1: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:27:01.92 ID:h+Q6yOfK9.net
https://www.sanspo.com/geino/news/20210416/sot21041623320011-n1.html

新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の不具合に関し、
厚生労働省から保守運用を受託していた業者のパーソルプロセス&テクノロジー社は16日、
昨年8月以降の業務対価1200万円を自主返納すると発表した。

ココアのアンドロイド版は昨年9月から4カ月間、陽性者との接触通知が届かない状態が続いていた。
同社は「アプリの不具合を発見できず、国民の皆様に心配をかけたことを重く受け止めており、
受託金額の一部を自主的に返納することにした」としている。

厚労省は昨年5月、同社にアプリ開発と保守運用を委託。同社はさらに別の3社に業務を再委託し、
このうち1社はさらに別の2社に再々委託していた。 厚労省の検証チームが今月16日にまとめた報告書によると、
アプリの運用や品質管理を委託した複数の業者の役割分担がはっきりしておらず、その結果、
適切な動作テストが行われなかったという。
今でも不具合が出ている報告があるんですが、今後使えるようになるんですかね?
そうでなければ3.9億円中の1200万円程度が返納されてm・・・。

damatte
 ま、まぁまぁ少し様子を見るお。









3: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:28:59.07 ID:Z3K2XSU20.net
いくらで請けたの?

137: 名無しさん:2021/04/17(土) 07:17:10.23 ID:DaARalAa0.net
>>3
約4億円なw

7: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:29:40.38 ID:Li+W4djt0.net
その前に受け取って余った3億円でいくらでも保守できるだろう。

8: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:29:57.90 ID:s601DIQA0.net
普通全額だわ

13: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:31:12.51 ID:qys36Eae0.net
返納しなくていいから
無償でまともに動くように作り直せば
そっちの方が高額だろ

15: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:31:34.74 ID:0cO5rTBw0.net
中抜き分を、全額返金しろよ
完成できないゴミアプリしか作れないくせに

19: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:32:07.37 ID:8JshnYLT0.net
73億中、1200万円。

ナニこれ?

102: 名無しさん:2021/04/17(土) 07:03:10.29 ID:uAzXftSs0.net
>>19
ポーズにもならない
国民は納得しないし、欠陥を認めただけの悪手。

29: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:35:44.26 ID:/2v1bfYk0.net
中抜きしてから返納すんなwww

37: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:38:48.34 ID:meL2iCZ80.net
これ、下請けばかり非難されてるが、
発注丸投げして一切なにもしない発注側に根本原因があるのだが。

発注側がプロジェクト推進できない、ベンダーの品質を評価できない、責任取らない。
トラブルおきたらベンダーのせいにするっていう、ジャパニーズプロジェクトにありがちなやつです。

注文住宅発注してまともにイメージをつたえられず、何故か建設会社が建物の間取りとか考えさせられるみたいなイメージ。

40: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:40:31.36 ID:Va3KIkkb0.net
>>37
それな

389: 名無しさん:2021/04/17(土) 15:30:49.62 ID:46896+IX0.net
>>37
今回の件は別に特殊な事大してないだろ
感染者とすれ違ったら警報を出しなさいってのが大まかな設定で
問題はすれ違うをどんな定義にしますかだけで それも距離と時間だけ
あとは感染者をどう扱いますか 感染判明からどこまで遡りますか程度でしょ
PCR陽性の感染者は民間検査以外は全員判明もしてるし
発注元の要望がふわっとしてて困る訳がない

61: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:49:27.38 ID:TlkvOMwQ0.net
そこは倍返しだろう。

70: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:54:26.35 ID:i6bkCmP+0.net
民間なら損害賠償要求されるよw
一部返金しますた、さーせん
これで済むなら緩い話だねえ
万引き老人が返せばいいんだろと
居直ってる様と似てる

84: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:59:28.24 ID:rQdKxJqI0.net
>>70
作るだけじゃ無くて保守管理まで請け負っといて丸投げしたまんまフォロー無しとか強盗しといてチャリ銭だけ置いとくレベル

72: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:55:14.20 ID:Ou7sTjta0.net
正常に動かなくなって問題発覚するまでの間に、何回かアップデートしてるんですよ。
いったい何をアップデートして、何を確認したんでしょうか。

75: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:56:22.46 ID:i3XKa+Bk0.net
担当した役人に知見が無かったって言うし、要件定義からまともに出来てなかったりして、国にも瑕疵があるってんで賠償請求は無理だったか

76: 名無しさん:2021/04/17(土) 06:56:23.79 ID:6MPeyxtb0.net
COCOAの罪は、あの当時民間でいろんな奴が開発しはじめたアプリを
国お墨付きのクソアプリを押し付けることで、全部止めてしまったこと
いいアプリができたら採用したほうがよかったんだよ
国難ですら税金にたかるネタにしか考えない、国べったりの大企業は何とかしたほうがいい

129: 名無しさん:2021/04/17(土) 07:15:14.87 ID:WM+JAV+n0.net
国民に迷惑なら国民に払えよ

156: 名無しさん:2021/04/17(土) 07:27:09.12 ID:ozE3sf+O0.net
自主返納したって聞こえはいいけど
仕事してませんでしたごめんなさいだからね。

瑕疵担保責任になればこんな数千万じゃ済まない。
人の命かかってるからね。




引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618539034/