フライドポテトにかけるもの←塩かケチャップか 2023年05月05日 カテゴリ:食べ物雑談 Comment(0) 1: 名無しさん:23/04/26(水) 13:00:27 ID:OC8s どっち? 2: 名無しさん:23/04/26(水) 13:00:43 ID:yNKP 塩 3: 名無しさん:23/04/26(水) 13:00:46 ID:TsQn 粉チーズかけろ 4: 名無しさん:23/04/26(水) 13:00:51 ID:KRWD マヨネーズ派なんやが 【フライドポテトにかけるもの←塩かケチャップか】の続きを読む タグ :フライドポテトケチャップ塩調味料
「うすくちの方が塩分が高いのでご注意を」醤油メーカーのツイートに衝撃 2022年12月05日 カテゴリ:食べ物雑談 Comment(0) 1: 名無しさん:2022/12/04(日) 07:20:21.52 ID:GV6Sr90g9.net ※12/2(金) 7:10配信 まいどなニュース 「醤油の"うすくち"は味が"薄い"のではなく、色が"淡い"という意味です。一般的に"うすくち"のほうが塩分が高いのでご注意を」。ツイッターで、やすもと醤油【燻製調味料】(@yasumotoshoyu)の投稿に注目が集まっています。 家庭でも馴染み深い、うすくち醤油とこいくち醤油。うすくちはこいくちに比べて色が若干薄く、その名前も相まって「味が薄く、塩分が少ない」と勘違いする人も多いですが、実はうすくち醤油の方が塩分が高いそうです。 投稿には「まじかよ色の話だったんか」「うすくちの方が、塩分少なめの味薄めと思っていた…」「なんと!まじで初めて知った」と驚きの声があがっています。醤油やドレッシングなど調味料を製造する「安本産業株式会社」(島根県松江市)のツイッターの「中の人」に、詳しく話を聞きました。 「薄口」ではなく「淡口」だった! まず、醤油の作り方を簡単に説明すると、醤油麹(蒸した大豆と炒った小麦粉を混ぜ、麹菌を加えて熟成させたもの)に塩水を混ぜてできた諸味(もろみ)を発酵・熟成→圧搾→加熱してできるそうです。 ーーなぜうすくち醤油の方が塩分が高い? 「うすくち醤油とこいくち醤油で原料の割合が違うからです。醤油成分が多いとうま味が出るので、塩味が少なくても味が出ます。その分、香りや色が濃くなるんです。一方のうすくち醤油は、その醤油成分を少なくして塩味で味を出すというもので、弊社では小麦粉の比率を高くして原材料の割合を調整することで淡くしております。 こいくち醤油に比べて色が薄いので、お吸い物や玉子焼きといった醤油の色をつけたくない料理によく使われますよ」 ーー御社製品の塩分濃度は? 続きは↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/a182e56f74f2bde93feab0bf1c33f39a70325102 2: 名無しさん:2022/12/04(日) 07:21:20.36 ID:8DdSGd900.net 常識だろ? 衝撃とか言ってる奴は馬鹿 12: 名無しさん:2022/12/04(日) 07:36:35.89 ID:LP76cnS80.net>>2 で終わってた 【「うすくちの方が塩分が高いのでご注意を」醤油メーカーのツイートに衝撃】の続きを読む タグ :塩塩分醤油
【疑問】スパゲッティ茹でる時に塩を入れる理由ってなんなん? 2022年02月14日 カテゴリ:食べ物雑談 Comment(0) 1: 名無しさん:2022/01/07(金) 12:30:58.35 ID:KN8o8npWd.net ? 3: 名無しさん:2022/01/07(金) 12:31:17.82 ID:YYOoQqdt0.net やってる感 5: 名無しさん:2022/01/07(金) 12:31:29.38 ID:wZpDCQ6BH.net 突沸を防ぐため 8: 名無しさん:2022/01/07(金) 12:32:03.76 ID:sRvTvccFa.net>>5 小テストの回答かな 4 10: 名無しさん:2022/01/07(金) 12:32:07.58 ID:+Nq2O0JZM.net>>5 塩入れてもボワッとなるんやが 【【疑問】スパゲッティ茹でる時に塩を入れる理由ってなんなん?】の続きを読む タグ :スパゲッティパスタ塩