まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    タグ:退職金

    1: 名無しさん:2021/06/07(月) 19:18:00.68 ID:T+g82qeN9.net
    高齢世代の老後を若年世代が支えるという社会システムが、実質継続不可能になった日本。シニア層は自身の生活を社会に頼ることがむずかしくなりました。
    もはや多くの高齢者には、「生きている限り働き続ける」という選択肢しか残されていないのが現実です。高齢者の置かれたシビアな状況について取り上げます。

    ■年金は2000万円の不足、退職金はピーク時の4割減

    2019年6月、金融庁による「高齢社会における資産形成・管理」という報告書の「年金だけでは老後資金が足りず、
    30年で約2000万円の預貯金取り崩しが必要になる」という発表が、老若男女問わずたくさんの人に大きな衝撃を与えました。

    しかもこの試算には、家の修繕費などの出費や将来的に老人ホームなどに入所することになったときにかかる費用は含まれていません。
    老後資金には二つの大きな柱があります。一つが年金、もう一つが退職金です。

    退職金は終身雇用を前提としてきた日本企業特有の制度です。
    定年と同時に数千万円の退職金が支給され、それを老後資金に充てるというのは長いこと日本のサラリーマンの「常識」でした。
    しかしいま、この「常識」が通用しなくなってきています。退職金給付制度のある企業の割合が少なくなってきているのです。
    1992年には92%だった退職金制度がある企業の割合は、2017年度には80.5%まで低下、企業規模が小さくなるにつれて、この割合は小さくなっています。

    また退職金の額も、ピークだった1997年の3203万円から漸減し続けており、2017年には平均で1997万円と、
    4割弱減少しています(金融庁金融審議会市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」)。

    金融庁のこの発表と時期を同じくして、日本経済団体連合会の中西宏明会長(当時)が「経済界は終身雇用についてもう守れないと思っている」と発言しました。

    終身雇用の維持が難しい時代に、退職金の縮小は余儀なくされるでしょう。
    退職金制度はいずれなくなっていく制度であり、老後資金の柱と考えることはできない時代がもうそこまで迫っていると覚悟したほうがよさそうです。

    昨今、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでご高齢の方が働いている姿をよく見かけます。
    宅配便を受け取ったとき、ドライバーの方がご高齢で驚いたという経験を多くの方がされていることでしょう。

    なにもしないでいるよりは健康のためにもいいから、という理由で働いている方も多いと思いますが、
    それ以上に生活のゆとりを求めたり、あるいはもっと差し迫った経済的必要があってお仕事をされていたりする方が大勢いるのではないでしょうか。

    たくさんの金融資産をもっているか、よほど家計管理が得意で年金収入の範囲内で不自由なく暮らせるという人でもない限り、
    「働かない」という選択肢はないものと考えたほうがよさそうです。

    (以下略、全文はソースにて)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f48fbb0f683df84e7321adf2fe01dcced1b90d97


    ここは是非賃金を上げて貰って投資で!
    giro
     まぁ退職金を廃止して確定拠出に切り替えるところも出ているしな。
     その分賃金が増えてくれるといいんだが。


    【【やっぱり】日本企業の“退職金”制度崩壊で「悠々自適の老後」は不可能】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/17(月) 11:21:00.98 ID:Z2qGfmyW9.net
    パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で50歳標的の壮絶リストラ【スクープ】
    5/17(月) 6:01配信 ダイヤモンド
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9be4fe6e6e7a67a1c5a107be05c17d27d801639a

     パナソニックが、バブル世代をメインターゲットにした大規模リストラに着手することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。早期退職プログラムの一つである「割増退職金」の上限が4000万円に設定されるなど大盤振る舞いをする。それほどまでに成果の乏しいロートル社員の滞留が戦力人材の活躍を阻むことが、社内では問題視されていた。内部資料を基に早期退職プログラムの中身を明らかにする。(ダイヤモンド編集部副編集長 浅島亮子)

    ● 対象は勤続10年以上の社員だが 「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち

     10月に、パナソニックは持ち株会社体制への移行を踏まえた組織再編を実施する。6月末に社長に就任する楠見雄規氏率いる新体制が本格始動するのだ。その直前のタイミングで、パナソニックが大規模リストラに着手することが分かった。

     パナソニックは、既存の早期退職制度を拡充させた「特別キャリアデザインプログラム」を期間限定で導入し、割増退職金を加算する。割増退職金支給の上限額は4000万円に設定されており、その金額は破格の大盤振る舞いであると言えそうだ。

     また、希望する社員は転職活動に必要な「キャリア開発休暇」を取得したり、外部の人材サービス企業による「再就職支援」を受けられたりする。

     対象は、勤続10年以上かつ59歳10カ月以下の社員(管理職と組合員の双方)。ただし、組合員にはネクストステージパートナーと呼ばれる再雇用者(64歳10カ月以下)も含まれる。

     今回の早期退職制度の拡充について、パナソニックは建前では「人員削減を目的としたものではない」という姿勢を貫いている。

     社内に配布された内部資料には、今回の早期退職制度の目的について、以下のように記されている(一部抜粋)。

     「今般のグループ基本構造再編によって、一人ひとりの仕事や働き方、役割や責任の変更のみならず、転籍による在籍会社の変更、さらには事業会社ごとの労働条件変更など、事業の専鋭化(パナソニックの造語。絞り込んだ領域において競争力を磨き上げるという意味)に向けてこれまでにない大きな変化が予測されることも事実です。

     会社が新たな体制に向けて再スタートを切るこの機会に、これまで当社で培ってきたキャリアとスキルを活かし、社外に活躍の場を求めチャレンジする従業員に対しても、既存のライフプラン支援制度を時限的に拡充し、『特別キャリアデザインプログラム』として適用することで最大限の支援を行いたいと考えています」

     あくまでも、従業員の自律的なキャリア形成を支援するための制度であり、リストラではないことを強調している。

     だが、今回の制度がバブル入社組を標的にした「壮絶なリストラ」であることは、火を見るよりも明らかである。

    以下はソース元

    ★1:2021/05/17(月) 10:14:44.35
    前スレ
    【スクープ】パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち [孤高の旅人★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621214084/


     ふぁっ!?
     これ元の退職金に「上乗せ」だお?
     一体いくらもらえるんだお・・・。
    pc_ase


    【パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で50歳標的の壮絶リストラ】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/07(金) 21:55:11.12 ID:aVf+74mp9.net
    公立教師の定年退職金、相場はいくら?
    20:30 配信
    https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/fb1b9f2c7fe3f255bd2b20dcbf72a4b8c2f8a556



    ◆公立教師の60歳定年退職金は平均いくら?

    国立の教員は国家公務員、公立は地方公務員、私立は民間人です。国立の教員の退職金は国から、公立の教員は都道府県や市区町村から、私立の教員は勤務先の学校から支給されます。

    では、圧倒的に学校数の多い公立の教師(教育公務員)の退職金平均支給額を、令和2年の「給与・定員等の調査結果等」(総務省)を基にご紹介します。

    ◆都道府県:60歳定年退職者への退職金支給額トップ10

    1位:三重県……2318.6万円
    2位:京都府……2307.1万円
    3位:静岡県……2301.6万円
    4位:兵庫県……2298.0万円
    5位:岡山県……2290.9万円
    6位:神奈川県……2285.1万円
    7位:香川県……2281.0万円
    8位:福島県……2280.0万円
    9位:山形県……2267.3万円
    10位:山梨県……2266.7万円

    47都道府県の教育公務員退職者への平均支給額は約1156万円、60歳定年退職者は約2237万円です。60歳定年退職者への平均支給額トップは三重県の約2319万円で、最下位との差は約279万円です。また、支給額が平均以上は28都道府県です。

    ◆政令指定都市:60歳定年退職者の退職金支給額トップ10

    1位:名古屋市……2362.4万円
    2位:岡山市……2292.3万円
    3位:神戸市……2287.0万円
    4位:浜松市……2276.0万円
    5位:静岡市……2275.0万円
    6位:京都市……2274.1万円
    7位:相模原市……2272.0万円
    8位:堺市……2264.8万円
    9位:川崎市……2243.2万円
    10位:千葉市……2240.4万円

    政令指定都市の教育公務員退職者への平均支給額は約1642万円です。60歳定年退職者は約2243万円で、最高額と最低額の差は約199万円、平均支給額より多く支給しているのは9団体です。また、都道府県の平均支給額約2237万円より低いのは9団体です。

    ◆市区町村:60歳定年退職者への平均支給額トップ10

    1位:兵庫県姫路市……2494.4万円
    2位:兵庫県尼崎市……2421.0万円
    3位:福岡県久留米市……2352.7万円
    4位:兵庫県明石市……2326.6万円
    5位:兵庫県芦屋市……2302.2万円
    6位:大阪府東大阪市……2299.8万円
    7位:静岡県富士市……2296.5万円
    8位:神奈川県横須賀市……2290.0万円
    9位:千葉県浦安市……2276.5万円
    10位:奈良県大和郡山市……2268.1万円

    市区町村1721団体のうち教育公務員の60歳定年退職者の退職金平均支給額のデータがあるのはわずか37団体です。そのデータによると、60歳定年退職者は約2147万円で、54%にあたる20団体が平均額より多く支給しています。退職金の最高額と最低額の差は約768万円です。ちなみに全職種の60歳定年退職者の平均支給額は約2016万円。教育公務員は131万円程度多く支給されています。

    ◆公立教師の定年退職金は平均約2200万円。中小企業の約2倍

    民間企業の退職金平均給付額はどのくらいなのでしょうか。「平成30年就労条件総合調査 結果の概況」(厚生労働省)によると、大学・大学院卒(管理・事務・技術職)の定年退職者の退職金は約1788万円、高校卒は約1396万円です。

    日本経済団体連合会「2018年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」では、大学卒は2256万円、高卒2038万円。給与所得者の70%を占める中小企業従業員の定年退職金は、大学卒が約1119万円、高校卒は1031万円です(「令和2年 中小企業の賃金・退職金事情」東京都)。

    公立教師の平均の定年退職金額は約2200万円で、それは大企業の大学卒の定年退職金とほぼ同等、中小企業の大学卒の約2倍に相当します。


     これを見ると退職金はかなり貰えるみたいだお。
    pc



    【公立教師の定年退職金、相場はいくら??】の続きを読む

    このページのトップヘ