まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    カテゴリ:ネタ > お得な話

    1: 名無しさん:2021/03/31(水) 10:01:49.93 ID:McKbLDt59.net
     NTTドコモは、電話番号・メールアドレスの登録と対象期間中のahamoの契約で、dポイントを進呈する「ahamo先行エントリーキャンペーン」のポイント進呈条件を改定した。なお、エントリーは既に終了している。

     エントリーの上、ahamoの契約申込を2021年4月15日~5月31日に行うと、「d払い」などに充当できるdポイント(期間・用途限定)を本来は3000ポイントのところ、6000ポイント進呈する。当初は、「ahamo新規契約」または「ahamoおすすめ機種の購入」が条件となっていたが、ドコモからahamoへのプラン変更時に手続き完了画面が表示されない事象の発生を受け、条件なしに変更した。


     ahamoでは、dアカウント、dポイントクラブ入会、オンライン発行dポイントカード番号が必要。支払い方法は、クレジットカード払い・口座振替のみ。月額料金2970円で、月間20GBまでのデータ通信と1回5分以内の国内通話が使い放題となるが、キャリアメール、ドコモ電話帳、留守番電話など、従来あった無料の付加サービスの一部はなく、ahamo公式サイト内の「よくある質問」コーナーでは、想定される質問一つひとつに対し、かなり細かく説明している。


     安さの理由は、サポートコストの削減にあり、先に始まったソフトバンクの「LINEMO」、KDDIの「povo」同様、対面や電話での手厚いサポートを求める人にはおすすめできない通信サービスとなっている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/91dcaab451bf57cb950386b7f6aa24ed89515012

     やっぱりahamo!
    kiri



    【【朗報】ahamoさん、dポイントを6000ポイントも配ってくれる模様 4月15日以降の契約で】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/25(木) 17:18:32.84 ID:QNKAe5dKd.net
    プレイアットホームと題しまして明日の正午から配信開始やぞ

    2XBSxTd


     個人的にガンジョンとサブノーティカはかなりお勧めだお!
     ぜひ一度プレイをだおっお!
    kiri



    【【超朗報】プレイステーションさん、無料で10本ものゲームを配信してしまう】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/22(月) 01:37:30.30 ID:QCxOx6UHd.net
    SIMだけでも貰っておけ


     規約変更とかがない限りこれは確実にお得だお!
     僕もお勧めだおっお!
    kiri



    【楽天モバイル1年無料キャンペーン、ラスト2週間!急げ!!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/24(水) 10:35:35.91 ID:edXOLttc9.net
    小田急の新サービスが話題です。そばやパンなどが月額制で食べ放題になります。

     勢いよくそばをすする通勤客。一見、普通のそば店ですが、見かけないある物が…。実はこれ、とってもお得なサービスだというのです。

     小田急電鉄経営戦略部・村上充さん:「EMotパスポートは小田急沿線のターミナル駅を中心に選定した指定の店舗においてお得に利用できる定額制のサービス」

     月額7800円から飲食店などで利用できるサブスクサービスです。

     例えば朝に170円のおにぎり2個、夜に530円の「かき揚げ天そば」を購入します。一日で870円、週5日で4350円、1カ月で2万6100円ですが、「EMotパスポート」を利用すれば、なんと1万8300円お得になります。

     使い方は簡単で、アプリを立ち上げてQRコードを読み込むだけで商品を購入できます。しかも一日1回のみの利用だけではなく、3時間間隔で何度でも利用できるのが特徴です。
     
     そばにおにぎり、パンにカフェなど利用できるその数44店舗。なかにはこんなお店も…。

     フラワーショップ「ルコネル新宿ミロード店」では1カ月に5回まで3本の切り花を選ぶことができます。

     2週間前に発売を開始し、利用件数は右肩上がりで増え続け、22日は一日600件を超えました。売れ行きは好調ですが…。

     小田急電鉄経営戦略部・村上充さん:「正直、申し上げると採算は非常に厳しい」

     ただ、目的は利益ではなく、駅の利用者を増やす事です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/395b8a088a4ab84ef86de6c0528376165c306897

     公式サイト見てきたけれど完全に神サービスだったお!
     おにぎり2個やそば各種は助かるし、パン&コーヒーなんて軽食にぴったりだお!
    【【小田急】パンもそばも 月額7800円で食べ放題 3時間間隔で何度でも】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/14(日) 08:09:38.26 ID:CcamwznId.net






    【【最高】東北の定食屋「新鮮刺し盛り定食1000円!!」】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/17(水) 22:28:19.07 ID:VN0h5u210.net
    日本コカ・コーラは、スマートフォンアプリ「Coke ON(コークオン)」で、自販機を使った飲料のサブスクリプション(定額制)サービス「Coke ON Pass」を予告している。
    4月中旬に開始される予定で、料金は月額2700円(税込)。

    予告の内容では、サービス名称や料金のほか、毎日1本、好きなドリンクを選べること、Coke ONを操作してスワイプするだけで都度払いすることなくドリンクを得られることが案内されている。
    案内はアプリ上となり、Coke ONのWebサイトではまだ掲載されていない。

    また、5月31日までに「Coke ON Pass」へ登録すると、利用料が同じく5月31日まで1350円で利用できるキャンペーンも予告されている。サービスの詳細は別途案内されると見られる。
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1312682.html

     2700円はちょっと高い・・・って思ったけれど1350円なら使ってみたいお!
     通勤、通学路に自販機がある人、暖かい飲み物が手軽に飲みたい人なんかは重宝するかお?
    warai




    【【朗報】自販機のサブスクリプションが「Coke On」で開始!期間限定1350円!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/15(月) 06:48:42.36 ID:uqXNJ9aH9.net
    ビジネスジャーナル2021.03.14小谷寿美子/薬剤師
    https://biz-journal.jp/2021/03/post_209721_2.html

    薬局で働いていると、お金のことはかなりしつこく質問されます。処方箋薬の場合、保険で対応することが多いので、この「保険のルール」を知っておくと納得して薬局を利用できます。

     ひとついえるのは、薬局スタッフが値段を上げ下げできないということです。市販薬の場合は、それができます。それこそ「アリナミンEX」といったメジャー市販薬は近隣のライバル店より安くしておかないと、「あの店は高い」と客離れにつながってしまいます。しかし、処方箋薬の場合は保険を使うので、ライバル店より安くして客引きをすることはできません。また、利益を出そうと高くすることもできません。

     それなのに、なぜ値段の差が生まれてしまうのでしょうか? 

     
    処方箋薬で使う保険は「社会保険」であり、国の政策の影響を受けます。この政策に沿った「優等生」の薬局を優遇して、そうではない薬局を冷遇しているのです。優遇といっても、ただ褒め称えるのではなく、金銭的に優遇します。一方、政策に沿わない薬局は金銭的に冷遇して兵糧攻めにしています。ここ数年、そのメリハリがはっきりしているので、金銭面の差は大きくついてきています。

     同じ薬を処方する場合でも、国から優遇された薬局は「調剤基本料」が高く設定されるため、値段を高くしなくてはなりませんし、逆に冷遇された薬局は基本料が低く設定されるため、値段を低くしなくてはなりません。ここに差が生まれます。


    どういう薬局を優遇するのか?
     どのような薬局が優遇されるのかを考えるためには、国の政策をおさえておく必要があります。2018年の国民医療費は43兆円で、前年より3239億円増加しました。この1年だけでなく、年々国民医療費は上がり続けています。私が薬剤師国家試験を受けた頃の国民医療費は年間30兆円でしたので、高齢社会が進んだことと新しい先進的な治療が進んだことの影響は大きいと考えられます。さらに高齢社会が進むに伴い、保険財政がどんどん苦しくなっていきます。

     国としては、同じ薬物治療を行うならば安い薬を積極的に使ってほしいのです。これが「ジェネリック医薬品」の推進です。国の政策に沿って、薬局も「ジェネリック医薬品」を推進しています。薬局で「ジェネリックにしませんか?」としつこく聞かれるのはそのためです。そして、ジェネリック医薬品の比率が、国の目標である85%を達成できた薬局が優遇されるのです。こうして、トータルとして国の保険負担が少なく済むようにしています。薬局経営の視点で考えると、優遇された値段、つまり基本料が高くなった分はほぼ利益になるので、患者さんから「しつこい」と言われようが政策を実現しにかかります。


    残薬問題
     保険財政の視点からもうひとつ重要な問題は、「残薬問題」です。実はこれが年間500億円相当あるそうです。適切な治療のために出された薬なのに、実際飲まずに家にためこまれているのです。500億円を毎年ドブに捨てているようなものです。これを減らすことが薬局薬剤師の仕事です。

     患者さんに「残薬がある」ことを、どのように薬局は把握するのかが課題です。薬局で「残薬ありますか?」としつこく聞いても、飲んでいないと思われたくないという思いから「ない」と答えてしまうのが人間です。「残薬を持ってきてね」と袋を渡しますが、これもうまくいかないことが多いです。最終手段として、患者さんの家に行って薬を漁ります。

    「残薬がある」と医師に文章で報告することは、残薬問題解決のための仕事です。薬局の働きかけで処方日数を減らしてもらうというのも仕事です。患者さんの家に行って薬を管理するというのもそうです。そうした実績を積み重ねた薬局を、国は「優等生」として認定します。

     ほかにも国の方針で「健康日本21」というものがあり、薬局としてこの方針に貢献していくことが求められています。国民が健康に生活できるために行う目標が決められています。その内容は当たり前のものなのですが、なかなか実行するのは難しいものです。
    結局のところ、自分の価値観に合った薬局を利用することになります。「とりあえず薬がもらえればいい」と考える人は国から冷遇された薬局へ行けばいいだけです。調剤明細書の「基本料」のところを見るようにしてください。この数字が小さければ、国から冷遇された薬局なので安く薬が手に入ります。家から近いところがいい、品揃えが多いところがいい、話を聞いてくれるところがいい、日曜日に開いているところがいいと、さまざまな価値観があると思います。ちなみに日曜日は平日より値段が高く設定されています。小谷寿美子/薬剤師

    知ってた?
    giro
     全然知らなかった・・・。



    【処方箋薬、なぜ薬局によって値段が違う?「安い」薬局・「高い」薬局を見分ける方法】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/15(月) 10:26:51.31 ID:gy387Cz19.net
    Suica定期券の時差通勤でポイント付与。JR東日本「オフピークポイント」開始

    臼田勤哉2021年3月15日 00:00


    JR東日本は、Suica定期券を使った時差通勤でポイントが貯まる「オフピークポイントサービス」を3月15日から開始する。
    平日朝のピーク時間帯前後の時間帯に、対象エリアの駅でSuica通勤定期券で入場すると、JPE POINTを付与するサービス。出場も対象エリア内である必要がある。ポイント付与により利用者に時差通勤を促す狙いで、期限は2022年3月31日まで。

    ポイント還元対象時間帯は、ピーク時間帯1時間半の前後1時間。前1時間の「早起き時間帯」では15ポイント、後1時間の「ゆったり時間帯」では20ポイントを還元する。
    ポイント還元対象時間帯は駅によって異なり、例えば東海道線の「平塚」の場合、5時30分~6時30分が早起き時間帯(15ポイント付与)、8時~9時がゆったり時間帯(20ポイント)となる。「横浜」の場合は、6時~7時が早起き時間帯、8時30分~9時30分がゆったり時間帯。同日に複数回利用した場合でも、還元は1回分のみ。

    jre04_o

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1311944.html


    是非普通乗車にも・・・って思ったけれどこの時間は寝てたお。
    giro
     そう・・・。


    【Suica定期券で時差出勤するとポイント付与 今日から開始 もとからこの時間の人は超お得に!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/09(火) 17:22:31.26 ID:eYeZY37x9.net
    小田急電鉄は駅構内や隣接商業施設の対象店舗で飲食サービスなどを定額で受けられるサービス「EMot(エモット)パスポート」の販売を始めた。同パスポート(初回7800円)を購入すると30日間、小田急のターミナル駅を中心に計44店舗で使える。対象の飲食メニューは3時間以上の間隔をあければ何度でも注文できる。

    対象店舗は飲食店ではそば、おむすび、パンの各店やカフェなどがある。生花店でも期間中に5回まで利用でき、対象の切り花から好きな3本を選べる。今後、店舗やメニューを増やしていくことも検討するという。

    パスポートはスマートフォンアプリ「EMot」から購入する。店頭で商品を選び、レジ近くなどに掲示するQRコードを同アプリで読み取り、店員に画面を提示して利用する。継続利用の2回目は7500円、3回目以降は7200円と安くなる。1回券や10回券も販売する。

    日本経済新聞 2021年3月9日 17:04

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB087NY0Y1A300C2000000/
     ・・・え、これかなり安くない?
     ぶっちゃけこれだけで生活できそう。
    e




    【【朗報】小田急電鉄のサブスクリプションがかなり神だと話題に】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/02/22(月) 11:18:44.73 ID:Xpkl16TEp.net

    ・・・告知事項は?

    giro
     周りの家も似たような値段だしこんなもんなんだろ。


    【【乞食速報】11LDKの戸建が1.6万円】の続きを読む

    1: 名無しさん:2020/02/28(金) 15:32:19 ID:z+rUjGPJ0.net
    日によって10円の寿司が変わるらしい。安すぎだろ
    f2YfBhl

    hTxdEP2

    HIpRcJF

    NMLtIn4



    goto



    【歌舞伎町の10円寿司ヤバすぎてワロタwwwwwwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/02/12(金) 15:57:02.26 ID:xoRG3N4Sr.net
    セブンアプリにクーポン来てるぞ

    BGyT7dM


     やべえ!今すぐ行かないと!!!
     おにぎりが無くなる!!!
    goto
    14日までだからな!?
    余裕あるぞ!




    【【乞食速報】セブンイレブンでおにぎり1個無料!!!急げ!!!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/02/03(水) 17:13:21.70 ID:l2OblWaW0.net
    コロナ禍の影響で2月限定でやるらしいぞ!!


    ・「#おうちココ A」680円
    トッピング:フィッシュフライ1個・クリームコロッケ(カニ入り)・ソーセージ2本

    ・「#おうちココ B」680円
    トッピング:ハンバーグ1個・フライドチキン3個・イカ(ハーフ)

    ・「#おうちココ C」680円
    トッピング:スクランブルエッグ・フライドチキン2個・ほうれん草(ハーフ)


    bb6fc161


     ちょおおおお!?
     どうしてもっと早く教えてくれなかったのかと!
     明日はココ壱にするお!

    gara




    【【超朗報】CoCo壱番屋さん 激得セットを2月限定発売!!!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/01/26(火) 13:50:27.08 ID:QAFZJb+B0.net
    やっす!

    65XNrld

    NYsyuSp

    yReDTqZ

    StNPgjA

    ラ・ムーが近くにあれば1ヶ月の食費9000円も可能に!?
    giro
     野菜がないのが体に悪そうではあるが・・・。


    【【朗報】俺たちのラ・ムー、99円の弁当を平気で販売してしまう】の続きを読む

    1: 名無しさん:21/01/24(日)18:00:22 ID:VPC
    「絶版間際のハイスペック機は高値で売れることがあります。例えば、VHSよりも高画質なS-VHS対応機なら7000円程度で。
    さらに、希少価値のあるベータ、デジタル放送を録画できたD-VHSや8ミリ対応デッキはより高値となります」(前出・吉岡氏)

    実際に「ヤフオク」をのぞいてみると、ビクターXシリーズの最終機種が7万9000円で落札されている。
    他にもSONYのデジタル8対応のデッキも、落札価格は7万円超だった。

    https://news.nifty.com/article/economy/business/12277-939398/

     ちょっと実家に用事思い出したお!
    goto
    流石にもう捨ててあるだろ・・・。


    【【驚愕】中古のビデオデッキ、なんと〇万円で売れる模様】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/01/20(水) 02:08:20.79 ID:YLTGLFbud.net
    部屋を探すときに一番頭を悩まされるのは、立地の利便性と家賃の兼ね合いだろう。東京23区内に住みたいけれど、ねらい目の場所はないだろうか。
    そこで、東京23区内の家賃相場が安い駅の最新ランキングをチェック。ワンルーム・1K・1DKの物件を対象に、気になる街をピックアップして紹介する。

    001l


    https://suumo.jp/journal/2021/01/19/177602/


    ちなみに僕の家の家賃はもっと安いですお!
    giro
     探せばこれより安いところは沢山あるものな。
     あくまで中央値ということで。



    【【2021年】東京23区内で家賃相場が安い駅Top10がこちら】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/01/18(月) 12:52:36.25 ID:6h50Svm4M.net
    今日はラーメンにした

    ozOEAMZ


    g66DTPF



     え、これが250円!?
     激安だしお金が凄く貯まりそうだお!
    umasou



    【【画像】工場勤務の今日の社食250円wwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/01/13(水) 09:58:13.70 ID:Hey5c99V9.net

    ■「povo」について
    1. 特徴
    20GBが月額2,480円でご利用可能 (20GB超過後でも最大1Mbpsの通信速度)
    24時間データ通信が使い放題となる「データ使い放題 24時間」を月に何度でも利用可能 (200円/24時間)
    オンラインに特化したシンプルな手続きを実現 (eSIMにも対応予定)
    高速、大容量の5Gネットワーク (2021年夏予定)、人口カバー率99%超の4G LTEネットワークで快適なデータ通信が可能
    2. 料金
    月額料金 2,480円
    月間データ容量 20GB (超過時も最大1Mbpsで利用可能)
    通話料金 20円/30秒 ※衛星船舶電話など、料金が異なる通話先があります。
    <追加トッピング>

    データ使い放題 24時間
    : 200円/24時間

    データ追加 1GB
    : 500円/1GB

    5分以内通話かけ放題
    : 500円/月

    通話かけ放題
    : 1,500円/月

    3. 申し込み方法
    「povo」専用サイトからお申し込みいただけます (詳細は別途ご案内します)。

    4. 提供開始
    2021年3月
    https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/01/13/4909.html

     おおおおお!これはいい感じ!
     テザリングがどうなるのかは今後発表かお?
     あとかけ放題がないのがデメリットかも。
    e




    【【速報】AU新料金プラン「povo」を発表!月額2480円※なし!(今のところ)】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/01/12(火) 17:57:36.10 ID:yyz1PS/59.net
    KDDIは3月、データ容量20ギガ(ギガは10億)バイトで月額2480円(税抜き)の新しい携帯料金プランの提供を始める。
    NTTドコモとソフトバンクが導入予定の同容量プランと比べて500円安く、携帯大手で最安となる。
    菅義偉政権の携帯料金引き下げ要請を受けた大手3社の対応がひとまず出そろう。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ124X80S1A110C2000000

     キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
     これはau大勝利の予感だお!!!!!
    kita





    【【超朗報】AU20GBで2480円!大手三社最安値!!!!!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/01/10(日) 12:03:34.48 ID:q/y7bezw9.net
    https://news.livedoor.com/article/detail/19504330/


    レッドブル・ジャパン株式会社(以下、レッドブル)は、「より多くの人へエナジーを」をテーマとし、
    2021年2月1日より「レッドブル・エナジードリンク」などの希望小売価格を改定する。
    「2021年はより多くの方々へエナジーを届け、皆様にとってこの新しい年が大きな飛躍のときになるよう、
    注力致します」としている。

    【価格改定詳細】
    適用期間:2021年2月1日~

    レッドブル・エナジードリンク 250ml:241円→190円
    レッドブル・シュガーフリー 250ml:241円→190円
    レッドブル・エナジードリンク ホワイトエディション 250ml:改定なし
    レッドブル・エナジードリンク 330ml:268円→235円
    レッドブル・エナジードリンク 355ml:292円→245円
    レッドブル・エナジードリンク 330ml アルミボトル:296円→245円

    また、「レッドブル・エナジードリンク 185ml」と「レッドブル・シュガーフリー 185ml」は、
    在庫限りにて終売の予定だという。


    レッドブル、2月1日からエナジードリンクの大半を値下げ 185mlは終売
    8f6afbdd9800ba717b2c8ed46c25037d


     キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
     早速Amazonでも一部値下げが始まってるお!
    kita

    1本173円だお!

    レッドブル・シュガーフリー 250ml×24本


    夏バージョンは時期がずれたこともあり大幅安だお!

    レッドブル・エナジードリンク・サマーエディション 185ml ×24本


    【【朗報】レッドブル値下げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!】の続きを読む

    このページのトップヘ