まとめトゥデイ

まとめトゥデイです! 最近起きた出来事やネットで話題になったネタなどをまとめています https://matome-today.blog.jp/

    タグ:食べ物

    1: 名無しさん:2022/08/06(土) 18:11:59 ID:aANfD6dQ0●.net BE:837857943-PLT

    冷蔵庫は食品保存の強い味方だ。フルーツでも調味料でもいったん庫内にしまえば、しばらくは傷まないだろうという安心感がある。ただ、
    必ずしも冷蔵庫と相性の良い食品ばかりとは限らない。冷えすぎや湿気でかえってダメージを受けたり、ドアの開閉による
    温度変化で結露とカビが生じてしまったりするためだ。キッチンにそのまま置いておいた方が長持ちする食品から、
    庫内に入れてもあまり日持ちが期待できない食品まで、覚えておきたい20点をチェックしてみよう。「とりあえず冷蔵庫へ」を超えて、
    一歩上の保存スキルを目指したい。

    1.スイカとメロン
    2.ハチミツ
    3.トマト
    4.アボカド
    5.コーヒー
    6.ニンニク
    7.パン
    8.ナッツ
    9.りんご
    10.桃
    11.パプリカ
    12.きゅうり
    13.いちご
    14.じゃがいも
    15.玉ねぎ
    16.ナス
    17.チョコレート
    18.醤油
    19.ケチャップ
    20.バター

    https://newsphere.jp/list2/foods_not_to_store_in_fridge_3/

    【冷蔵庫に入れなくていい食品20 お前らまさかこれらを冷蔵庫に入れてないよな?】の続きを読む

    1: 名無しさん:22/07/03(日) 10:31:05 ID:KUWt
    ドーン
    https://i.imgur.com/9jFlvGI.jpg


    2: 名無しさん:22/07/03(日) 10:31:35 ID:KUWt
    仕分け作業
    https://i.imgur.com/tmtUk4C.jpg


    3: 名無しさん:22/07/03(日) 10:31:36 ID:EBGH
    すげえ

    【ワイふるさと納税の鮭2.8kgが届いた結果wwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/07/03(日) 13:39:41 ID:XL8ZZm9N0.net
    あげてけ

    2: 名無しさん:2022/07/03(日) 13:39:50 ID:XL8ZZm9N0.net
    ウニ

    9: 名無しさん:2022/07/03(日) 13:41:10 ID:7x430W/o0.net
    >>2
    うまいだろ

    23: 名無しさん:2022/07/03(日) 13:45:02 ID:q+0SoJsY0.net
    >>2
    俺の家族は誰一人ウニ食わない上に脳みそみたいで気持ち悪いと言われてたの好きで食べてる俺は同調圧力に強い

    【同調圧力のせいで「めちゃ美味い」とされてる食べ物あげてけ】の続きを読む

    1: 名無しさん:22/06/19(日) 11:49:21 ID:eWbC
    ソフトツイスト
    アップルパイ
    ドリンクSサイズ
    以上や

    https://i.imgur.com/XwTYdRS.jpg
    https://i.imgur.com/8P7EqEf.jpg
    https://i.imgur.com/gxXrjGq.jpg




    【100円マックの生き残りをご覧ください】の続きを読む

    1: 名無しさん:22/06/20(月) 22:40:23 ID:qeVO
    1(左)おしんこ
    2(遊)そうめん
    3(三)ピザ
    4(一)肉まん
    5(中)プリン
    6(二)たこ焼き
    7(捕)おでん
    8(右)こんにゃくゼリー
    9(投)お茶漬け

    2: 名無しさん:22/06/20(月) 22:41:44 ID:urO5
    これはホヤ

    3: 名無しさん:22/06/20(月) 22:41:45 ID:Hg21
    そば

    4: 名無しさん:22/06/20(月) 22:42:00 ID:MM5n
    もんじゃ

    【たまに食べると「やっぱ美味えわ」ってなる食べ物で打線くんだ】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/06/25(土) 11:54:57 ID:PQeHDkAl0.net
    頼む

    2: 名無しさん:2022/06/25(土) 11:55:08 ID:xizQ9kmj0.net

    6: 名無しさん:2022/06/25(土) 11:55:43 ID:PQeHDkAl0.net
    >>2
    水は食べ物じゃないだろ

    【コンビニで買えるカロリー少なめの食べ物教えてwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/05/18(火) 00:46:57.95 ID:RB53R7D6M.net
    見ててくれよ!

    https://i.imgur.com/gxZ8gbZ.jpg


    2: 名無しさん:2021/05/18(火) 00:47:35.04 ID:0np89F7UM.net
    300円ぐらい?

    4: 名無しさん:2021/05/18(火) 00:48:01.30 ID:8X+15Smma.net
    箱に入ったケーキみたいなアイスかと思ったら違った

    【これを丸かじりするのがガキの頃の夢だったンゴwwwww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/05/02(月) 19:41:39 ID:h3k//r/d9.net


     クルミやカシューナッツ、アーモンドなどの「木の実類」で食物アレルギー
    を起こす人が増えている。
    これまで、日本人の食物アレルギーの3大原因は鶏卵、牛乳、小麦だった。最新の調査で初めて、木の実類が小麦を抜いた。

     調査は、国立病院機構相模原病院(相模原市)の海老澤元宏(えびさわもとひろ)・臨床研究センター長らが、全国約1千人のアレルギー専門医らを対象に2020年に実施した。

     食べて1時間以内に症状が出た即時型食物アレルギーを新たに発症したケースをみると、原因の1位は鶏卵(33・4%)、2位は牛乳(18・6%)で例年と同じだったが、3位は木の実類(13・5%)で、4位の小麦(8・8%)を抜いた。豆類のピーナツは5位(6・1%)だった。

     木の実類の内訳を見ると、クルミが最も多く、過半数を占める。報告件数は速報値で463件。前回調査(17年)の約2倍、9年前の10倍以上に増えている。意識低下や血圧低下などで救急搬送が必要になる重篤な症状(アナフィラキシーショック)になったケースも58件あった。

    https://www.asahi.com/articles/ASQ4W3HG6Q4LUTFL016.html

    【クルミアレルギーが急増 原因食物「木の実類」が「小麦」超え3位に!!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/04/28(木) 11:25:10 ID:0.net
    ない

    4: 名無しさん:2022/04/28(木) 11:26:21 ID:0.net
    ピスタチオケーキ
    みためはゲロだったのに美味かった

    5: 名無しさん:2022/04/28(木) 11:27:24 ID:0.net
    あぁ騙されてクジラの刺身を食ってみたら
    糞不味かったな

    11: 名無しさん:2022/04/28(木) 11:32:01 ID:0.net
    丸ごと焼いたピーマン
    ずっとピーマンが嫌いだったがあれは苦味取れてて美味しく食べられた

    【「騙されたと思って食ってみろ。旨いから」←これで本当にうまかったもの】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/04/14(木) 14:12:23 ID:/Mx+gRHi0.net
    https://i.imgur.com/MLErwNA.jpg


    【白い食べ物だけ食べてみたww】の続きを読む

    1: 名無しさん:2020/03/22(日) 16:33:28 ID:qj7oOZOd0.net
    即席麺、菓子パン、スナック菓子、レトルト食品といった常温保存できて日持ちもする「超加工食品」は、
    私たちの生活になくてはならないものです。

    医師・栄養士200人へ「絶対に食べたくない超加工食品」をアンケート調査した結果、

    1位はカップ麺を含む「即席麺全般」、2位は「ハンバーガー全般」、3位の「菓子パン類」
    でした。
    添加物や脂質の多さやカロリーの高さがその理由ということです。

    4位には清涼飲料水などの「ジュース類」で、なかでも「コーラ」は単独でも10位にランクイン。
    「「食事に伴う満足感や満腹感は、よく噛んで食べることで得られます。だから飲み物では、満足感が得られにくい。
    際限なく飲むことができてしまい、糖分過多になるのです。」と医師はNEWSポストセブンで語っています。

    https://ima.goo.ne.jp/life/46333/

    【医師が『絶対に食べたくない食べ物』3位菓子パン、2位ハンバーガー全般、1位はなんと・・・。】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/03/27(日) 08:30:45.44 ID:nQgWzmOO0●.net BE:837857943-PLT(17930)

    おいしいものほど不健康…「中毒性の高い食べ物&低い食べ物」ランキング
    おいしいものほど不健康で中毒性が高いという、皮肉な結果が最新の研究で明らかに。コスモポリタン イギリス版によると、
    コロラド州立大学が特定の食品35種類の成分を分析したところ、なんと、加工の度合いが高い食品ほど、
    中毒性が高まりやすいという結果が出たのだとか。

    実際、中毒性の高い食品の中のいくつかには、その消費のされ方や体内への吸収の方法において、「麻薬中毒」と同じ特徴も発見されているそう。
    そして中毒性の高い食品に見られるもっとも共通した性質は、脂肪分が高く、血糖値を急激に上昇させるということ。

    その、気になるランキングの内容は以下のとおり。

    【もっとも中毒性の高い食べ物10】
    1.ピザ
    2.チョコレート
    3.ポテトチップス
    4.ビスケット
    5.アイスクリーム
    6.フライドポテト
    7.チーズバーガー
    8.炭酸飲料(ダイエット用を除く)
    9.ケーキ
    10.チーズ


    反対に、どんな食べ物なら中毒性が低いのかというと、精製炭水化物を使わず、脂肪を加えていないものなのだとか。
    堂々の1位に輝いたのは、キュウリ。

    【もっとも中毒性の低い食べ物10】
    1.キュウリ
    2.ニンジン
    3.豆(ソースなし)
    4.リンゴ
    5.玄米(プレーン)
    6.ブロッコリー
    7.バナナ
    8.サーモン
    9.コーン(バターや塩なし)
    10.イチゴ


    https://news.yahoo.co.jp/articles/08a50260cdfad286ec33b4aa181cb96c73e91195

    【中毒性があり身体に悪い物TOP10が発表される。】の続きを読む

    1: 名無しさん:2022/02/19(土) 23:17:07.52 0.net
    人参
    食えるけど美味いと思ったことがない

    3: 名無しさん:2022/02/19(土) 23:19:08.60 0.net
    おせち

    4: 名無しさん:2022/02/19(土) 23:19:31.38 0.net
    ナマコ

    5: 名無しさん:2022/02/19(土) 23:19:34.40 0.net
    茄子は涙目になりそうなのをこらえて食ってる

    6: 名無しさん:2022/02/19(土) 23:24:12.23 0.net
    紅生姜の天ぷら
    ここ10年で唯一お残ししてしまった

    【大人だから文句言わずに食えるけど美味いと思ったことがない料理または食材】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/12/24(金) 07:47:24.04 ID:tvcaG0t6pEVE.net
    ワイ「ああ、関東で愛される伝統料理だね。お祝いの日にこれを食べるんだ!」

    https://imgur.com/h1g7VAM.jpg
    https://imgur.com/IoyxVs0.jpg
    https://imgur.com/z4TT7KI.jpg
    https://imgur.com/5ZER4oK.png





    2: 名無しさん:2021/12/24(金) 07:47:41.15 ID:tvcaG0t6pEVE.net
    海人「吐瀉物にしか見えないわ」

    4: 名無しさん:2021/12/24(金) 07:48:11.07 ID:tvcaG0t6pEVE.net
    日本の伝統料理をゲロ扱いされたんやが…

    5: 名無しさん:2021/12/24(金) 07:48:58.03 ID:ON43ByyA0EVE.net
    なんやこれ食べた事無い

    【【閲覧注意】海外の友人「日本人さ、この『しもつかれ』というおぞましい食べ物はなんだい?」】の続きを読む

    1: 名無しさん:21/12/20(月)16:58:09 ID:0Nqt
    やっぱファミチキか?

    2: 名無しさん:21/12/20(月)16:58:33 ID:0Nqt
    なんかオススメ教えて欲しい

    9: 名無しさん:21/12/20(月)16:59:27 ID:XQoj
    ファミチキ一人で食べるの虚しいぞ

    15: 名無しさん:21/12/20(月)17:00:10 ID:0Nqt
    >>9
    でもチキンは食うべきやろ

    【お前らがクリスマスに1人で食べる予定の物】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/12/03(金) 10:57:47.84 ID:lq1ul4xYd.net
    どこ思い浮かべたか知らんけど沖縄やで
    ソースはなんj

    4: 名無しさん:2021/12/03(金) 10:59:49.82 ID:rycgGoje0.net
    沖縄は確かにまずいわな

    6: 名無しさん:2021/12/03(金) 11:00:22.52 ID:/o0kunMfa.net
    お前これ見ただろ

    実話BUNKAタブー編集部
    @BUNKA_taboo
    「飯がまずい都道府県ランキング」審議に審議を重ねて飯がまずい都道府県を決めました。ワースト1位は沖縄でした。残念です【実話BUNKAタブーチャンネル12月号後編】

    youtube.com
    【後編】飯がまずい都道府県ランキング【実話BUNKAタブー12月号】
    午前10:43 ・ 2021年12月3日・twittbot.net
    2
    件のリツイート
    2
    件のいいね

    11: 名無しさん:2021/12/03(金) 11:01:27.06 ID:lq1ul4xYd.net
    >>6
    せや
    修学旅行沖縄やったけど料理は期待しちゃいけないって学んだわ






    沖縄の味じまん らふてぃ(ラフテー) ゴボウ入り 165g 10袋

    【食がイマイチと思う都道府県は…?】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/11/13(土) 22:50:40.38 ID:YLvnIx910.net
    これどっちなん

    2: 名無しさん:2021/11/13(土) 22:50:58.91 ID:7mvNP/750.net
    どっちもウマイ😋

    3: 名無しさん:2021/11/13(土) 22:51:24.92 ID:8X3DQJHH0.net
    うま味なら熟成
    歯ごたえなら獲れたて

    4: 名無しさん:2021/11/13(土) 22:51:48.84 ID:Qw4fso9cd.net
    とれたてにはとれたてのじゅくせいにはじゅくせいのうまさがある





    第一精工 活かしバッカン 活かしバケツ 釣り グリーン


    【漁師「魚は獲れたてがうまい」魚屋「魚は熟成させたほうがうまい」ワイ「??!」】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/11/27(土) 21:30:59.381 ID:SFxTE/u90.net
    だいこん、こんにゃく、牛スジ、厚揚げ、ちくわ、練り物は入れる

    因みにおでんの玉子は嫌いだから入れない

    他になんかある?

    2: 名無しさん:2021/11/27(土) 21:31:16.313 ID:UBWtb4nF0.net
    はんぺんがないとか

    【【おでんの季節だね】これ入れると美味いって食材教えて!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/11/23(火) 15:33:02.91 ID:MHUYkYrc0.net
    ■「2021年に流行ったと思うグルメ」TOP10

    1位 マリトッツォ
    2位 オートミール
    3位 フルーツ大福
    4位 台湾カステラ
    5位 ピスタチオスイーツ
    6位 低アルコール飲料
    7位 糖質ゼロビール
    8位 カヌレ
    9位 発酵食品
    10位 台湾パイナップル


    https://i.imgur.com/ALcLkW1.jpg




    【神楽坂地蔵屋】マリトッツォ4個入り 生地はコッペパンを使い、ふわふわに仕上げました。 (ホイップ&ホイップ・チョコホイップ&チョコホイップ 各2個)


    【2021年流行った食べ物ランキング、発表される!!!】の続きを読む

    1: 名無しさん:2021/10/21(木) 03:20:48.613 ID:9R+lzG050.net

    僕は好き!
    3a81beac (1)
     俺は食べ物に細工されると慌てるからナシ。






    【実際こんなことされても全く嬉しくないよな←これ】の続きを読む

    このページのトップヘ