まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    タグ:スマホ

    1: 名無しさん:2023/01/15(日) 12:27:24.23 ID:2JnSe+DR9.net
    スマートフォンを多用する50代以下の世代で、心身に不調をきたす人が増えている。SNS(交流サイト)を通じた情報収集・発信、ショッピング、ゲームや動画視聴などで「長時間利用が当たり前」という依存状態も珍しくない。診療の現場では、脳への負担増が原因で認知症に似た症状に陥る患者が増えており、スマホ依存のリスクを指摘する声が高まっている。

    ここ10年で急増
    認知症など脳機能に障害をきたした患者らを診療する「おくむらメモリークリニック」(岐阜県岐南町)の「もの忘れ外来」。従来、高齢患者が大半を占めてきたが、ここ10年ほどで急増しているのが30~50代の若年患者だ。
    https://www.sankei.com/article/20230115-EUWVQSN4NVJALFDI4BGMEI7XHM/

    【「スマホ認知症」がトレンド入り。これに当てはまる人は要注意らしいぞ。。。】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/06/06(月) 09:27:13 ID:QK/kf1Sq9.net

    電池容量21,000mAhのスマートフォン発表 待受時間は94日間 重さ570g  

    New Oukitel phone with a Ginormous 21,000mAh battery pack has a 94 days standby
    BySean -Jun 2, 2022
    e251eed6

    With smartphones becoming more powerful each year, OEMs have to either bump the battery capacity or make the new chips more power efficient so that power users don’t run out of juice everyday. But, Oukitel has a solution for this issue.
    https://www.gizmochina.com/2022/06/02/oukitel-phone-21000mah-battery-pack-94-days-standby/

    Weight ≒ 570g
    https://oukitel.com/pages/oukitel-wp19-specs

    【とんでもないスマホが爆誕!!!!ついに限界突破wwwwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/05/28(土) 10:34:56.10 ID:ys8sY6KB9.net
    ※日経クロステック(xTECH)

    スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/

    久保田 龍之介
    2022.05.27

     「ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」――。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ。

    スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという。この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる。

    注1)飽和信号量は、1つの画素で蓄積できる電子の最大値。量を高めることで、明所での撮影性能を向上できる。

    ソニーグループ(ソニーG)は2022年5月27日、同社 イメージング&センシング・ソリューション(I&SS)分野の事業説明会を開催した。同社によれば、スマホ向けのイメージセンサー市場は今後も拡大していくという。「19年ごろは、スマホはバッテリー・ディスプレー・カメラの3要素が進化していくといわれていた。他の2つが技術的に飽和しているのに対して、カメラにはまだ進化の期待がある」と清水氏は語った。

     実際、イメージセンサー市場は「30年時点でもスマホ向けが過半を占める」(同社)見込みという。同社はこれまでスマホ向けの成長が将来的に鈍化するとしていたが、市場動向の変化をふまえて見通しを変更した。ハイエンドのスマホで、22年度からイメージセンサーの大判化が急速に加速し、センサーの単価が向上するからだ(図2)。

    sonysijoumitoosi

    図2 イメージセンサー市場の大半をスマホ向けが占める
    (出所:ソニーG)

    ソニーGは24年(FY、会計年度)に、ハイエンド向けセンサーの大判化が19年度時点の約2倍にまで拡大するという見通しを示した。「(スマホ向けカメラは)今後多眼化が飽和する一方で、大判化は中長期的に継続し、市場成長をけん引するだろう」と清水氏は予測した(図3)。

    https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/sonyoobankasuii.JPG

    (略)

    全文はソースで。原文ママ

    【ソニーのスマホカメラ、凄い事になるwwwwww】の続きを読む

    2: 名無しさん:22/05/05(木) 09:59:40 ID:pBw9
    2012年から2022年の10年間でも結構変わったよな

    3: 名無しさん:22/05/05(木) 10:00:30 ID:58sM
    腕や眼鏡タイプのAR

    4: 名無しさん:22/05/05(木) 10:00:37 ID:jyJJ
    これ以上の高性能化はバッテリー技術のブレイクスルーがないと難しいとか聞いたで

    5: 名無しさん:22/05/05(木) 10:00:57 ID:KQUi
    10年後スマホ使ってるかなあ

    6: 名無しさん:22/05/05(木) 10:00:58 ID:7p7S
    コンタクト型はロマンある。

    【10年後のスマホとかの性能を真面目に予想してみようぜ!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/04/12(火) 14:20:36 ID:XoN72c3l0.net
    https://i.imgur.com/GRnPTCm.jpg


    2: 名無しさん:2022/04/12(火) 14:21:09 ID:4MDYjIIYd.net
    ツルッと行きがち

    5: 名無しさん:2022/04/12(火) 14:22:41 ID:RIddsCsdM.net
    右下はワイやね
    小指で底を支えとる

    【実はめっちゃ危険なスマホの持ち方、お前らは大丈夫か??】の続きを読む

    1: 名無しさん:22/02/15(火)07:59:57 ID:VSSx
    それはカーナビでしたよね?

    3: 名無しさん:22/02/15(火)08:00:59 ID:YM3x
    いや…カーナビは生きてるけど

    6: 名無しさん:22/02/15(火)08:01:53 ID:XdI6
    グーグルマップ「ここで森の中に案内したらウケるやろうなぁ…w」

    9: 名無しさん:22/02/15(火)08:02:15 ID:us6p
    ナビはまだスマホには任せられないなあ





    Simply 603SI セイコーソリューションズ ワイモバイル ダークブルー


    【スマホの登場で駆逐された物を一つ思い浮かべて下さい】の続きを読む

    1: 名無しさん:2020/03/02(月) 02:43:40 ID:xQntP6rF0.net
    右目内斜視→両眼性複視

    2: 名無しさん:2020/03/02(月) 02:43:56 ID:rxyPWQOm0.net
    くわしく

    4: 名無しさん:2020/03/02(月) 02:44:25 ID:4xG/yD+X0.net
    わいも最近布団でスマホポチポチしとるから怖いわ

    6: 名無しさん:2020/03/02(月) 02:44:43 ID:J1056L1p0.net
    ワイやんけ
    正確にはゲームやけど

    【【悲報】毎晩布団でスマホいじってたワイの末路・・・。】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/12/15(水) 12:24:57.08 ID:P87Dm2YT0.net
    https://i.imgur.com/oz5wv2D.jpg





    S.H.フィギュアーツ カメラ男

    【【悲報】Xiaomiスマホの背面カメラ、一線を超える】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/10/01(金) 22:59:49.00 ID:bvXZ+PfFd.net
    https://pbs.twimg.com/media/FAmnreuVUAQVOCl.jpg
    https://pbs.twimg.com/media/FAmnrmyVcAMxlP1.jpg

    以前ツイートした展示機 Galaxy Z Fold 3 さらに酷くなってた


    https://twitter.com/utiwa_gamehouse/status/1443869530741039105

     展示品でしょっちゅうパカパカされるものではあるだろうけれど・・・。
     長期間使うと弱いところが目立ちそうかも?
    acha



    【【悲報】折り畳みスマホ、まだまだ耐久性に難ありか】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/31(月) 17:53:59.78 0.net
    総務省は31日、携帯電話の音声通話料金の引き下げ議論に着手した。利用時間に応じて支払う「従量制」の料金について、大手3社が横並びで10年以上高止まりしている点を問題視。
    格安スマートフォン業者を巻き込んで競争を促し、値下げにつなげることを目指す。

    この日開いた有識者会議に論点を示した。これまで主にデータ通信を対象に進めてきた携帯値下げを音声通話にも広げる方向で、7月ごろに報告書案を取りまとめる。

    総務省によると、音声通話の従量制料金はNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクとも3分当たり120円で10年以上前から変わっていない。

     ぶっちゃけ通話料に関してはあまり困っていないんだよね。
     NHKやインターネット料金のほうが影響が大きいって人が多いと思うお。
    acha



    【総務省「携帯電話の基本料の次は音声通話料金の引き下げを!!」】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/26(水) 22:06:18.32 ID:qXebdf6D9.net
    LINEリサーチは、全国15~59歳の男女を対象に「スマートフォンのバッテリーが残り何%になると不安になるか、またその時の対策方法」についてアンケート調査を実施しました。

    【画像:【年代別】バッテリーが減ってきた時の対策を見る】

    アンケートは4月2~5日の期間、インターネット上で実施。有効回答数は5252件。

    ◆半数以上の人が「20~30%以下」になると不安になると回答

    https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210526-00031164-nallabout-001-1-view.jpg?w=449&h=640&q=90&exp=10800&pri=l

    外出時にスマートフォンの充電が不安になる%は、全体で「20%」と「30%」がどちらも2.5割程度と、「20~30%」との回答が半数以上を占めました。

    年代別に見ると、20代30代は「20~30%」以下になると不安になると回答した人が約5割だったのに対し、40代50代は約4割とやや少なめでした。

    その代わり40代50代は「40~50%」以下で不安になるとの回答が3割以上。高年代層のほうが早い段階でバッテリーを気にする傾向が見られました。

    ◆バッテリーが減ってきた時の対策、「何もしない」が3割強

    https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210526-00031164-nallabout-002-1-view.jpg?w=468&h=640&q=90&exp=10800&pri=l

    「スマホのバッテリーが減ってきたときにやっていることは?」という質問で最も多かったのは「低電力モード・節電モード/バッテリーセーバーを使う」で3割強。

    次いで「画面を見ていないときは画面を消す」が22.8%、「使っていないアプリを閉じておく」が21.1%、「画面の明るさを暗くする」が20.4%でそれぞれ約2割を占めました。一方で「特に何もしない」と答えた人は1位を超える33.0%でした。

    年代別に見ると、30代以上で「特に何もしない」が約3.5割以上だったのに対し、20代以下は約2割以下と回答に差が出ました。

    10代の回答には他の年代に見られなかった「音量を小さくする(11.4%)」という対策がランクインしました。また、50代にも「電源をオフにする(必要な時だけオン)(9.8%)」という回答がランキング入りしました。

    全体的な統計として、年代が若くなる程にバッテリー対策の多様さが見られる結果になりました。

    5/26(水) 18:15 オールアバウト
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a305078c081acd368010c089bdf9dba141050c51

    写真
    20210526-00031164-nallabout-000-1-view



     確か通信するのが一番電力を食うのだったかお。
     あまり小手先のテクニックは通用しないと思っているので、僕は素直にモバイルバッテリーを持ち歩く事にしているお。
    acha


    Anker製の大容量モデル
    数日の旅行でも全く問題にならないお

    Anker PowerCore Essential 20000 (モバイルバッテリー 超大容量 20000mAh) 【USB-C入力ポート/PSE技術基準適合/PowerIQ/低電流モード搭載】iPhone iPad Android 各種対応 (ブラック)



    【スマホのバッテリーが減ってきたときの対策1位は…】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/25(火) 15:02:59.81 ID:CdpoEnZJ9.net
    総務省は世界の主要都市の携帯電話料金を調査した結果を公表し、データ使用量が20ギガバイトの場合、東京は2番目に低い水準となりました。政府の値下げ要請に応じる形で携帯大手が割安な料金プランを導入したことが反映されました。

    総務省は毎年、東京やニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ、それにソウルの世界の主要6都市で、利用者が最も多い事業者を対象に携帯電話料金を調査していて、ことし3月時点の調査結果を公表しました。

    東京は最大手のNTTドコモが調査対象となり、このうち、データ使用量が20ギガバイトで4Gの場合は、新たに導入され、契約などの手続きをオンラインに特化したプラン「ahamo」の料金で、月額2973円でした。

    1年前の料金を63%下回ってロンドンに次ぐ2番目に低い水準となり、政府の値下げ要請に応じる形で割安な料金プランを導入したことが反映されました。

    また、同じ4Gでデータ使用量が2ギガや5ギガの場合、東京は3番目に低い水準でした。

    武田総務大臣は閣議のあとの記者会見で「携帯事業者間の競争の結果が反映された。日本の料金水準は1年前と比べて大幅に安くなったため、諸外国と比べても遜色なく、条件によっては国際的に安い水準となった」と評価しました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210525/k10013049841000.html

    これはスガちゃんグッジョブだね!

    giro
     お前もやるのそれ?
     ただこれは本当に生活コストが下がったので助かっているな。


    【東京の携帯料金の安さが世界の主要6都市ランキング2位に!】の続きを読む

    1:名無しさん:2020/11/23(月) 04:14:06.23 ID:ckvKQDrX0.net
    モンスト・星ドラ・ドッカンをプレイしてて毎日のノルマやるだけで2時間潰れてた
    石が欲しいからって面白くもない周回を毎日毎日やってた
    ガチャで良いものが出てもやることは周回
    なんで毎日家で作業してんだろって急に冷めた
    【【朗報】スマホゲーをほぼ全て辞めたワイ、人生が楽になる】の続きを読む

    このページのトップヘ