まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    タグ:マイナンバー

    1: 名無しさん:2023/05/12(金) 20:49:06.04 ID:KG6n4jiU9.net
    2023年5月12日 10時55分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065011000.html


    マイナンバーカードを使ったコンビニエンスストアでの証明書の交付で不具合が発生する中、マイナンバーカードと一体化された健康保険証を医療機関などで利用した際に、別の人がひも付けされ診療情報などが閲覧されたケースがあったことが分かりました。

    マイナンバーカードをめぐっては、コンビニで住民票の写しや戸籍証明書などを交付するサービスで別人の証明書が発行される不具合が発生していて、政府は運営会社に対してシステムの一時停止を要請しています。

    これに関連して加藤厚生労働大臣は閣議のあと記者団に対し、マイナンバーカードと一体化した健康保険証を医療機関などで利用した際、本人ではなく別の人の情報がひも付けされていたケースが確認されたことを明らかにしました。

    ※続きはソース元で

    【マイナンバーカード、一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け】の続きを読む

    1: 名無しさん:2023/04/25(火) 17:59:48.01 ID:BwNkkb6P9.net
     マイナンバーカードの住所情報を変更すれば、その情報が金融機関などにも渡り、一括反映するサービスが5月16日に始まる。河野太郎デジタル相が4月25日の会見で発表した。

     本人の同意に基づいて、マイナカードに登録した基本4情報と呼ばれる住所、氏名、生年月日、性別といった情報を民間企業に提供する。対象は銀行や証券、生命保険、損害保険を想定している。

     これまで金融機関は、郵送でユーザーに住所などの情報を確認していた。基本4情報提供サービス開始後は、金融機関はいつでもオンラインで最新のユーザー情報を取得できるようになる。ユーザー側も住所変更などの手間が必要なくなる。

    ITmedia
    2023年04月25日 17時36分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/25/news163.html

    【マイナカードで住所変更したら、銀行など金融機関にも一括反映】の続きを読む

    1: 名無しさん:2023/03/18(土) 08:09:58.29 ID:2y9uXutt9.net
    ※3/17(金) 6:01配信
    ダイヤモンド・オンライン

     4月以降、オンライン資格確認システムを導入または申請中の医療機関で、従来保険証で受診すると医療費が高くなる。マイナ保険証対応の医療機関が増える中、本格的にマイナ保険証を使わないと損、ということになりそうだ。連載『医療費の裏ワザと落とし穴』の第256回では、4月以降のマイナ保険証の利用について注意しておきたいポイントを押さえておこう。(フリーライター 早川幸子)

    ● 4月からマイナ保険証を使ったほうが 初診時40円、再診時20円お得になる

     この4月から、「マイナ保険証」を使わない人の医療費が、さらに引き上げられることになった。

     現在、その病気で初めて病院や診療所を受診したときの医療費は、マイナ保険証より、従来の健康保険証のほうが、20円(3割負担で6円)高くなるように設定されている。この差が、4月以降は、特例措置として40円(3割負担で12円)に広がることになったのだ。

     ただし、医療費に差が出るのは、オンライン資格確認のシステムを導入しているなど、一定の要件を満たしている医療機関を受診した場合だ。また、今回の加算は、全国の医療機関にマイナ保険証に対応できるシステムが普及するまでの期間限定の措置となっている。

     どのようなケースで医療費に差が出るのか。この4月以降のマイナ保険証に関する見直し内容について確認しておこう。

     これまで病院や診療所などを利用するときは、自分が加入している健康保険組合を証明するために、「健康保険被保険者証(健康保険証)」を提示することになっていた。

     この健康保険証の代わりに、マイナンバーカードの個人認証機能を使って、本人確認や健保組合の特定を行うのが「マイナ保険証」で、2021年10月に本格導入された。そして、普及を促すために、2022年4月の診療報酬改定で、マイナ保険証に対応できるシステムを導入した病院や診療所に対して、通常の医療費に加えて、マイナ保険証関連の加算が付けられることになった。

     だが、このときの診療報酬体系は、マイナ保険証を利用した患者のほうが、健康保険証で受診した患者よりも、医療費が高くなるように設定されていた。

     マイナ保険証に対応する医療機関を増やすための誘導策とはいえ、患者はマイナ保険証を使うと損してしまう。そのため、国民目線を欠いた制度設計には疑問の声が上がっていた。

    続きは↓
    https://diamond.jp/articles/-/319585

    【4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2023/01/15(日) 11:15:06.93 ID:FoBH9+3h0.net
    さすがにおらんよな?

    2: 名無しさん:2023/01/15(日) 11:15:24.62 ID:Zs+6vyvZ0.net
    パスワード入力失敗して放棄してる

    4: 名無しさん:2023/01/15(日) 11:15:39.50 ID:FoBH9+3h0.net
    >>2
    えぇ…

    3: 名無しさん:2023/01/15(日) 11:15:34.32 ID:Xh56D2ec0.net
    わりといるよな

    【未だにマイナンバーポイント2万円貰ってない情弱はいないよな?】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/12/04(日) 07:59:49.83 ID:dGkAjurz9.net
    企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情報保護委員会の年次報告から分かった。
    データが入ったUSBをなくしたり、不正アクセスの被害に遭ったりしていた。
    (記事全文はソース元にてご確認ください)

    共同通信 2022/12/3 16:46
    https://www.47news.jp/8647855.html

    ★1が立った日時:2022/12/03(土) 20:53:57.83

    【マイナンバー 3万5千人分 紛失漏えい 過去5年間で】の続きを読む

    1: 名無しさん:22/05/09(月) 23:25:06 ID:VOnX
    人生変わるぞ

    2: 名無しさん:22/05/09(月) 23:25:24 ID:T6N1
    作ると何ができるんや?

    5: 名無しさん:22/05/09(月) 23:25:44 ID:QflO
    作ったけど何もないわ

    7: 名無しさん:22/05/09(月) 23:26:17 ID:7W9d
    作ったはいいけどコンビニで住民票発行の対象外地域みたいで、マジで使い道ないわ

    【なんでお前らって頑なに「マイナンバーカード」作らないの?】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/25(木) 08:03:15.20 ID:CAP_USER.net
    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、厚生労働省が3月末から予定していた全国での本格運用を先送りする方針を固めたことがわかりました。

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用は3月から24都道府県の合わせて54医療機関で始まり、厚生労働省は今月末から全国での本格運用を予定していました。

    しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で、
    ▽「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり
    ▽健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして
    患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。

    このため厚生労働省は3月末からの本格運用を先送りする方針を固めました。

    トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したためと見られるということです。

    厚生労働省は患者の情報が正しく登録されているか検証しながら順次、利用できる医療機関を増やしていきたい考えです。
    2021年3月25日 4時58分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934401000.html
    最終的に全部流出するんだろ。
    知ってる。
    damatte
     ま、まだこの件は流出はしていないから。。。
     (といっても中国でマイナンバー情報が流出しているという報道があったばかりだけれど)


    【マイナンバーカード保険証利用時、トラブル相次ぎ運用延期に】の続きを読む

    1: 名無しさん:2020/12/16(水) 14:51:48.55 ID:BiMHgiZD9.net
    【マイナンバー】小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理。政府、2023年にも試行

    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67360040V11C20A2CR8000

    政府は小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けて
    オンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度にも試行する方針を固めた。
    蓄積した教育ビッグデータを指導方法の改善や教育政策の検証に役立てる狙い。
    海外に比べ遅れている教育分野のデータやICT(情報通信技術)化を急ぎ、
    優れた人材の育成につなげる。

    【マイナンバー、ヤバイ事に使われる計画が発表される】の続きを読む

    このページのトップヘ