の丈に合った生活をすればおk
7: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:53:45.04 ID:rowtrvLl0.net
幾らあっても足りないものさ
9: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:54:29.72 ID:RDp6Y+os0.net
金なんていくらあっても足りないと感じるものだろ
無くなったらそれもまた寿命だ
無くなったらそれもまた寿命だ
11: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:54:42.99 ID:N1GaBu6o0.net
総理「最後は生活保護がある」
18: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:55:28.22 ID:l2HdOnBT0.net
>>11
そのうち無くすだろ?
そのうち無くすだろ?
69: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:01:39.47 ID:Yc64I16c0.net
>>11
生活保護制度はあるが金を払うとは言ってない
生活保護制度はあるが金を払うとは言ってない
12: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:54:43.52 ID:EnlC8loM0.net
金ないなら死ぬまで働けよ
単純な話だろ
単純な話だろ
17: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:55:24.72 ID:nJ5fl8yE0.net
生保でよくね?
持ち家あったら老人相手に取り上げるなんてしないだろうし
持ち家あったら老人相手に取り上げるなんてしないだろうし
36: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:57:58.98 ID:zaN8Va4c0.net
>>17
田舎でもない限り持ち家があったら保護されない
売却するまで断られ続ける
田舎でもない限り持ち家があったら保護されない
売却するまで断られ続ける
570: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:40:45.35 ID:FdTTkv8G0.net
>>17
これな。
年金詐欺やめてほしいよな
これな。
年金詐欺やめてほしいよな
910: 名無しさん:2021/03/27(土) 14:06:03.07 ID:/Vs4x/zM0.net
>>36
賃貸の金額と持ち家の維持費で安い方を選択するから普通は持ち家のままになる。
賃貸の金額と持ち家の維持費で安い方を選択するから普通は持ち家のままになる。
22: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:55:49.62 ID:NLYzFmfg0.net
体が満足に動かなくなってまで生きたくないわ
41: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:58:18.00 ID:+6X5c9930.net
一番の問題は月14万円も貰えんワープア氷河期がごろごろいることじゃないか?
489: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:31:43.83 ID:pqkqsDva0.net
>>41
その人たちは月6万円どころか全くお前ないでしょ
その人たちは月6万円どころか全くお前ないでしょ
47: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:59:08.41 ID:5dqzAfiT0.net
手取り28万円.....地方だとドリーム中のdreamやぞ
48: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:59:17.23 ID:ZofxE/rI0.net
パチンコ代に30はほしいな
49: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:59:25.44 ID:HqKYJvF10.net
家賃次第だな
限界集落の空き家格安で提供すれば生きていける
限界集落の空き家格安で提供すれば生きていける
52: 名無しさん:2021/03/27(土) 11:59:48.87 ID:GLy2p/vJ0.net
全員が2000万も貯めたら経済死ぬわ
64: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:00:59.99 ID:kusj2WXc0.net
14万円って意外と貰えるんだな。
8万円位かと思ってた。
8万円位かと思ってた。
66: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:01:25.69 ID:XwuAarMI0.net
貰えると思ってない
67: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:01:30.99 ID:sWqVspFn0.net
老後は、病院に頻繁に通うから、交通費もバカにならない。
安楽死法が必要だね。
安楽死法が必要だね。
76: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:02:40.43 ID:EyhbPiMN0.net
ぶっちゃけ14万円あれば十分だろ(´・ω・`)
81: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:03:08.11 ID:PAibx9P70.net
なんで年金だけで暮らす前提の話なんだ?
95: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:04:19.69 ID:un6kNzSU0.net
派手に生きなきゃ行けるだろ
98: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:04:44.27 ID:3sahr/B/0.net
俺は65歳までに5,000万貯めて、その金を20年でチビチビ使う計画
厚生年金が月に15万 チビチビが月20万 合計35万
1日1万円快適生活
ちなみに現在120万ほど貯まったぜ
厚生年金が月に15万 チビチビが月20万 合計35万
1日1万円快適生活
ちなみに現在120万ほど貯まったぜ
977: 名無しさん:2021/03/27(土) 14:32:19.72 ID:8gINIFAQ0.net
>>98
夢があるな
夢があるな
100: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:04:53.19 ID:EyhbPiMN0.net
80にもなって、飲み歩いたり、高級車でも買うの?(´・ω・`)
270: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:19:19.13 ID:Lk5Jj9YJ0.net
>>100
親父は飲み歩いてるな
働かなくても食える家だから俺は働いたことがない まあ暇だけどな
親父は飲み歩いてるな
働かなくても食える家だから俺は働いたことがない まあ暇だけどな
104: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:05:13.14 ID:eE6oVHnL0.net
手取り28万って平均をはるかに超えているような。
108: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:05:46.28 ID:Bl/bNYc90.net
月14万円なら良い方
109: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:05:47.24 ID:otQR8dZG0.net
もう制度見直すしかないだろう
111: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:05:58.05 ID:11DUsZNz0.net
月に14万しかないとかたまらんなぁ
確定拠出年金て言ってしまえば完全に目減りだし
そんななか公務員は共済年金なくなっても実質前とかわらん安泰さだけどなw
確定拠出年金て言ってしまえば完全に目減りだし
そんななか公務員は共済年金なくなっても実質前とかわらん安泰さだけどなw
115: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:06:23.25 ID:2Ohn4z600.net
フリーランスでも厚生年金的な2階建てを国で新設したらよかったのに。
iDeCoでも生涯でないし。
iDeCoでも生涯でないし。
117: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:06:29.69 ID:jAoCeWIY0.net
元々は55で定年、65でお迎えという前提で設計された制度だからな
119: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:06:39.01 ID:vlEuj8en0.net
超少子化でいくらカネ貯めてても介護受けれん未来
どこの国も人手の取り合いになっててガイジン奴隷も最早来てくれない
どこの国も人手の取り合いになっててガイジン奴隷も最早来てくれない
122: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:07:04.32 ID:aAp1EsVr0.net
iDeCoとつみたてNISAすれば?
嫌でも老後資金2000万円貯まるよ
嫌でも老後資金2000万円貯まるよ
178: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:11:26.59 ID:amAjVPll0.net
>>122
今の解決策はそれしかないよな
ただ、NISAも組み合わせ次第ではトンデモないことになるから
どういう商品を選ぶべきか情報収集を怠れないがな
今の解決策はそれしかないよな
ただ、NISAも組み合わせ次第ではトンデモないことになるから
どういう商品を選ぶべきか情報収集を怠れないがな
722: 名無しさん:2021/03/27(土) 13:07:42.88 ID:QK8r+Q2v0.net
>>122
積み立てNISAで月3万円、iDeCoに2万円、20年運用すれば2000万くらいになるだろうけど、毎月そんなに積み立てするほど余裕ないな。それに株価が低迷する可能性だってある。
積み立てNISAで月3万円、iDeCoに2万円、20年運用すれば2000万くらいになるだろうけど、毎月そんなに積み立てするほど余裕ないな。それに株価が低迷する可能性だってある。
125: 名無しさん:2021/03/27(土) 12:07:18.11 ID:vSHrhR1r0.net
家あったら余裕やん
妙な煽りすんな
妙な煽りすんな
煽りと言われることもあるけれど、今後資産なしでは老後が成り立たない可能性が出ているのは事実かなとも思うお
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616813522/
コメント
コメントする