1: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:11:43.11 ID:NxYMqAOa9.net
全国の小中学生らに一人一台のタブレット端末などの配備が進む中、閲覧や使用を制限する「フィルタリング」を学校側が設定しても、子どもが抜け道や裏技を使ってゲームや動画サイトに熱中する問題が起きている。
「GIGA(ギガ)スクール構想」を掲げ政府が主導した高価な学習用端末が「ゲーム機」となってしまう状況に、学校関係者や保護者は頭を悩ませている。
「小三の長男が毎日、家でゲームをして困っている」。岐阜市内のある母親(42)が打ち明ける。
同市の端末配備は中部地方の中で早い。昨年九月末までに公立小中学校、特別支援学校の全児童生徒らに約三万二千台を配った。一台ずつネット回線を付け、当初から家に持ち帰らせている。
フィルタリングをかけ、ユーチューブなどの動画サイトやブログ、有害サイトは見られない。アプリは学習用に限り各校が市教委に申請し、搭載する仕組みだ。
だが、長男は使用が認められているプログラミングアプリの中で、他の利用者が作った多数のゲームを発見。春休みは一日五時間ほど熱中した。最近は友達と情報交換し、他にもネット上のゲームを見つけては遊んでいる。
2021年5月1日
https://www.chunichi.co.jp/article/246312
「GIGA(ギガ)スクール構想」を掲げ政府が主導した高価な学習用端末が「ゲーム機」となってしまう状況に、学校関係者や保護者は頭を悩ませている。
「小三の長男が毎日、家でゲームをして困っている」。岐阜市内のある母親(42)が打ち明ける。
同市の端末配備は中部地方の中で早い。昨年九月末までに公立小中学校、特別支援学校の全児童生徒らに約三万二千台を配った。一台ずつネット回線を付け、当初から家に持ち帰らせている。
フィルタリングをかけ、ユーチューブなどの動画サイトやブログ、有害サイトは見られない。アプリは学習用に限り各校が市教委に申請し、搭載する仕組みだ。
だが、長男は使用が認められているプログラミングアプリの中で、他の利用者が作った多数のゲームを発見。春休みは一日五時間ほど熱中した。最近は友達と情報交換し、他にもネット上のゲームを見つけては遊んでいる。
2021年5月1日
https://www.chunichi.co.jp/article/246312
子どもの頃から制限解除を見つけ出すのは良いのでは?

ただはまりすぎないようちゃんとコントロールも必要かな。
2: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:13:25.13 ID:VVQ5dKME0.net
抜け道というほどそんなに意外な盲点な話か?
163: 名無しさん:2021/05/06(木) 19:05:54.48 ID:8/oLQC/r0.net
>>2
教育用プログラミング環境でもそこそこのゲームが作れて、面白いってことだからなあ
中身の見えないアプリを魔法の箱として使うより、他人の作ったコードが見れて改造し放題のゲームをいじくるほうが健全かもしれん
教育用プログラミング環境でもそこそこのゲームが作れて、面白いってことだからなあ
中身の見えないアプリを魔法の箱として使うより、他人の作ったコードが見れて改造し放題のゲームをいじくるほうが健全かもしれん
3: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:13:39.50 ID:t2kwzUYn0.net
学校だけで使わせればいい
4: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:13:40.87 ID:j5lMSFsj0.net
そうやってネットや端末に詳しくなるんだよ
何でもかんでも悪いことだと思わない方がいい
何でもかんでも悪いことだと思わない方がいい
57: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:26:19.31 ID:UzakGynt0.net
>>4
ほんそれ
報酬がないと頑張らないしね
ほんそれ
報酬がないと頑張らないしね
161: 名無しさん:2021/05/06(木) 19:04:47.75 ID:+wZ2z7O10.net
>>4
それだよね
自分で調べていじったほうが勉強になる
機械の勉強になったと誉めてやったほうがいい
それだよね
自分で調べていじったほうが勉強になる
機械の勉強になったと誉めてやったほうがいい
225: 名無しさん:2021/05/06(木) 19:27:56.53 ID:GlTWTUFY0.net
>>4
つーか、お前らも似たようなもんだろ
なんとかゲームやエロを求めて情報学を勉強する 笑
つーか、お前らも似たようなもんだろ
なんとかゲームやエロを求めて情報学を勉強する 笑
10: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:14:16.48 ID:PxdoZ2Gh0.net
広辞苑を持たせておいたほうが有益だろ
171: 名無しさん:2021/05/06(木) 19:09:32.69 ID:a7XyZbn30.net
>>10
ここで取り上げられている小学三年生にはちょっと無理かな
習ったない漢字が多い
理解できない説明が多い
字が小さい
重い
ここで取り上げられている小学三年生にはちょっと無理かな
習ったない漢字が多い
理解できない説明が多い
字が小さい
重い
174: 名無しさん:2021/05/06(木) 19:11:04.87 ID:Yyo5FdBN0.net
>>171
そのへんの年代の子どもは興味さえ持たせれば大人顔負けの能力を出すからね
時刻表くらい全部暗記してしまう
そのへんの年代の子どもは興味さえ持たせれば大人顔負けの能力を出すからね
時刻表くらい全部暗記してしまう
11: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:14:23.70 ID:K7HFt2uW0.net
いいじゃん別にゲームに使ったって、勉強に使わないなら問題だけど
12: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:15:19.22 ID:Ng2IJVXr0.net
金だして買ってるんだからとやかく言われる筋合いはないんじゃね
113: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:45:33.80 ID:MgnV2zPx0.net
>>12
学校からの貸与品
通信料も学校側が負担してる
学校からの貸与品
通信料も学校側が負担してる
122: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:47:54.63 ID:ZUaWWzH70.net
>>113
うちの市は通信費は各家庭持ちだな
LTEついてないただのipadだし
うちの市は通信費は各家庭持ちだな
LTEついてないただのipadだし
13: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:15:57.61 ID:7Qeh3rph0.net
フィルタリングだってご家庭のWi-Fiに繋げばかかってねえんだろ?どうせ
15: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:17:02.19 ID:PGobLzfJ0.net
家にいるときは使わせなきゃいいじゃん
16: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:17:04.49 ID:jwzlcBDd0.net
使い方の問題でしょ
紙のノートだって使い方によってはらくがき帳なんだから
紙のノートだって使い方によってはらくがき帳なんだから
33: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:20:24.09 ID:j5lMSFsj0.net
>>16
実際俺が消防の頃はTRPG&落書き帳にしてたわ
実際俺が消防の頃はTRPG&落書き帳にしてたわ
411: 名無しさん:2021/05/06(木) 21:22:25.20 ID:GEQC6o9Z0.net
503: 名無しさん:2021/05/06(木) 22:22:16.87 ID:zVZf6lTw0.net
>>411
初めて見たwやべえ
初めて見たwやべえ
18: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:17:44.41 ID:JlLmF/3t0.net
うちの子が使ってるスマイルゼミのタブレットよりポンコツじゃん!
スマイルゼミのは基本専用システムしか立ち上げられないし、普通のブラウザも見れる仕様にできるけどそれも一日の勉強ノルマを終わらせてからじゃ無いと立ち上がらない仕組みで親が時間制限掛けられるのに
スマイルゼミのは基本専用システムしか立ち上げられないし、普通のブラウザも見れる仕様にできるけどそれも一日の勉強ノルマを終わらせてからじゃ無いと立ち上がらない仕組みで親が時間制限掛けられるのに
20: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:17:46.91 ID:J8hUnbkV0.net
カンニングできるアプリ作るまで行かないと
22: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:17:59.86 ID:tPihDklI0.net
そりゃ学校も自腹で買えって言うわ
94: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:38:47.11 ID:qYORq5C60.net
まぁ 確かに用途と違う使い方というのはアレなんだけど 抜け道を見つける
子供って ある意味優秀なんだよ
子供って ある意味優秀なんだよ
107: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:42:02.95 ID:5lVbmxWi0.net
ゲームするのは大したことない
問題なのはウイルスに感染したり
個人情報を抜かれたり
学校裏サイトでイジメをしたり
カメラで裸を撮影してネットに
拡散してしまうことだ
問題なのはウイルスに感染したり
個人情報を抜かれたり
学校裏サイトでイジメをしたり
カメラで裸を撮影してネットに
拡散してしまうことだ
109: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:42:41.62 ID:vo6Wzo380.net
>>107
その通り
その通り
131: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:51:26.22 ID:HyWa8Zo80.net
うちの子供も
あらゆるロックアプリ入れても勝手に解除して使ってる
あらゆるロックアプリ入れても勝手に解除して使ってる
136: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:53:17.88 ID:CRU5kv3C0.net
小学生に突破されるセキュリティが問題だろ
139: 名無しさん:2021/05/06(木) 18:55:13.63 ID:fd308u2j0.net
まあ禁止にしても自分の端末でやるだけだろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620292303/
コメント
コメントする