女性から嫌われる「40代男のありがちな服装」がこちらwww 2023年09月18日 カテゴリ:ネタ生活 Comment(0) 1: 名無しさん:2021/02/27(土) 17:40:43.27 ID:s465JdvK0.net 2: 名無しさん:2021/02/27(土) 17:41:04.18 ID:Z0ElUH3rd.net 流行りのオーバーサイズやん 3: 名無しさん:2021/02/27(土) 17:41:50.58 ID:fDPNqyxN0.net 花畑に立ってそう 【女性から嫌われる「40代男のありがちな服装」がこちらwww】の続きを読む タグ :#おじさん#ファッション
【残酷な天使の出勤】本物の天使、降臨するwwwww 2022年10月06日 カテゴリ:ネタその他 Comment(1) 1: 名無しさん:2022/10/02(日) 13:48:41.53 ID:jEslkB6J0.net 3: 名無しさん:2022/10/02(日) 13:49:12.97 ID:KHaLgLX50.net (´・ω・`)おっさんじゃん 4: 名無しさん:2022/10/02(日) 13:49:24.82 ID:r7bxGvF30.net 日射しが当たってたら完璧だった 【【残酷な天使の出勤】本物の天使、降臨するwwwww】の続きを読む タグ :#天使#おじさん#サラリーマン
「レンタルおじさん」使ってみた結果wwww 2022年06月01日 カテゴリ:ネタ雑学 Comment(0) 1: 名無しさん:22/05/24(火) 15:52:04 ID:Truh 3時間借りて5000円一緒に車3台洗ってくれた面白い人が来てくれてよかった 3: 名無しさん:22/05/24(火) 15:52:47 ID:kCqV めっちゃええやん 4: 名無しさん:22/05/24(火) 15:53:04 ID:fhI7 ああ、そういう使い方があるんやね 5: 名無しさん:22/05/24(火) 15:53:44 ID:Truh おじさん「あんちゃん!ジャッキどこジャッキぃ!」ワイ「そこまでは見なくていいですよ」おじさん「せっかくだし見てみようやw一人じゃこんなことしないだろぉ?」ワイ「うん!」割とマジで楽しかった 【「レンタルおじさん」使ってみた結果wwww】の続きを読む タグ :#レンタル#おじさん
日本、おじさんに厳しすぎないか?おじさん=馬鹿にしていい存在なのはなぜか 2021年05月16日 カテゴリ:ネタ世の中 Comment(1) 1: 名無しさん:21/05/09(日)04:32:26 ID:yRz2 歳取る前に死にたくなってくるわなんで馬鹿にされないとあかんの? 4: 名無しさん:21/05/09(日)04:36:17 ID:yRz2 これって日本特有ではないの?リスペクトが足りないのは 5: 名無しさん:21/05/09(日)04:37:30 ID:abyo バカにされるくらいならマシな方だろう昔は「オヤジ狩り」といって実際に襲われるのが日常茶飯事だったのだから 僕はお兄さんだからセーフ! は? 【日本、おじさんに厳しすぎないか?おじさん=馬鹿にしていい存在なのはなぜか】の続きを読む タグ :#おじさん#日本
【なんでカナ?】嫌がられていた「おじさん構文」、一転して話題に! 2021年05月10日 カテゴリ:ネタその他 Comment(0) 1: 名無しさん:2021/05/10(月) 10:39:14.81 ID:df2auYTm9.net ■そもそも「おじさん構文」って? ご存知の方も多いと思いますが「おじさん構文」はその名の通り「一部の中高年男性がLINEやメールで使いがちな文章」のことで、共通する独特の雰囲気を持っています。 ネット上では2016年頃から「おじさん構文」「おじさんLINE」などと呼ばれはじめたようです。 具体的な特徴として「文章中に絵文字や顔文字が多用される」「句読点がたくさん使われる」などが挙げられます。 (中略) ■嫌がられていたはずが一転、ブームに 「おじさん構文」は特徴がありすぎるゆえ、ポイントを押さえれば誰でも簡単に使いこなせます。 最初は煙たがられていたものの、マネのしやすさと構文がもつ独特のおかしみからたくさんの人が使うようになっていきます。 (中略) なかでも、おじさんの対極にいるような女子高生のあいだで構文が大流行し、友人同士でおじさんになりきってLINEを送りあうことが一大ブームに。 おじさんとおじさんがメッセージを送りあう様子はなかなかおもしろいものがあります。 ■おじさんはどうして「おじさん構文」になってしまうのか なぜ中高年の男性が書くメッセージは相手への距離の近い印象を受ける「おじさん構文」になってしまいがちなのでしょうか。 そこにはおじさんにしかわからない苦悩があるようです。 年齢を重ね、会社でも上司という立場になっていることも多いおじさん。そんなおじさんが年下の人たちとコミュニケーションを取る時、 敬語を使わないことで威圧感を与えないようにし、絵文字や顔文字でほのぼのさせようと努力する。するとどうしても「おじさん構文」に近づいてしまうそうなのです。 <30代男性「助けてくれ」若い人に気を遣ってあれこれ工夫した結果、どうしてもおじさんLINEになってしまう話「おじさんと若手の溝は深い」> また、句読点が少ないと目が滑ってしまうため、自分が読みやすいように句読点をたくさん打つので、区切りの多い文章になってしまうのだとか。 <オジサン構文の、オジサンに、句読点が、多いのは、こういう理由では、ないのか?「そう、なん、だ」> 相手のため、自分のため。そんな想いや気遣いから「おじさん構文」は生まれたようです。 このような経緯で「おじさん構文」は誰もがマネしたくなるようなおもしろ構文として定着。 多くの人に受け入れられるようになった結果、何度もバズを繰り返しているのだと思います。 全文 https://news.yahoo.co.jp/articles/1aff25fc803a08b6d7e1a885519793e3854db20d?page=2 おにいさん、だから、わかりません!! 紛うことなきおじさんだろ。 【【なんでカナ?】嫌がられていた「おじさん構文」、一転して話題に!】の続きを読む タグ :#おじさん#インターネット#文化