まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    タグ:こどおじ

    1: 名無しさん:2021/10/28(木) 20:45:51.56 ID:kg0p8uan9.net
    「こどおじ・こどおば」と呼ばないで 親の介護で「独身ならむしろ実家住まいが正しい」
    2021/10/23 09:02弁護士ドットコム

    「子ども部屋おじさん(おばさん)」略して「こどおじ(こどおば)」とは、
    「未婚(独身)のまま親の家(主には実家の子ども部屋)に住み続ける大人」を揶揄するインターネットのスラングです。
    弁護士ドットコムニュースでは、なぜその生活を選んだのか、LINEで当事者に意見を求めました。

    すると、当事者のほとんどは自ら望んで「こどおじ」になったという人でした。
    しかし、「こどおじになりたくてなったわけじゃない」「こどおばと呼ばれるのは心外だ」など、
    ときに怒りのこもった回答を送る人も一定数存在したのです。

    「こどおじ」と呼んでほしくない人は、どのような事情から親との同居生活をせざるをえなかったのでしょうか。
    個別の声に耳を傾けてみると、社会問題との関係性も見えてきました。

    ●高齢親のサポート・介護をしなければいけない
    「私も世間では『こどおば』と呼ばれている存在です。でも悪いこととは思っていません。
    両親は年寄りで病気なので、私が週に1回買い物をしないと困るからです」

    この40代後半の女性(製造業)は、70代の両親と、生まれた実家でずっと暮らしてきました。

    介護が必要になれば、両親を施設に入れる考えです。

    別の40代女性には、同年齢の友人に「こどおじ」「こどおば」が3人いるといいます。
    「『こどおじ』という表現は失礼では? 介護のため、家を出たくても出られない人もいらっしゃる」と友人の気持ちを思って投稿してくれました。

    友人の1人(女性)は、車の運転ができない70代の母親にかわって、食料品の買い出しのために同居しているそうです。

    「ここの地域では、子は親の近くに住んで生活を支えるものという認識が親世代にあるようです。
    友人の兄が結婚した際、母親と同居しなかったことを今も怒っているようです」

    ●未婚であれば、ずっと実家で暮らすのは当然です

    70代の両親をもつ50代男性(製造業)は「独身だと実家を出なければいけないという風潮はいつからでしょう?」と疑問視しています。

    「3世代大家族が当たり前の時代であれば、結婚するまでは実家住まいで、未婚ならずっと実家と言うのも当たり前では?
    私の伯父・叔母も結婚するまで同居していたので、それが普通だと言う感覚でした。

    経済力があり、いつ親が介護の必要が生じるかわからない年齢であれば、
    むしろ実家住まいのほうが正しいのではないでしょうか」

    男性は、自分で稼いだお金で自由に生きる人生を歩んでいて、
    最近はアニメ「ゆるキャン△」の影響をうけて、ソロキャンプにハマっているそうです。

    (以下略、全文はソースにて)
    https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-13695.html


    僕も実家がいい。
    家賃のメリットは本当に大きいお。
    3a81beac (1)
     家族が問題ないとしているなら俺も問題ないと思うんだがな。


    【「こどおじ」と呼ばれて憤る50代独身男性 「未婚ならずっと実家で暮らすのは当然」】の続きを読む

    1:名無しさん:2021/01/29(金) 13:46:25.17 ID:O2tazOja0NIKU.net


    東京・板橋区の80代女性の自宅を訪れ、息子の部下を装って現金をだまし取ろうとしたとして、水田和希容疑者(25)が詐欺未遂の疑いで警視庁に逮捕されました。


     そう僕もいつか家族を犯罪者から救うため!
     決して面倒だからとか食事が勝手に出てくるからとかではないんだお!
     お小遣いをもらっているのはその用心棒代として
    kiri




    【【朗報】こどおじ、家族を救える事が証明されてしまう】の続きを読む

    1:名無しさん:2020/12/02(水) 09:51:44.14 ID:EIzNdDXTp.net

    【【画像】こどおじの定義、崩壊wwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ