まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    カテゴリ:ネタ > 世の中

    1: 名無しさん:[ここ壊れてます] .net

    ゲーマー向けマンションが浅草に誕生。防音室を備えた音楽家向け賃貸マンションをゲーマー向けにアレンジする

    https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220918062/

    東京ゲームショウ2022で,「ゲーミングマンション」と書かれたブースを見つけた。昨今,いろんなものについている“ゲーマー向け”だが,
    マンションともなると,どのようなものなのだろうか。まさかピカピカ光るわけではなかろう。詳しく話を聞いてみた。
    (略)

    2: 名無しさん:[ここ壊れてます] .net
    外装が青く光る…ってそれスカイツリーじゃん

    【ゲーミングマンション、爆誕】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/07/06(水) 01:06:53.82 ID:iC1XjrYs0.net
    生涯未婚率 (50歳時点)
    男性:28.3%、女性:17.8%

    20代で未婚、現在恋人無しと答えた人の割合
    男性7割、女性5割

    20代で1度も交際経験がないと答えた人の割合
    男性40%、女性25%

    30代で1度も交際経験がないと答えた人の割合
    男性35%、女性20%

    【日本さん、うっかり独身だらけの地獄の国と化すwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/13(火) 10:41:54.02 ID:1kg82v+I9.net
    安倍晋三の国葬まであと2週間――岸田文雄は後悔している。いつものように「検討する」と言って、
    お茶を濁そうと考えていたのだ。副総裁の麻生太郎にすごまれて、思わず折れたせいで、歯車が大きく狂った。

    https://gendai.media/articles/-/99653

    【「国葬大失敗」で岸田総理がヤケクソ…!イチかバチかの「電撃解散・総選挙」という噂も!?】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/13(火) 09:30:19.99 ID:UonOMTokr.net
    もう「ググる」若者はいない? Z世代ならではのSNSの活用法とは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b3705ea762362f8a996474174b5bd8c513be51f9

     「Z世代はググらない」こんな言葉を聞いたことはあるだろうか。

     「ググる」という言葉は、流行語大賞に選出された2006年に広まった。「グーグルで検索する」という意味の俗語であり、ネット上で使われはじめた表現。実際の会話でも“Googleで”という部分が曖昧になって、「Web検索する」の意味で多く使われるようになっている。

    ・そもそも「Z世代」とは

     おおよそ25歳以下のこの世代は、“テレビよりSNS”といったマスメディア離れが進み、知名度や一般論よりも、「自分の価値観に合うかどうか」を最重要視する特徴がある。
    私達Z世代は幼いころからインターネット環境が身近にあったため、スマートフォン・SNSを当たり前のツールとして使用してきた。

     Z世代にとって、SNSはコミュニケーションツールにとどまらず、情報収集のツールとしての役割も大きくなっている。ひとつのSNSでジャンルや使用用途に合わせ複数のアカウントを持つ人も多い。検索をする際、もちろんWebを使用することもあるのだが、必要に応じて特性の異なるSNSを使い分けることが増えた。こうしたことから、Z世代の生活にSNSは切り離せない存在となっている。

     また、Z世代のなかでは「ディグる」と言う言葉も使われ始めている。元々はDJの間で生まれた言葉で、レコードショップで山のような作品の中から良い物を掘り起こす「dig(=掘る)る」から転じて、情報を探す・発見するという意味合いで使われているが、「ググる」よりは検索媒体や方法が自由な印象で、それもあってZ世代の“検索”にピッタリハマった言葉といえる。

     これら様々なSNSを交流・検索ツールとして使用するZ世代。あふれる情報の中から必要なものだけを選択していくなかで、隙間時間の有効活用や効率性を重視しているようにも感じた。

     結論、2000年生まれ「Z世代」の一人である私の意見としては、「ググらないことはなく、調べるツールを用途によって選んでいる。」といった具合だ。

     調べて得た情報を外部へ発信するのか、もしくは個人的に知りたかっただけなのか、という“得た情報の使い道”によっても検索の度合いは変わってくる。文字媒体にも動画ベースの媒体にもそれぞれメリットデメリットがあり、溢れるほどの情報の中から適切に取捨選択するスキルが必要不可欠であると改めて感じた。

     今後は常に変化していくSNSと私たちのこれからの関係性や、より良い「ググる」の後継となるものを「ディグって」探していこうと思う。

    【ゆとり世代「ググれカス」Z世代「えっなんすかそれ?笑 ディグれってこと??」】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/10(土) 22:01:40.68 ID:Bzqp8ZO49.net
     英国ではエリザベス女王の死去とチャールズ3世国王の即位に伴って、国歌の歌詞や紙幣、硬貨のデザインなど、さまざまなものが変わる。

    https://mainichi.jp/articles/20220910/k00/00m/030/144000c

    【エリザベス女王死去で変更続々 国歌、紙幣、硬貨、憲法も】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/08(木) 14:56:15.39 ID:xxJbuVcba.net
    FcBQwp8akAAwvuL
    2: 名無しさん:2022/09/08(木) 14:56:36.80 ID:xxJbuVcba.net
    これがコロナ世代

    3: 名無しさん:2022/09/08(木) 14:56:45.96 ID:1yQepzvx0.net
    かなしい

    【今の小学校の自画像、ヤバすぎる】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/09(金) 19:20:23.23 ID:I3NWZJLrH.net
    【速報】IOCバッハ会長が国葬出席へ 安倍元首相を追悼
    https://www.fnn.jp/articles/-/415128

    2: 名無しさん:2022/09/09(金) 19:20:33.64 ID:I3NWZJLrH.net
    大物きた

    【IOCバッハ会長、安倍国葬出席へww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/05(月) 12:47:38.12 ID:wwwjmBuq9.net
    【マジかよ】秋葉原に「サブスク喫煙所」が誕生! これも時代の流れなのか…運営元に話を聞いてみた
    (中略)

    https://rocketnews24.com/2022/08/29/1676034/
    https://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2022/08/IMG_8809.jpg

    【とんでもない喫煙所が爆誕してしまうwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/02(金) 08:34:07.75 ID:jafb0fplp.net

    https://i.imgur.com/cnsG29J.jpg


    3: 名無しさん:2022/09/02(金) 08:35:02.70 ID:7XG/3x6Bd.net
    まあわかる

    4: 名無しさん:2022/09/02(金) 08:36:17.18 ID:cbZheYsT0.net
    バブリー

    【最近の女さん、86%がこれwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/31(水) 21:49:39.22 ID:36CIFHB40.net
    ●アメリカ
    ハリス副大統領
    ペロシ下院議長
    オバマ元大統領 
    トランプ元大統領

    ●インド
    モディ首相

    ●ドイツ
    メルケル元首相

    ●フランス
    マクロン大統領

    ●カナダ
    トルドー首相

    ●韓国
    韓首相

    ●ウクライナ
    シュミハリ首相

    ●IOC
    バッハ


    管理人注:
    トランプ元大統領は参列せず
    メルケル元首相、マクロン大統領はキャンセルになっています


    【国葬の来日予定メンバーがこちら】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/09/01(木) 23:25:57.10 ID:si7zYhcL9.net
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB14B6L0U2A710C2000000/


    1日のニューヨーク外国為替市場で円が対ドルで一時1ドル=140円台に下落した。140円台は1998年8月以来、およそ24年ぶりの円安水準だ。米連邦準備理事会(FRB)が急激な利上げを続けるとの見方が広がる一方で、日銀は大規模な金融緩和を続ける姿勢を崩していない。日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いの流れが続いている。今年に入って円は25円下がった。


    (略)

    【1ドル140円突破、円安地獄とまらず!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/31(水) 18:29:27.41 ID:CMkGU6gX9.net
     8月26日、政府は9月27日に予定している安倍晋三元首相の国葬について、約2億5000万円を予備費から支出することを閣議決定した。

     参列者の数は、吉田茂元首相の6000人を上回る6400人程度としており、すでに米国のオバマ元大統領やハリス副大統領、フランスのマクロン大統領らが出席を検討するなど、大規模なものになる予定だ。

     近年おこなわれた元首相の葬儀は、内閣・自民党合同葬が通例となっており、2020年の中曽根康弘氏では1億9300万円、 2007年の宮沢喜一で氏は1億5400万円の費用がかかった。

     吉田茂氏以来、“特別”におこなわれる国葬に対して反対の声は根強く、この2億5000万円を社会福祉にあてるべきだ、という意見も多い。

    「しかし実際には、2億5000万円どころじゃ済まないですよ。下手をすれば、100億円を超えるのではないでしょうか」

    と語るのは、政治部記者だ。

    「2億5000万円というのは、会場を借りるお金や、遺影や献花台の設置などにかかる費用です。しかし、安倍元首相は警備の不備のせいで2発も銃撃され、亡くなったわけです。これまで以上に厳重な警備体制を敷くことになり、費用はかさむはずです。さらに、世界中の要人が訪れるとなると、宿泊する場所も手配する必要があります」

     では、それらを合算するといくらになるのか、

    「東京新聞は、世界各国の要人が集った皇位継承式典関係費として、警察庁は警備費として28億5000万円、防衛省も要人輸送ヘリなどで2億5000万円、外務省も滞在費などで43億1000万円の支出があった、と報じています。これらを合計すると、じつに74億1000万円もの支出となりました。

     ほかに、2019年6月28日におこなわれたG20大阪サミットも参考になります。これには、概算要求で外務省が開催費用として247億円、警察庁は警備費として124億円を要求していました。また、政府は75億円を開催準備費として、実際に拠出しています。岸田首相は『国の公式行事として各国の代表を招く形式で葬儀をおこなうことは適切だ』などと、国葬を弔問外交の場としてアピールしていますし、賛成派もこの“利点”を強調する人が多い。しかし、国葬が弔問外交の場であるならば、なおさらG20などと同じような支出が必要になってきます。

     いずれにせよ2億5000万という数字は、国葬という“高額イベント”の氷山の一角に過ぎないのです」(同前)

     いっそのこと、どこかの宗教団体に巨額の寄付でもしてもらってはどうか。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0a32de9d033a0a408c87226d4e941c0eb717b0dc
    【国葬「2億5000万円」の真っ赤な嘘 海外要人の「出席検討」でG20並みの警備なら「100億円超」】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/27(土) 17:59:43.70 ID:C5QsTeTWM.net
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc30fb310b5888233d069b6b86225a506391190

    8月20、21日に毎日新聞と社会調査研究センターがおこなった世論調査によれば、内閣支持率は36%と、前回の7月の調査に比べて16%も急落した。これは、昨年10月の内閣発足以来最低である。不支持率のほうは54%と、17%増えている。

     内閣改造・党役員人事については、「評価する」は19%で、「評価しない」が68%と多くなっている。それは、統一教会絡みの議員が数多く任命されたからであり、国民は、「約束違反ではないか」という思いを強くしたのである。その意味で、内閣改造は失敗だったと言わざるをえない。

    【岸田内閣、支持率36%へ】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/27(土) 03:27:00.09 ID:EUiyRS5K0.net
    やばいぞこれ

    2: 名無しさん:2022/08/27(土) 03:27:09.59 ID:EUiyRS5K0.net
    どうするんだこれマジで

    3: 名無しさん:2022/08/27(土) 03:27:28.72 ID:EUiyRS5K0.net
    ちなみに京都市や

    【京都終わる...インバウンド消滅】の続きを読む

    1: 名無しさん:[ここ壊れてます] .net
     買い物の際にクレジットカードがなくても後払いできる「BNPL」と呼ばれるサービスが拡大しつつある。携帯電話番号などの入力で手軽に利用できることから若年層に人気が高く、コロナ禍に伴うネットショッピング浸透も普及を後押し。カード大手やネット銀行が参入を進める。ただ、サービス多用で過剰な負債を抱えることも懸念され、消費者保護が課題になりそうだ。

     BNPLは、英語の「Buy Now Pay Later(今買って後で払う)」の略語。サービス加盟店で商品を買うとBNPL事業者が支払いを立て替え、利用者は後日コンビニエンスストアや銀行で事業者に代金を払う。スマートフォンのアプリで支払い手段を選べ、利用実績に合わせて上限額が増えるサービスもある。クレジットカード作成時のような審査は不要で、運転免許証などでの簡単な本人確認で分割払いもできる。
     三井住友カードは、BNPLを手掛けるGMOペイメントゲートウェイなどと提携し、2023年春までに新たなサービスを始める予定だ。クレジットカードを持つ層でもネット上での買い物などでニーズがあると見込んでおり、担当者は「さまざまな決済需要に対応していきたい」と話す。
     ジェーシービー(JCB)やオリエントコーポレーション(オリコ)は、BNPL事業者のネットプロテクションズ(東京)と提携し、加盟店の導入を促進している。事業者との提携で後払いサービスを取り扱うセブン銀行は「(返済などで)当社の現金自動預払機(ATM)の利用増も見込める」(広報)として、今後も提携先を増やすことを検討する。
     矢野経済研究所(東京)によると、国内のBNPLの取扱高規模は20年度の8790億円から25年度には2.2倍の1兆9000億円超に拡大する見通し。マネーフォワードFintech研究所(同)の滝俊雄所長は、加盟店と事業者の連携で顧客の信用力に応じた特典付与などができれば、「新たなサービスが提供できる可能性がある」と期待。一方で、米国では複数のサービス利用で負債管理が難しくなる事例などが生じているとし、消費者保護の面での課題も指摘した。

    時事通信 2022年08月25日07時17分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082400755&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

    【【何が違うの?】若者の多く「後払いサービス(BNPL)ぱねぇ!買いまくりや!」→クレカ大手も参入へ】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/06/08(水) 18:37:25.53 ID:R0JCAvl70.net
    自治体「引きこもり調査したら40代が最多だったわ」
    06月08日 16時38分

    人口およそ70万の東京・江戸川区が、ひきこもりの可能性がある15歳以上のおよそ25万人を対象に初めて大規模な調査を行った結果、14歳以下の不登校の子どもなどとあわせ、区内に9000人余りのひきこもりの人がいて40代が最も多く、女性が男性よりも多いことなどがわかりました。
    専門家は「潜在化したひきこもりが行政につながったという点で、新たなひきこもり支援のあり方としても注目される」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220608/1000080741.html

    【自治体「引きこもりに関する調査をしたんやが...」】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/21(日) 21:18:36.22 ID:8LBxMVNY9.net
    岸田総理が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。

    政府によりますときょう午前9時、岸田総理から「昨晩から、微熱、咳などの症状があるためPCR検査を受けたい」との話しがあったということです。その後、午前10時に岸田総理が公邸でPCR検査を受けたところ午後4時になり、新型コロナ陽性と判明したということです。

    岸田総理は総理公邸内の私邸で療養中だということです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/94fb88cb8876a095f844b6beeb8eaa615d3ca2b2
    【岸田総理がコロナ感染】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/12(金) 15:32:31.89 ID:i+eSJQcU0.net


    2: 名無しさん:2022/08/12(金) 15:32:43.72 ID:gQvLlupDM.net

    4: 名無しさん:2022/08/12(金) 15:33:08.83 ID:BLIYB5N9M.net
    楽しそう

    6:
    【アメリカのゲーセン、超楽しそうwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/13(土) 18:02:14.83 ID:rVXmE3E00.net
    【安倍元首相の国葬アンケート結果発表】「反対」が79.7%で「賛成」の4倍以上 「在任期間が長いだけ」「天皇ではない」の声も…

    https://bunshun.jp/articles/-/56632

    6: 名無しさん:2022/08/13(土) 18:03:40.38 ID:NyStSFgH0.net
    どうするのこれ…

    7: 名無しさん:2022/08/13(土) 18:03:41.63 ID:QqkxHMT+p.net
    国葬アンチは東京五輪覚えてないのかな
    あれも開催反対多かったのが開催したら逆転したんやで

    【安倍ちゃん国葬反対79.7%wywywy】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/08/12(金) 18:00:19.67 ID:zmvveAtI9.net
    河野太郎消費者担当相は12日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐり社会問題化した「霊感商法」に関する検討会を立ち上げるよう、消費者庁に指示したことを明らかにした。

     河野氏は「なるべく速やかに始めたい。問題が起きないよう、どういう対応をしたらいいか検討してもらおうと思っている」と述べた。(2022/08/12-13:10)
    https://www.jiji.com/amp/article?k=2022081200537&g=pol

    【【河野太郎 担当相】「霊感商法」検討会設置へ】の続きを読む

    このページのトップヘ