まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    タグ:台湾

    1: 名無しさん:2022/05/14(土) 16:09:18 ID:B2xDeBB20.net
    https://i.imgur.com/4LdG6ME.jpg
    https://i.imgur.com/IlsgLL5.jpg
    😨……




    【台湾さんイタリア人もびっくりなピザを販売】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/08/25(水) 19:48:18.768 ID:o9IDRHhsa.net
    一度は感染が広がったものの、再びゼロコロナ達成
    その上で出遅れていたワクチン接種も進める

    蔡英文氏のTwitterより
    「今日#Taiwan新しいローカルCOVID-19症例は報告されていません。私たちの医療関係者とすべての市民の努力に感謝したいと思います。また、これはウイルスがなくなったことを意味するものではないことを強調したいので、警戒を怠らず、最新の予防ガイドラインに従ってください。」

    https://twitter.com/iingwen/status/1430477344922169351?s=21

     マジで!?
     デルタ株も抑え込んだのかお?
    e



    【台湾のコロナ対策、優秀すぎるwwwwwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/06/19(土) 18:19:03.22 ID:3139kBog9.net
    安倍晋三前首相の強い指導力で実現した台湾への英アストラゼネカ(AZ)製のワクチン寄贈が現地で反日暴動、政変すら起きかねない危機を引き起こしている。

     15日から高齢者を中心にAZ製の接種が始まったが、18日までの4日間で優先接種を受けた高齢者42人が死亡。このうち36人はAZ社製を接種した直後に死亡していたと台湾アップルデイリー電子版が報じたのだ。6人は解剖の結果、AZ製との関係がなかったことが明らかになった。しかし残る36人は司法解剖の段階にあり、因果関係はいまだに解明されていないが、15日から連日トップニュースで報じられ、AZ製への信頼性は著しく低下している。

     大手有力ケーブルテレビTVBSが実施した「どのメーカーのワクチンを接種したいか」との世論調査では、1位が独ビオンテック(米ファイザー=34%)。以下、米モデルナ(19%)、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(ヤンセンファーマ=10%)に大きく引き離されたばかりか、AZはいまだに認証されていない台湾高端(メディジェン=7%)にも及ばない4%だった。

    ■在台邦人は対日感情悪化を危惧

     在台邦人には感謝の気持ちを込めてAZ製の優先接種を台湾当局は決めているが、邦人は逃げ惑うばかりだ。

    「いきなり死者が出たAZ社ワクチンは接種したくありません。しかし、これを打たないと在外邦人にはワクチンの救いの手は差し伸べられてこないんですよね……」

     そして、在台邦人が危惧するのは、日本への感謝から一転しかねない対日感情悪化だという。

    「台湾人の変化は日本人が想像するよりも数段速い。感謝感謝が何で日本自身が接種を控えたワクチンを偉そうな顔して送ってきた、と激怒に振れる兆しすら感じます。政治的意図をもった不用意なワクチン寄贈が在外邦人、そして台湾の政権に大きな危害をもたらす可能性があります」

     移り気の台湾民意は政治にも大きな影を投げかける。蔡英文民進党政権の支持率下落は底が見えず、日本が寄贈したAZ製接種の中断を検討し始めた。蔡英文の政敵である台北市長・柯文哲と新北市長・侯友宜は蔡英文政権にコロナ対策を任せておけないとタッグを組み、独自の対策に着手した。友情が表看板だったAZ製ワクチン寄贈は台湾に政変をもたらす恐れすら生じさせている。=敬称略

    6/19(土) 15:02 日刊ゲンダイ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d4810ba0488fd96a08b2cc872b3977c8ca75fc6


     なんだかちょっと前も「台湾邦人」が反日がどうのこうのという記事を見た気がするお。
    acha



    【【台湾に激震!】<アストラゼネカ製ワクチン>開始わずか4日間で接種直後に36人死亡... 在台邦人は対日感情悪化を危惧...】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/31(月) 14:41:32.28 ID:vW1Q3tup9.net
    https://news.yahoo.co.jp/articles/410aba26cc4f0c233255896bfa663a6f6dfbc719

    「前例がない」をやらない理由にしてはいけない
     台湾のDXは、中卒、35歳、トランスジェンダーといった類を見ない人物であるオードリー氏をデジタル担当大臣に任命したことに始まり、わずか3日でリリースした「マスクマップ」アプリ、国民が意見を投稿できるデジタルプラットフォームの構築など、国内外で初となる試みを多数取り入れている。

     日本社会ではいまだ「前例がない」という言葉が、やらない理由としてお決まりのように使われていることが多い。一方、台湾のデジタル化を率いるオードリー氏は、「前例にとらわれない」ことがデジタル革命を成功させると考えているという。

     「オードリーは、『前例や慣習にとらわれていたらデジタル革命は不可能だ』と語っています。実際、台湾では政府も企業も『朝令暮改』が当たり前です。大まかな方針を決めたら、あとは走りながら随時修正する。それまでの台湾の意思決定プロセスとかけ離れていたことから、当初は批判が多かったのですが、現在の台湾では、その思考が受け入れられていると感じます」

     デジタル化は、成功事例が少なく絶対的な正解がないことから、事前に失敗のケーススタディを多数想定するなど慎重になりがちだ。しかし、オードリー氏は「失敗も財産であり、失敗したら修正するか、やめてしまってもいい」と考えているそうだ。

     「このフットワークの軽さこそ、台湾社会の変化を加速させている原動力でしょう。日本が遅れているわけではなく、台湾が想像以上に先進的なんだとオードリーは話していましたが、台湾を手本にして日本社会が変わっていかなければ、台湾との差は開く一方ではないでしょうか」


    小泉進次郎氏がそのあたり凄いと思います!
    giro
     いくら前例が無くても良い方向じゃないとダメだと思うぞ?


    【オードリー・タン「真っ先に変えるべきは日本人の思考。「前例がない」をやらない理由にしてはいけない.]】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/21(金) 20:47:24.95 ID:WDUmpaCN9.net
    お隣の国、台湾でも新型ウィルスが日本と同様に、猛威をふるっている。日本では、連休明けまでの自粛が、2021年5月末までの延期となり、さらに『非常事態宣言』に沖縄県も動き出そうとしている。

    台湾では、オードリー・タンIT担当閣僚らが、新たなQRコードのアプリを開発し、そのアプリを登録しないと飲食店に入れないという手法を展開している。今回のアプリは、QRコードを読み取り、とどいたSMSに返事を返すだけというシンプルなものだ。

    □IT担当閣僚の唐鳳氏、英語名オードリー・タン氏らは個人情報を店に提供することなく当局のホットラインに携帯電話のショートメッセージを送るだけの新しい仕組みを作りました。
    □台湾当局は飲食店などに入る人に電話番号や名前などの登録を義務づけ、新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性がある人への連絡などに活用しています。
    □QRコードに携帯電話のカメラをかざすと、訪問先を識別するための番号だけが記されたショートメッセージが画面に表示され、利用者はこれを送信すれば手続きが完了します。
    □メッセージは店にではなく当局の感染対策ホットラインに送られ、携帯電話会社はデータを28日間保存したのち削除します。
    □唐氏らは感染の急拡大を受け、わずか3日間でこの仕組みを作ったということで、5秒もあれば手続きが完了し利便性が高いとして、飲食店や交通機関などに積極的に導入してほしいとしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210520/k10013040811000.html

    ■天才エンジニアだから作れたアプリではない

    IT担当閣僚のオードリー・タン氏はとかく、天才エンジニアとしてメディアでとりあげあられることが多いが、今回のアプリの構造はきわめてシンプルだ。

    日本のデンソーウェーブが開発した『QRコード』を利用して、QRコードを読み取り、感染対策ホットラインからのSMSに返事をするだけ。それだけでスマートフォンユーザーと店舗が紐づけされる。店舗側でのクラスター発生などがあれば、登録スマートフォンユーザーにアラートが流され、登録スマートフォンユーザーの立ち寄った場所も特定することができる。

    『COCOA』などのアプリと同様に、感染を予防できるアプリではないが、感染源となった場所に紐づけられたスマートフォンユーザーにアプリやSMSなどを通じて、PCR検査などを呼びかけることが可能となる。

    また、国内の『LINE』でもこのような機能を実装することは十分に可能だっただろう。しかし、LINEは中国からのアクセスが可能だった問題で、国内7500万人ユーザーに一斉に通知できるような仕組みがうまく活用されていない。

    現在、日本は、『非常事態宣言』下なので、万一の情報漏えいを危惧して『LINE』を使わないではなく、こんな時だからこそ、『LINE』側に徹底して協力を要請し、『QRコード』による『飲食店への入店』を『マスク同様』の義務化するのはどうだろう?

    1年以上にも及ぶ自粛やアルコール販売を止められている飲食店だけでなく、20時以降の自粛が今後も日本で継続できるはずがないからだ。

    『マスク会食』や『アルコール販売禁止』などまでして営業をさせるより、徹底した今まで、手を打てなかった全国的な追跡システムを構築して試せる最後のチャンスなのではないだろうか?

    台湾で3日間でできたことが、日本で出来ないのは、『IT』の専門家を、医療、経済の専門家と同様に、政府が専門家チームに招聘していないからだ。

    (略)

    https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20210520-00238879/

    参考画像
    0XbITLl



    だってシステムの問題を指摘したら反日と言われr・・・
    damatte
     言い方。
     お互い目指している物が違うと思うんだお。


    【台湾IT大臣オードリー・タン、構想から3日でQRコードの新アプリを開発。なぜ台湾でできることが日本では出来ないのか?】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/03/07(日) 19:50:41.14 ID:2NX5hkXa9.net
    https://www.recordchina.co.jp/b873052-s25-c20-d0198.html


    台湾メディアのアップルデーリーは5日、台湾では中国への輸出を差し止められたため、パイナップルの対日輸出が増加したが、売り込み競争のために価格が暴落したと伝えた。その他の果物でも、価格の下落が発生しているという。

    中国は3月1日に、「有害生物の存在」を理由に台湾からのパイナップル輸入を停止した。そのため、台湾では日本市場に販路を求める動きが発生した。台湾から日本に対するパイナップル輸出は、2020年には2000トン余りだったが、台湾・農業委員会の陳吉仲主任委員によると、3日時点での日本側による台湾パイナップルの購入予約量は5000トンであり、それとは別に1200トンの追加購入を連絡してきた業者もあり、合計では6200トンに達するという。

    最近では、パイナップルの対中輸出を手掛けていた業者が、日本への輸出に切り替えようと望んでいる。台湾当局は業者に対して、品質が劣るパイナップルを高級品と称して日本に売り込まないよう、指導を強化しているという。

    台湾の業者にとって深刻なのは、悪性の価格競争が発生していることだ。パイナップルの価格はこれまで比較的安定しており、過去2年間は産地からの出荷についての目標価格は、キロ当たり21台湾ドル(約81円)を維持してきた。しかし現在はキロ当たり13台湾ドル(約50円)程度と、価格が4割程度下落している。

    パイナップルだけではない。台湾東部では、バンレイシ(釈迦頭)とチェリモアを掛け合わせて作られたアテモヤ(鳳梨釈迦)という果物の価格も下落した。大きな原因の一つが、大陸側が検疫を強化していることだという。

    アテモヤは収穫後、冷蔵保存しても5日程度しかもたず、通関に時間が掛かると熟しすぎてしまう。そのため、流通業者も買い控えをしており、キロあたり100台湾ドル(約388円)だった価格が80台湾ドル(約310円)程度になったという。(翻訳・編集/如月隼人)

     ちなみにフィリピン産パイナップルより安いので日本としても願ったり叶ったりのようだ。
     俺も応援の意味をこめて購入したぞ。
    yaranai_ue




    【台湾さん「高品質パインを日本へ送ること!」日本さん「!!」】の続きを読む

    1:名無しさん:2021/01/29(金) 01:31:47.64 ID:Nya2oBi1a.net












    【【画像】台湾のチアリーダーさん、アピールが凄い】の続きを読む

    1: 名無しさん:2020/12/21(月) 11:37:57.47 ID:07ZwYNsKM.net
    Vtuber「視聴者数上位は日本、アメリカ、台湾・・・」

    ASUS(台湾企業)「ふざけるな。台湾は国ではない。中国の一部だ。中国人よ、立ち上がれ」

    中国人「うおおお」

    Vtuber「中国撤退します・・・」

    台湾人「ASUS不買だ」


    台湾でニュース
    ASUS製品破壊運動まで起きてる模様






    【悲報】ASUS(台湾企業)、台湾を国として扱ったVtuberに激怒。台湾で不買運動

    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608514524/

    【【悲報】ASUS、大炎上】の続きを読む

    このページのトップヘ