まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    カテゴリ: ライフハック

    1: 名無しさん:2021/06/30(水) 12:41:55.107 ID:ixAj+5Qq0.net
    口内爛れて血が出てきたんだが何?メンテナンスどこだよ

    3: 名無しさん:2021/06/30(水) 12:42:44.291 ID:z40afIX/0.net
    口からの血は出した方がいいぞ

    8: 名無しさん:2021/06/30(水) 12:44:33.834 ID:ixAj+5Qq0.net
    >>3
    上顎ただれて血が出る
    何も傷つけるような事してないし食べてない

    4: 名無しさん:2021/06/30(水) 12:42:46.855 ID:GZwgB7c1a.net
    何日絶食したんだよ

    【ネット「絶食すると消化器官を休ませて身体のメンテナンスにエネルギーを回す事ができる」→ 試した結果こうなるw】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/12/04(土) 19:33:20.74 ID:wpxV0Uhd9.net
    ランドセルが軽くなる「棒」の正体は?

    ――ランドセルが約90%軽くなる棒は、どういった商品なのでしょうか?


    Pマークの専門家が推奨するクラウドストレージは?
    太田: 商品名は「さんぽセル」(3960円)といいます。ランドセルをキャリーバッグのように斜めに倒して持ち運ぶための商品です。2本の棒で普段はランドセルの側面に取り付けておくことができます。

     棒を伸ばして、ランドセルに取り付けるだけなので慣れれば1分ほどでキャリーケース化できます。2021年11月に開発し、予約受付をしたところ現時点で約2000本の注文が入っています。発売は1月ですが、これからも注文が増えると期待しています。


    https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2112/02/l_kuma_schoolbag02.jpg
    https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2112/02/l_kuma_schoolbag03.jpg
    ランドセルが軽くなる棒「さんぽセル」(左)、キャリーケースのように変形させられる(画像:以下、悟空の気持ち THE LABO提供)
    ――小学生と共同で開発とのことですが、どのような経緯で進んだのでしょうか?
         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/02/news036.html


    【日本法人販売品 安心のサポート体制】 EI ONE(エイワン) キャリーカート ハンドトラック 10輪 階段 三輪 折りたたみ 軽量 段差 台車 4輪 360度回転 静音 大型タイヤ バッグ付け 高さ調節 固定ロープ付 荷物運搬 業務用 引越し 釣り アウトドア 耐荷重80kg アルミニウム合金 (6輪キャリー)



    【ランドセルが、約90%軽くなる「棒」発売へ 既に予約数は2000本に】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/10/28(木) 19:42:00.28 ID:JVXaIV1v0.net
    需要あるか知らないけど

    【俺(ADHD)がだいぶマシになった方法書くよ】の続きを読む

    1: 名無しさん:21/10/24(日)23:59:15 ID:uWwH
    このままやとあかんとおもっててもなかなか抜けだせへんのや

    3: 名無しさん:21/10/24(日)23:59:35 ID:L3J7
    行動あるのみ

    7: 名無しさん:21/10/25(月)00:00:30 ID:LOJ5
    >>3
    行動ができひん…
    コツとかあるんか

    14: 名無しさん:21/10/25(月)00:02:14 ID:WxXJ
    >>7
    何か他の行動してればええだけ
    何もしてない奴は行動すらできん

    4: 名無しさん:21/10/24(日)23:59:35 ID:PovF
    無理だよ



    「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法


    【【このままやとあかん】怠惰な習慣から脱却する方法教えてくれ…!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/10/25(月) 17:34:23.81 ID:GBLVxgHJF.net
    なんや?

    3: 名無しさん:2021/10/25(月) 17:34:50.08 ID:GBLVxgHJF.net
    ワイ今ゆうちょのクレカやがメインバンク変えることにしたからクレカも変えようと思うんやが

    673: 名無しさん:2021/10/25(月) 18:23:12.96 ID:YyT0kXBOp.net
    >>3
    ゆうちょのクレカはゴミやぞ
    ゆうちょ社員の口車に乗せられたか?

    5: 名無しさん:2021/10/25(月) 17:35:10.80 ID:0VidcYEAM.net
    三井住友VISAカード

    【情強の持つ『クレジットカード』がこちらwwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:47.32 ID:CAP_USER<.net
    肉を食べる人の方が菜食主義者より「うつ」や「不安」を訴える人の割合が少ない ―― 最新分析

     最新のあるメタ分析は、肉を食べない食生活とメンタルヘルスの不調に相関関係があることを示している。
     分析の結果、肉を食べる人の方がビーガン(完全菜食主義者)やベジタリアン(菜食主義者)よりも、うつや不安を訴えている人の割合が少ないことを示している。
     ただ、これは肉を控えるとうつや不安につながるということではない。

     『Food Science and Nutrition』に掲載された最新のあるメタ分析によると、肉を食べない食生活は何でも食べる食生活に比べて、うつや不安との相関関係が強いという。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    businessinsider Oct. 31, 2021, 08:00
    https://www.businessinsider.jp/post-244950

    両方めちゃ食べる僕、大勝利!
    3a81beac (1)
     それはそれで体重も気にしようね。。。


    運動+焼肉後のメンタルはとてもよくなるので、肉には多分いい成分が含まれているのかなと

    焼肉セット 世界最高峰 神戸牛 熨斗対応可 6種 【 特上サーロイン・特上ロース・特上カルビ・特上カイノミ・特上ミスジ・特上ランプ 】A5等級 480g 稀少部位 【至高】 高級ギフト 贈答用 焼き肉のタレ付き お歳暮


    【肉を食べる人の方が菜食主義者より「うつ」や「不安」を訴える人の割合が少ない】の続きを読む

    2: 名無しさん:2021/10/19(火) 04:36:15.94 ID:w7rkP6oZa.net
    2021年8月29日 11時15分

    プレジデントオンライン
    かつて沖縄県は「平均寿命全国1位」だったが、直近では女性が7位、男性が36位と大幅に悪化している。京都大学名誉教授の家森幸男さんは「沖縄県の平均寿命が長かったのは、塩分量が適切で脂も少ない伝統的な沖縄料理を食べていたから。米軍基地の影響などでファストフードを食べるようになってからは、健康診断の結果も悪化していった」という――。(第2回)

    ※本稿は、家森幸男『遺伝子が喜ぶ「奇跡の令和食」』(集英社インターナショナル)の一部を再編集したものです。

    ■かつては平均寿命全国1位の“長寿県”だった沖縄

    長寿地域の崩壊のひとつとして、残念ながら日本の沖縄県があります。かつて「沖縄」といえば長寿県として知られました。

    1975年の統計以来、沖縄の平均寿命は女性が全国第1位とトップを維持し、男性も80、85年には1位と、一貫して上位を守り続けてきました。1995年には大田昌秀知事(当時)が「世界長寿地域宣言」を出すに至っています。

    メディアはこぞって伝統的な食事、温暖な気候、おおらかな県民性など、「沖縄の長寿の秘訣」を探ったものです。まず沖縄では豚肉がよく食べられていることが知られます。肉だけでなく、内臓や頭部分(皮)、耳、豚足など、1頭を丸ごと食べつくします。

    内臓は鉄分やミネラルが豊富ですし、皮にはコラーゲンがたっぷり含まれています。しかもどの料理もいったんゆでてから使うため、余分な脂肪分は取り除かれ、上質なたんぱく質を摂取することができます。

    さらに、豆腐とゴーヤを炒めたゴーヤチャンプルー、豆腐ようなど、大豆を使った料理がひじょうに多いのも特徴です。豚肉と大豆によって、日本のほかの地域では不足しがちな良質のたんぱく質をしっかり摂っていたのです。

    また温暖な気候にある沖縄では新鮮な野菜や果物が豊富に取れます。ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルー、パパイヤを使ったパパイヤイリチー、ニンジンの炒め物など、野菜を使った料理も多くあります。
    https://news.livedoor.com/article/detail/20778049/
    なるほど・・・と思ったけれどちょっとまって。
    他の地域でも欧米化は進んでいるのでは?
    giro
     そういわれれば確かに。



    【【悲報】 沖縄県民さん、食の欧米化が進んだ結果、平均寿命が1位から36位に転落 ・・・という記事が出る】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/10/13(水) 12:37:02.05 ID:dHnqm24wd.net

    https://ranking.goo.ne.jp/column/7413/

    第3位:リンガーハット
    第2位:天下一品
    第1位:一蘭

    あれ、ラーメンショップとかはチェーンじゃない?

    giro
     ランキングには入っていないな。



    一蘭ラーメン 博多細麺 (ストレート) 一蘭特製赤い秘伝の粉付き

    【うまいラーメンチェーン店ランキング、大発表wwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/01(月) 11:37:18.77 ID:dOQVt+hSa.net
    ちな膝コロなんやが


    ない!

    ・・・と思ってました、ジムで3ヶ月やるまでは。
    giro
     早ければ2か月目くらいでわかるな。
     ただ腕立てやスクワットもやったほうがわかりやすいかなと。




    FEELCAT 腹筋ローラー アブローラー スリムトレーナー アブホイール 上半身筋トレ 膝保護マット付き 耐荷重200kg


    【腹筋ローラーって効果あるんか?】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/10/02(土) 22:39:10.12 ID:nHQyjo5W0●.net BE:143211586-2BP(3000)

    “コロナ不眠”増加 睡眠の質上げるには…

    ■睡眠の質が下がった原因(提供:ニチバン)
     1位 不安やストレス
     2位 運動不足
     3位 生活リズムの乱れ

    都内の寝具メーカーでは…

    コアラスリープジャパン・マーケティング部 渡井麻由さん
    「寝具全体がコロナ禍でかなり売り上げ、ニーズとしては高まっている。家具だったり、寝具にお金をかける人が多くなった」

    質のいい睡眠をとるために、特にマットレスを買い替える人が増えているといいます。この会社では8月に新商品を発売。その特徴が…
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a88ceee45661eb1b391c317e26b8be8bbc2ae3a

    ストレスは結構抱えている人が多いかも。
    リモートワークも増えて運動量激減だと思うし。

    53be109a
     気になる事が多いと寝つきが悪いし眠ってもすぐ目が覚めたりするものな。



    【指定第2類医薬品】リポスミン 12錠 ×5

    【コロナ不眠”増えてしまう…どうすれば眠れるの?】の続きを読む

    1: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:37:51.41 ID:2AHs1w4bK.net
    教えて

    3: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:38:20.81 ID:TH8tjZdka.net
    クエン酸と糖分

    4: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:38:24.41 ID:2drgtkSL0.net
    うつ伏せに寝る

    42: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:41:40.94 ID:pVL6qyWUa.net
    >>4
    これすげー気持ちいいけど
    寝違えそうで怖くてすぐやめるわ

    103: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:47:38.22 ID:Sh8SdCJA0.net
    >>4
    これエロい夢見れる確率上がるらしいな

    115: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:48:25.48 ID:m89+FPQS0.net
    >>103
    そういう統計ってどうやって取るのよ

    158: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:53:47.81 ID:sKS2VM1b0.net
    >>4
    時々やるけど首寝違えて1週間はしんどい思いするわ

    5: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:38:25.83 ID:ghY7EeQHr.net
    にんにく卵黄

    11: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:39:13.58 ID:V75ytxHK0.net
    養命酒

    12: 名無しさん:2015/08/14(金) 20:39:12.55 ID:uHrvaqsS0.net
    5分ぐらい寝ると急激に回復してることあるぜ


    キューピーコーワと水分たっぷりをお勧め!
    10時間くらい泥のように眠れるお!
    giro
     枕元にペットボトルの水を置いて時々補給しながら寝続けると良い感じだな。



    キューピーコーワヒーリング 2錠×30枚セット


    【めっちゃ疲れた時、ガチで急速に『回復』する方法】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/09/26(日) 20:11:59.73 ID:9QSwyZt40.net
    すごいわこれ

    3: 名無しさん:2021/09/26(日) 20:12:36.89 ID:FL3lxtDOa.net
    血管収縮剤入りのやつは諸刃の剣やぞ

    4: 名無しさん:2021/09/26(日) 20:13:03.07 ID:w3wAnnIA0.net
    鼻サイドも学習せぇよ

    5: 名無しさん:2021/09/26(日) 20:13:07.36 ID:85Vc+Qf5r.net
    タイガーバームでええやろ

    6: 名無しさん:2021/09/26(日) 20:13:26.66 ID:SWIO3vwX0.net
    ハナノアじゃいかんのけ?

    試した事ないのだけれど睡眠の質があがるの?
    ちょっと気になるお。
    53be109a
     寝苦しい時に使ってみたいな。



    【鼻詰まりの点鼻薬SUGEEEEE!!!→落とし穴もあるから注意な】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/09/28(火) 09:12:03.85 ID:vVKDpRDD9.net
    年金を受給している家族が亡くなったら行う手続き。「未支給分」の請求を忘れずに!
    9/28(火) 7:40配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3e403ea2039d6875056c23e383ebdefeb19bcd33

    家族が亡くなったときに遺族がやらなければならない手続きは、非常にたくさんあります。年金関連の手続きもそのひとつですが、「どのような手続きを取ればよいのかわからない」「抜けや漏れがないか不安」という方も多いでしょう。

    年金受給者が亡くなったときには、死亡の届け出に加えて、お金を受け取る手続きが必要となることがあります。

    ここでは、年金受給者が亡くなった際に取らなければならない手続きの種類や方法をまとめました。手続きの予習や抜け漏れの確認にお役立てください。

    年金を受給している家族が亡くなった際の手続きは?
    年金を受給している家族が亡くなった際にまず取らなければならない手続きは、年金受給の権利がなくなったことを届け出る「受給権者死亡届(報告書)」の提出です。また、遺(のこ)された方が受給の要件に当てはまる場合は、各種「遺族給付」の受給手続きを取る必要もあります。

    2つの手続きについて、それぞれ詳しくみていきましょう。

    【受給権者死亡届(報告書)の提出】
     
    受給権者死亡届(報告書)の提出方法は、次のとおりです。

    《提出先》
    年金事務所または街角の年金相談センター

    《必要書類》
    ●受給権者死亡届(報告書)
    ●亡くなった方の年金証書
    ●死亡の事実を証明する書類(戸籍抄本、市区町村長に提出した死亡診断書などのコピー、死亡届の記載事項証明書)

    なお、亡くなった方のマイナンバーが日本年金機構に収録されている場合は、原則として受給権者死亡届(報告書)の提出が必要ありません。

    【各種遺族給付の受け取り手続き】
     
    亡くなった方の遺族が受け取れる可能性がある遺族給付には、次のようなものがあります。

    ●遺族年金
    ●寡婦年金
    ●死亡一時金

    要件を確認し、当てはまるものがあればお住まいの市区町村役場または年金事務所・街角の年金相談センターで受給の手続きをしましょう。

    ■遺族年金
    遺族基礎年金と遺族厚生年金があります。

    《受給要件》
    遺族基礎年金:亡くなった方によって生計を維持されていた「18歳になる年度の末日までの子(または20歳未満の障害の状態にある子)」のいる配偶者または子自身

    遺族厚生年金:亡くなった方によって生計を維持されていた遺族

    ■寡婦年金
    死亡日前日時点で第1号被保険者として保険料を納めた期間と免除期間を合わせて10年以上ある夫が亡くなったときに、妻がもらえるものです。受給期間は60歳から65歳までです。

    《受給要件》
    亡くなった方(夫)と10年以上の継続した婚姻関係(事実婚含む)にあり、亡くなった方に生計を維持されていた妻

    ■死亡一時金
    死亡日の前日時点で第1号被保険者として保険料を36月以上納めた方が老齢基礎年金・障害基礎年金を受給することなく亡くなったときに、遺族に給付されるお金です。

    《受給要件》
    亡くなった方と生計を同じくしていた遺族。受給の優先順位は配偶者が最も高く、以下子>父母>孫>祖父母>兄弟姉妹となります。

    以下はソース元

     このあたりはしっかりチェックしているので備えは万端だお!

    kiri



    【年金受給者の家族がなくなった時「未支給分」の請求も忘れずに!】の続きを読む

    1: 名無しさん:21/09/27(月)15:19:58 ID:fBwt
    800万は超えそう

    2: 名無しさん:21/09/27(月)15:20:28 ID:fBwt
    税金怖いよお

    3: 名無しさん:21/09/27(月)15:23:52 ID:CU88
    半分くらい持ってかれる?

    6: 名無しさん:21/09/27(月)15:25:18 ID:fBwt
    >>3
    わからん
    一応イデコとか節税対策してるけど微々たるもんやからなあ

    税務署がオコらん程度に経費積むつもりやけどそれでも所得税だけでかなり持っていかれそうや

    4: 名無しさん:21/09/27(月)15:24:05 ID:byZh
    ええやん
    ようがんばったな


    ぐう強い。
    やっぱりスキルがあると稼ぎが違うお。
    giro
     スレ内によるとプログラマっぽいな。


    【フリーランス1年目のワイの年収wwwwwwwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/09/22(水) 10:00:43.70 ID:FW0lEszb0.net
    「朝のパンは体に悪い」と警鐘を鳴らす消化管専門医に理由を聞いた

    「胃腸の不調の原因の多くは、小麦と言ってもいいと考えています。とくに『朝のパン』は体に悪い。

     第一の理由は、パンは消化が悪い食べ物だからです。胃液の主な成分はタンパク分解酵素。意外に思われるかもしれませんが、肉や魚などのタンパク質に比べて、炭水化物であるパンのほうが分解・消化されにくいということを臨床経験のなかで私は実感しています。炭水化物の消化には5時間から10時間かかるとされています。
     カツサンドやフルーツサンドを食べた場合、カツやフルーツは消化され、パンだけが残った状態になっています」

     同じ炭水化物ではあるが、米よりもパンのほうが悪影響が懸念されると福島氏は話す。

    「米とパンの大きな違いは、グルテンを含んでいるかどうかです。グルテンを含んでいる分、パンは消化が悪く、胃への負担が大きい」

     グルテンとは、小麦粉に水を加えてこねた時に、小麦粉に含まれる「グルテニン」と「グリアジン」という2つのタンパク質が絡み合ってできるもの。パンのもちもち感や粘り気はグルテンによるもので、こねればこねるほどグルテンが増えていく。もちもちふわふわの食パンは、それだけグルテンが多いということだ。

     さらに福島氏は、パンが「血糖値を上げすぎる」ことも問題だと話す。
    「朝にパンを食べると、血糖値が150〜200(mg/dl)ぐらいにまで上がります。上がりすぎた血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されますが、この時に眠気が生じて、作業効率や学習に支障が生じてしまう。さらにその後、『血糖値が下がった』という情報が脳に伝達され、脳はもう一度血糖値を上げるような食材を欲するようになる。

     とくに小麦の場合、消化されるとエクソルフィンというモルヒネに似た構造式の成分が生成され、脳のモルヒネ受容体と結合することで依存性が生じると考えられています。つまり、小麦の摂取がやめられなくなってしまうのです」

     福島氏は、“朝のパン”が引き金となって、小麦に依存する食生活となってしまうことを懸念する。

    「朝にパンを食べると、昼も夜もパスタやうどんを欲するようになる。糖質が糖質を呼ぶ“糖質過多”のサイクルに入ってしまうんです。しかも、小麦は食欲を増進させる食材で、胃の満腹中枢が麻痺していくため、どんどん食べることができてしまう」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/68dccf52ce5824911ee8c5d9c48d2ffdcd62e6d0 
    こんな理論初めてみたお。
    giro
     俺も。


    【「朝のパンは体に悪い」←これ】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/06/26(土) 15:22:58.71 ID:5VECOKIY9.net
     桜や桃などに寄生して中から食い荒らし、枯死させてしまう特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」。埼玉県内では2013年に被害が初めて確認されて以降、年々生息域を拡大しており、被害箇所数は18年度から2年で3倍近くに増えている。危機感を抱いた行田市は7月から“懸賞金”制度を設けて駆除に取り組む。県内では初の試みとなる。

    県環境科学国際センター(加須市)研究推進室によると、クビアカツヤカミキリは中国、モンゴルなどが原産地で、体長25~40ミリのカミキリムシ科の甲虫。全体的に光沢のある黒色で、その名の通り明赤色の首回りが特徴だ。桜、桃、梅などのバラ科の樹木に産卵し、幼虫は樹体を摂食しながら2~3年かけて成長する。1匹のメスは1000個近くの卵を産卵することがある。

    全文
    https://mainichi.jp/articles/20210626/k00/00m/040/108000c
    https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/06/26/20210626ddlk11040577000p/7.jpg 


     ちょっと埼玉県行ってきますお!
     今日は気温も良い感じで移動しやすいお!
    goto
    緊急事態宣言中!




    【この昆虫、見つけられたら賞金あり!(埼玉県)】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:01.60 ID:mCCqOfAB0.net
    年に40万を20年突っ込むだけで
    老後問題ほぼ解決するのになんでや?

    2: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:28.67 ID:7uRD64wkx.net
    idecoとどっちがいいの?

    6: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:09:37.21 ID:trqDjIHw0.net
    >>2
    どっちもやるが正解

    19: 名無しさん:2021/09/16(木) 08:12:17.70 ID:vIJebtR7d.net
    >>2
    イデコはマジでやらなくて良い
    やるならせめて40超えてからや
    若いうちにやるのはマジの情弱バカ

    iDeCoはガチで改悪が来そうで怖い。
    damatte
     個人単位の資産なので大丈夫という人もいるけれど、厚生年金でこういう事が計画されているのを見ると、特別法人税の復活やらなにやらありそうかも。



    【積立NISA「ほぼお金増えます」「何もしなくて良いです」「知識入りません」←こいつが流行らない理由】の続きを読む

    1: 名無しさん:21/09/12(日)19:12:36 ID:hYIT
    zvd0JBx

    エッチだねぇ?

     とりあえずやっておくと嬉しいふるさと納税だお。
     今年もお忘れなく~。
    warai


    【【画像】ワイふるさと納税のアイスが届く!!!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/09/10(金) 21:48:35.67 ID:TlYN5Mo+9.net
    パナソニックは、IT大手・グーグルから招いた松岡陽子さんが立ち上げた会社を通じて、アメリカで働く親などを対象に仕事と家事の両立を手助けするサービスを始めたと発表しました。

    グーグルで副社長を務めていた松岡さんは、おととし、パナソニックに役員待遇で移ったあと、IT企業が集まるシリコンバレーを拠点として新たな製品やサービスの開発を進めてきました。

    発表によりますと、パナソニックの子会社で、松岡さんが創業した「Yohana」は、アメリカ西海岸のシアトルで働く親などを対象に仕事と家事の両立を手助けするサービスを始めました。
    利用者がアプリを通して専属のアシスタントにチャットで依頼すると、さまざまな用事を効率的に済ませられるよう手配してくれます。

    例として、子どもの病院の予約や旅行の計画作り、家電の買い替えなどを挙げていて、料金は月額149ドル、日本円にしておよそ1万6000円です。

    松岡氏はオンラインのインタビューで、「毎日、苦労していることへのサポートなど、人間のニーズを満たすにはAIの技術はまだ届いていない」と述べました。
    そのうえで、「子どもを育てる親の悩みは世界共通だ。日本への展開には検討の時間が必要だが、ニーズは絶対にあると思う」と述べ、今後、日本への展開も検討していく考えを明らかにしました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210910/K10013253221_2109101620_2109101637_01_03.jpg


    09月10日 13時53分
    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210910/2000051148.html

    クレカの秘書サービスの拡張版みたいな感じかお?
    hanasu
     秘書サービスを少し日常に寄せたものかな?
     ニーズはありそうだが少しお高いのが気になるな。



    ルンバ e5 ロボット掃除機 アイロボット 水洗い ダストボックス パワフルな吸引力 WiFi対応 遠隔操作 自動充電 e51506 ブラック 【Alexa対応】


    【パナソニック、専属アシスタントが月額1万6000円で「病院の予約」「旅行の計画」「家電の買い替え」のチャットサービス展開】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/19(金) 01:45:02.02 ID:mViaTqLh0.net



    どうせ・・・と思ってみたら結構ふふってなったお!
    giro
     これはなかなか。



    コウペンちゃん


    【【えらい!】「人としての自信がなくなったとき」に見る画像を作られてしまう【すごい!!】】の続きを読む

    このページのトップヘ